アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験で、倍率が上がるということは、自然と合格最低点も上がりますか?
それともあんまり関係ないですか?
倍率が上がっても偏差値が変わらないことありますが、それは関係がないからですか?

A 回答 (5件)

合格最低点は、難易度によるのでなんとも言えません。

難易度が上がれば、最低点は下がっても入るのは難しいと言えますね。



日本の場合、1,2年で極端に難易度が変わることはないのです。
例えば震災直後の東北大ですらそれほど倍率は下がりませんでした。
被災地だったんですけどね。
ただしもちろん倍率の増減と難易度の変化には関係はあります。それも大きなものではないので気にならない程度ですね。

それよりは少子化や新設学部や、不況などのほうが大きな影響があります。
割と保守的なんですよみんな。
    • good
    • 0

「合格者」は「上からの順位で順番に選んでいき、定員人数到達でおしまい」ですから、倍率が上がる=定員人数に対する受験者数が増えれば、全体の分布の中の「上からの打ち切りライン」は上方に移動します。


「正規分布のグラフ」で、「倍率3倍」なら「上から累積確率 33%」、「倍率5倍」なら「上から累積確率 20%」で切られるわけです。

>倍率が上がっても偏差値が変わらないことありますが、それは関係がないからですか?

単に「落ちるレベル」の受験者が増えて倍率が上がっても、合格できるレベルは変わりません。
人気が高くなって「合格レベル」の受験者で倍率が上がれば、偏差値は上がることになります。
    • good
    • 0

一般的には難易度は上がります。

合格最低点が上がるかは、その年の問題によります。
また、偏差値は、増えた人数や流入してきた学力層によって、変わるもので、
その年の偏差値と言われるものは、あくまで予備校が出している予想偏差値です。
従って、予備校によって違ってきます。変わらないこともあるし、直前に変わることもあります。
いずれにしても、人数が増えたのなら、気を引き締めて受験に向かってください
    • good
    • 0

満遍なく倍率が上がれば良いですが、センターが出来たからとか、ダメ元で!という感じで下位層が増えただけだと偏差値変わらないですからねぇ


学力伸びなかったのに、どうしてもMARCHに入りたいからと一番偏差値が低い学科に大量に流れて倍率アップとかはありそうですし
あと、合格最低点は問題の質に応じての変化のほうが大きい気がします
    • good
    • 0

倍率が上がったら合格最低点も当然上がるでしょうよ。


偏差値は平均ってことだからそこまで変わんないでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A