プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学2年の現時点で、どの業界のどういう職種に就きたいかが定まっていないのって
まずいですよね?
もちろんある程度は自ずと消去法的に「これは違うな」と絞れているのですが、所属学部が文系というのもあり、その先をどう絞って目標として定めていけばいいのかがわかりません。

現在所属しているのは国際系の学部です。
もとから大学で学んだ内容と関係のある職に就こうとは思っておらず、そもそも今学んでいることと密接に結びついた職業は研究者くらいしかないのでは?という感じです。
この学部はリベラルアーツ的な側面が強く、また大学は世間的に難関国立に分類される大学なので、よりレベルが高く質のいい環境で色々なことを幅広く学んで、教養を身につけるとともにその中でなにかやりたいこと夢中になれることを見つけられたらいいなあという心持ちで進学しました。

だから理系や文系の中でも専門性の強い学部に所属している人たちと違って、将来像があまりにもぼんやりしていている気がします。

こういう場合、どこから始めたらいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

1. 金の儲かるところにいく、



2.潰しのしやすいところにいく、

3. グダグダいってないで、会社を調べる社会の仕組みを調べる
    • good
    • 2

①先輩の行くとこに行く。


マッキンゼー行きたいとか思っても受からない大学もあるし、公務員に強いとこもある。
失敗を防ぐために家族や先輩など参考にして身近な人をある程度マネをするのは間違いではないです。

②基本知識は早めに手に入れる。
例えばあなたは広告分野で売上ランキング10位まで言えますか?
電通と博報堂しか知らないのでは?
電通ならその売上構成を、順に言えますか?
こういう基礎知識は、ほかの業界や業種も趣味程度に知っていくことは大切です。
そんなのは就活のときやるしー、と思うかもですが、僕の知る限り、就活中盤でも持っていない学生が多いというのは不思議ですが事実です。
遊び半分でいいので株をやってみるとか、新聞を読む。経済雑誌を読んでパラパラめくる、とかしておくと良いですよ。

③汎用性のある経験や資格は手に入れる
部活動、インターン、留学、
簿記やTOEIC、秘書検定はそんなに難しくもないし多くの業界で重宝される経験や資格です。
基本的には忙しくなる3年の後半にはじめでも間に合いません。だから2年終わりまでにやっておくことを薦めます(仮に留年することになってもメリットは大きいです)。

④消去法
公務員が人気なのは公務員が良いというよりも民間でのサービス残業やセクハラパワハラが多かったり、若者を使い捨てにする文化がはびこってるからだったりします。
基本的には不動産販売、中下位の金融(信用金庫など)、IT,マスコミ、人材、飲食、介護、教育などは労働時間が長く離職率は高いです。
また世襲的なメーカーもワンマンで若い人にはつらい環境であることもあります。
絶対とは言いませんがブラック率は高くなります。

でも企業によってはこういう業界でもあなたに、マッチしてるとか魅力的だったりもしますから、
それらを口コミやネットで真偽を調べて、またセミナーなど通じて信頼できるとこに行くことです。
同時に行きたいとこだけ、受けても受かりっこないので受かる確率を上げるために自分の価値を上げることですね。
上記の①〜の知識や経験を生かして、また自分という価値を客観的に見たときのマッチングで選べばいいと思います。

⑤これは就活通してとか働き始めてしばらくして気づいたんですが、男性は30年くらいのスパンでモノを見てるけど、
女性はたぶん3年くらいで考えてる、だからそもそも高給与は望んでないし(若いうちでの賃金格差は少ないから)、それよりは家族のそば、彼氏のそばにいられるとか都心の大きなビルで働きたいとかそういう気持ちの人が多かったですね。
例えば中小で正社員するより、大企業の事務や派遣のほうが良いって人もかなりいますね(おしゃれなビルで働けるしアフター5はしっかりあるから)。
もちろん結婚が前提だったりするので30代で離婚したり、結婚できないと、貯金がなかったりキャリアが作れてなくて急に焦ったり悩んだりするのですがそれは本人の選択と結果なので。
そもそも彼女たちには10年とか20年とかで長く働く気はないから短距離走的に物凄い勢いでやれたりもします(女性に人気の企業てそんなとこ多いですよね)。
要するに働くことが自己実現の場なんです、給料とか生活とかあまり考えてない。
でも男性は転職することも含めて定年まで働くことを前提にして長いスパンで見てるから、
そういうタイプの会社だと年齢が上がっても評価は変わらない、つまり悪く言うと使い捨てにされるってのが見えるからモチベ上がらないわけですよ。

これは男女だけでなくみんなそうで、要するに大学みたいに価値観を同一化はできないよ、てことですね。
僕自身、社会人の今では就職ランキング上位のとこで行きたくないなあてところはたくさんありますし、それが本来当たり前かと思います。
実際に働いてる友人とかに聞いてるとそういう会社も当然楽ではなくてネットとかで言われてるような楽な仕事でもなさそうです。
どこに行こうとサラリーマンはしょせんサラリーマンだなとも思いますし。
だから卒業後いきなりとかは薦めないけど将来的に脱サラリーマンできる仕事も良いと思いますよ。
たしかに迷ったら大手や有名なとこ受けて、受かったらそこ行けば良いけど、
自分の価値観みたいなものは活かしたほうがいいとは思いますよ。
    • good
    • 1

将来像があまりにもぼんやりしていている気がします。

>ほとんどの人がそうですからそれはあまり問題ではありません。専門が決まっていない人にとっては就活はギャンブルでしかないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!