dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系の学問って凄いエリートな響きがあると思いませんか?
法学、経済学、神学、哲学、文学など。
世界的トップエリート層も文系(bachelor of art)の学位を持つ人が多いですし、我々理系はどうしても職人止まりで、悪く言えば奴隷的階級である事が否めません。
私は性格と脳の構造上理系選択以外あり得なかったのですが、今更になって文系がとても羨ましいです。

A 回答 (9件)

トップエリート層の定義がよくわかりませんが、文系の学問を修めた人は自分自身がモノを作ることができないから作れる人を使っているという印象があるのでしょうね。

しかしそれはトップが文系の人だった場合に言えるのであって、トップが理系の人であってもそれは同じです。

>私は性格と脳の構造上理系選択以外あり得なかったのですが、今更になって文系がとても羨ましいです。

あなたが奴隷的階級にいるだけの話で、文系理系関係ないと思います。

>我々理系はどうしても職人止まりで、

少なくとも国内では、大学の理系学部を卒業している大企業のトップは結構いらっしゃいますが、ご存じないのでしょうか?
「我々理系」とひとくくりにするにはやめてください、ただあなたが職人止まりなだけなんです(実際に職人の域まで達しているかどうかはわかりませんが)。

結局No.6と同じことを言いたいだけなのですが・・・
    • good
    • 0

なんか、とんでもない勘違いをしている人がいるみたいだから、一言。


「好奇心旺盛で外来の文化を貪欲に吸収し自己の文化として発展してきたわが日本では古来「職人」は異能の人として尊敬の対象になってきたはず」なんて書いてる人がいるが、大間違い。
古来の日本では、職人は異能の人として、まさにそのために被差別民でした。
芸能の民の一種として扱われていたので、被差別民そのものです。
村にたった一軒しかない鍛冶屋は村はずれに追いやられ、差別されていました。
炭焼きも同様ですし、食器を作る工芸職人も同じように差別されていました。
それがなければ自分たちの生活が立ちゆかなくなるのに、それを作る人々は差別されてきたのが日本です。
要するに、普通の農民以外は、武士をも含めてすべてが被差別民。
網野先生の本を2冊も読めば(読めれば、ですが)、そんなことすぐわかるのに、それをしないで中国・朝鮮への差別のためだけに日本の古代・中世の社会構造を知りもしないで、デタラメを吹聴するのはやめてください。
しっかりとした研究がたくさんあるのだから。
    • good
    • 0

文系の学問はそもそもギリシャ哲学に起因するものが多く、また法学部はローマ法にはじまるヨーロッパ全体の学問です。


また、中華文明も文系エリートの官僚によって支えられてきた文明で、日本はその端っこに連なる小王朝でしたから、法学は法治文明にとって中心的な学問と言えます。
ということで、歴史の長さが違うし、国家を維持するための学問であるため、法学部というところには特別な響きを感じるのでしょう。
しかしながら、数学や物理学というものもギリシャ哲学由来のもので、この世の中がどのようになっているのかを言葉でなく、自然から解き明かしていこうというアプローチからはじまっています。
ユークリッドもデモクリトスもギリシャ人ですよね。

スタートラインは一緒なのに、一般の人がそういう感じを受けるのは、国家権力との関係性の問題なのではないかなあと思いますがどうでしょう。

未だにCDCのような組織を作れない日本は、まるっきりそれっぽくないですか?
厚生官僚が権力をふるえなくなるのを嫌ってCDCの構想が出てくるたびに潰していたというこれまでの事実がそれを示唆していると思うけど。
    • good
    • 1

質問は


>文系の学問って凄いエリートな響きがあると思いませんか?
ですか?
思いません。
>理系はどうしても職人止まりで、悪く言えば奴隷的階級である事が否めません。
残念な人ですね。
    • good
    • 2

私は文系ですが、そう感じるのはターゲットにしている分野理系は具体的ですが、文系では曖昧なだけだど思います。

従って理系ではそれを極めるのはより簡単そうに感じるから、裾野広い文系の方がより高尚に感じるたけだと思いますよね。考えてみて下さい。「法学」における法理念の絶対的真理(正解)ってあると思いますか?同様に「経済学」(私的には、平たく言えば金儲け、国家的には国民の全てが豊かになる政策)における絶対的真理は?「神学」における「神」の絶対的定義は?文系の学問って全てはそれぞれの分野における「哲学」(個人と世界の関係をどうとらえるか)の問題です。何れもその時代、環境下で価値観が変わり、絶対的なものは存在しません。なので時代を超え、繰り返し同じテーマが問われ続け、そのためその歴代だけは長いです。要は長い間同じ事を考え続けて、その時々で様々な結論らしきものを垂れ流して未だに真理に到達できない、あなたに倣って悪くいえば、非常にみっともない分野です。ついでにいえば、「文学」は普通に平凡に生きてきた人が、ちょっとした躓きで、どんどん思いもかけない方に流されていっていまう、という日常の儚さや危うさをテーマにしたり、傍目からは幸せにみえる人が平凡な人が思いも及ばないようなことで悩み苦しんでいるといった意外性、つまり視点の転換によって全く違う世界を見せる(この辺は映画も同じですが)ことをテーマにした分野です。
あらためまして、私としては数学についていけず、落ちこぼれて文系になったので、理系の人は頭の良い人、という感覚はぬけません。「職人」を奴隷階級と言われてますが、私としては意外です。その感覚は、「働くことは卑しいこと、高貴な人は働かない」という中国や小中国(朝鮮)の思想ですね。好奇心旺盛で外来の文化を貪欲に吸収し自己の文化として発展してきたわが日本では古来「職人」は異能の人として尊敬の対象になってきたはずですので、激しく違和感を覚えました。長々と失礼しました。
    • good
    • 0

文系の学問って凄いエリートな響きがあると思いませんか?


 ↑
世間一般はそうかもしれませんが、
ワタシ個人としては、文系なんてのは
数学が出来ない奴が仕方無く行くところ
という感じを持っています。



法学、経済学、神学、哲学、文学など。
世界的トップエリート層も文系(bachelor of art)の学位を持つ人が多いですし、
我々理系はどうしても職人止まりで、悪く言えば奴隷的階級である事が否めません。
  ↑
否めます。
あいつら、役に立たないことばかり
研究しているんじゃん。
と考えています。



私は性格と脳の構造上理系選択以外あり得なかったのですが、
今更になって文系がとても羨ましいです。
 ↑
ワタシも理系ですが、文系に対しては
優越感を抱いています。

法学をみて下さい。
9条の解釈、あれは何ですか。
虚学としか言いようがありません。

経済学?
理系理論が正しければ、飛行機は空を飛び
パソコンはエロ動画を映します。
経済理論はまるであてになりません。
説得力はあるけど、的中しません。
的中しなかったときの説明はもっと
説得力があります。

神学?
全知全能から、神が上げられないバーベルを
作ってみろ。
作れなければ全知全能ではない。
作れれば、神はそれを上げられないから
やはり全知全能ではない。

哲学?
真理の発見なら、科学の足下にも
及びません。

文学?
アニメでも作っていろ。
    • good
    • 2

たぶん文系のトップ2%くらいはエリートですよ。


でもそれ以外はアレですよね。

同様に理系もアレですよね。
主要科目でセンター8割にも満たないのに「俺を誰だと思ってる」くらいの人がいるのはなんか不思議です。例えば広大工学部はセンター65%くらいで入れるんですよ。そんな人が何をどう考えれば、俺を誰だと思ってる、みたいな感じになるのか理解しづらいです。


これ東大のド文系の人よりも数学や理科で数十点も低いですからね。九大でも75%とかですからね。それで理系を名乗るのはすごく微妙な感じはします。
ちなみにMARCHでもメインの3科目はセンターで9割くらい取るのですよ。エリートを自称するなら、せめてセンターでメイン科目は9割くらいは取れないとなあと思いますよ。


しかしいま理系でそれくらい取れる地方大学は医学科くらいしかないんですよね。
昔は帝大工学部はセンターで83%くらい必要で、問題も今よりも難しかったです。たぶん半数近くは浪人生でしたし。昔のこと言ってもしょうがないんですが。
    • good
    • 0

「響き」かあ。

そんなものかもね。
文系は、専攻というよりファッション、
理系は、専攻というよりライフスタイルなのでね。
    • good
    • 1

40年前に理工学部卒で、以後、奴隷的階級で38年間働いてきたのですが、3年前に早期退職して、文学部の哲学科に学士入学し、昨年からは大学院で勉強しています。



学部レベルだと、「君、学問向いていないよ」と言いたくなる美人学生などがいる文学部ですが、大学院のレベルになると凄いですよ。

質問者さんも、できるだけ早くfinancial freedomを手に入れて文学部に入り直しましょう。
法学とか商学など、実用性のある分野じゃなくて、文学部がおすすめです。
西洋哲学、西洋史学、言語学などが全く無用の学問として最高にエリートっぽいです(笑)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!