アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般に管理組合役員の任期は1年だと思います。締めくくりの管理組合総会を機に一斉に全役員が退任/着任になります。理事全員が一斉交代すると、これまで理事会で議論したことや活動の経緯・課題が分断されて分からなくなったり、また理事会運営そのものがうまく運営できるまで停滞するなど、12か月任期の2か月分ほどが立ち上げに掛かってしまします。また、前任者との引継ぎでも不十分な点が多く、理事会運営の継続性や長期修繕計画等を含めた長期ビジョンを描くことが出来ないのが現状です。
結果として、管理会社のシナリオに載った運営を余儀なくされ、管理費・修繕積立計画なども管理会社の作成したシナリオを飲まざる得ない状況となります。

そこで管理組合役員の半数の任期を半年ずらしして、円滑な管理組合運営をしたいと考えています。
皆様の管理組合でも同様の悩み、取り組みをしていましたら、アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

私は35年前に、管理組合の理事をさせていただきました。


その当時は、理事の任期は1年だったのですが、区分所有者お方から、1年では短いのではというご意見が多く寄せられ、次期から2年となりました。
その際、私と同期の理事10名(10階建てのため、各階1名です)のうち、半数の方が留任され(私は退任しました)新たに5名の方が新任で、以後、任期は2年で、1年ごとに半数の理事を交代するという、国会に例えれば、参議院方式(こちらは任期6年で、3年ごとに半数議席を改選)を取り入れました。
任期を延長する際には、区分所有者全員の方にアンケートを取り、「理事の任期は何年が適当と思いますか、あなたが理事をされるとしてお答えください」という内容で、多くの方が2年が妥当というご意見でした。
 それから35年、特に大きな問題も無く、理事会は運営されているようです。
 管理会社のシナリオに載った運営というのは、例えば以前問題となった、管理会社が区分所有者の方々から集められた修理積立金を、自社の債務返済に使用されたりといったトラブルの元になります。
マンションの管理は、あくまで管理組合で行うもので、管理会社は、その管理の一部を依託(お願い)するに過ぎません。
管理するのは管理組合であり、管理会社の言うがままにさせないようにすることが重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
改めての質問ですが、任期2年に変更する際には規約の変更をされたと思います。
こちらに参考になるような変更部分がありましたら、紹介していただけませんか。

お礼日時:2019/11/26 03:05

>どのくらいの規模のマンションでしょうか。


100戸ほどです
>何年周期で役員が回ってくるのでしょうか。
10年ですが 役員に適さない高齢、賃貸で所有者が遠方 が居たりすると早くなります。

>任期は1年ですから総会決議をまたぐことになります。
またぎますが、半年以上前から総会の準備ができる理事となってすぐの理事とが出ます。
なってすぐの理事は(たぶん)なにもしないまま総会に臨んでそのまま任期を終えます。そっちのほうが楽ですね。
輪番制なのかどうかわかりませんが、ヘタをすると楽な方ばかりの順番になる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 11:37

>半期ずらしの議論に特化してほしいものです


というなら...
「任期の半年ずらし」というのはきいたことがありません。
理事長や会計は”会計年度と半年ずれた理事は成れない”ことになります。総会は年に1回でしょうから、半年ずれの役員にしたら総会を経ない(なったばっかりでタッチできない)とか(準備含めて)2回も行うことになって、理事同士の不公平さが出てしまいます。不公平さが原因で軋轢が出そうですね。 
やるのなら「任期2年で1年交代」というのでどうでしょう これをやったマンションはきいたことがあります。ウチのマンションも検討したことはあります(が、そこまでしなくても理事会の引継ぎは問題ないのでやりませんでした)。

ちなみに私は管理組合の理事長、副理事長、会計も経験しました。規約変更、長期計画、会計監査、外壁塗装など大抵のことは経験しています。(実は今年も理事をやってますが、今までの経験で頼られることが多いです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
失礼ですが、どのくらいの規模のマンションでしょうか。
また、毎年の改選ですと何年周期で役員が回ってくるのでしょうか。
参考にお答え願えればありがいのですが。

すみません。任期は1年ですから総会決議をまたぐことになります。

お礼日時:2019/11/26 03:05

任期の半年ずらしもいいですが それよりも


>理事会で議論したことや活動の経緯・課題が分断されて分からなくなった
というほうが問題です。
 
記録はしっかりのこす。議事録をきちんと行う。規約をしっかり管理して規約にそって行う。悪いところがあればちゃんとした手続きで規約を変更する。規約には入れれないようなノウハウも”申し送り事項”として理事会で継続してゆく。
などのことができていなければ、 任期の半年ずらしも 任期2年で1年交代 も効果がでません。
特に理事会に 専業主婦しか出席してこない ようでは、こういう事務手続きの改善は難しいですね。

何事にも「これをやったら間違いなくよくなる」と言うものはありません。
「任期の半年ずらし」で引継ぎの問題が解決すると思うのは間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分に理解していますが、なお、半期ずらしの議論に特化してほしいものです。

お礼日時:2019/11/25 17:52

> 一般に管理組合役員の任期は1年だと思います。


一般的には、と言うものはありません。
管理組合の運営については、その規定文書が存在するはずです。
組合員や役員の選出方法、任期、報酬、活動目的、会費、等々。
これに関する法的制約は無いので、内容は自由に決めれば良いです。
交代時の引き継ぎも、口頭ではなく記録書類で行うべきです。

> 結果として、管理会社のシナリオに載った運営を余儀なくされ、
これは、言われてやっているのか自主的にやっているのか、意識の問題です。
管理組合員自身が自ら勉強をしない、やる気がない「教えて君」ばっかりだと、
言いなりな集団、にしかなりません。
誰かが立ち上がらないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

組合員や役員の選出方法、任期、報酬、活動目的、会費、等々。
とありますが、実例等を知りたいのです。
-yo-shi-さんの回答にもありますが、一般の組織ではありえないことが、マンションの管理組合では
起こっていることがあります。
なぜですか?変えたマンション管理組合はありますか?

お礼日時:2019/11/25 17:18

マンションの管理組合の事はわかりませんが…一般的な団体等では「理事全員が一斉交代する」なんてことは有り得ません。



次期理事長が決まらない…新任理事を受ける人がいない…という悩みは何処にでもあるとは思います。
ですが、それは現理事長の責任のもとで引継ぐのが当然の義務だと思います。

また、成手がいなければ再任で引き続き役員を務めるのが現役員の責任でもあると思います。


何かの問題や揉め事があっての結果なんだろうと思いますが、「理事全員が一斉交代する」事を承認した組合員の責任も大きいと思います。



>そこで管理組合役員の半数の任期を半年ずらしして、円滑な管理組合運営をしたいと考えています。

そんな事をするなら「理事全員が一斉交代する」理由が無いのでは?



>長期修繕計画等を含めた長期ビジョンを描くことが出来ないのが現状です。

根本的に違うでしょう。
長期計画は役員が一新されようとも引継ぐのが常識です。

また、長期ビジョンを描くことが出来ない役員を選出すること自体が間違いだと思います。


勿論、修正や延期(短縮)を議論するのは良いと思います。
ですが、最終的な結論は総会にて決議されることです。


まずは総会にて役員選任議案を否決するよう働きかけることだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)「理事全員が一斉交代する」事を承認した組合員の責任も大きいと思います。
とありますが、そうでない管理組合があるということですか。
(2)そこで管理組合役員の半数の任期を半年ずらしして、円滑な管理組合運営をしたいと考えています。
について、そんな事をするなら「理事全員が一斉交代する」理由が無いのでは?と書いてありますが、半年ずらしの
経験などを知りたいのです。また、総会提案となりますので分析が必要です。

お礼日時:2019/11/25 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!