dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に「ほんま使えへん」って今まで何回も言われてきたのですが、みなさんはどうやって乗り越えてますか?
親から言われる度に、自分って親の「物」やったけ?自分は役に立てへんダメな人間やなぁって思ってしまってだいぶ精神的にやられるのですがみなさんは言われたことありますか?

A 回答 (6件)

言われたことないです。


私は「使えない」=「お前は役に立たない」という認識ですが質問者さんも同じでしょうか?
つまり親御さんから「お前は役に立たない」と言われているといことでよろしいですか?
酷いですね。「物」という1文字で片付けるものでは無いですが、あえて1文字で表すなら

子供は「宝」であり「物」ではないです。

使えないと言うのは主に働いてる方の親御さんではないですか?家族を養っている親は家族を見下しがちです。

あなたが卑下される筋合いはありません。親から与えるのは無償の愛であり、見返りを望むなど言語道断。傲慢甚だしいです。もう成人しているにも関わらず仕事もせず親のすねを齧って生きているとかなら叱られても仕方ありませんが^^;

親に対して「役に立つ」ということを親から強要される言われはありません。
あなたが「親孝行をしたい」という意思のもと成立するべきです。

親に対してでは無いのなら「社会に対して役に立て」という意味かもしれません。令和の時代ですが、「お国のために」という環境下で生きてきた世代ですと、そういう意味では当たり前の発言かもしれません。
「ほんまに使えへん」とありますが、この表現ですと親に対してという意味だと思うので、その認識だと、「あなたは悪くない、親は酷い」です。あなたが役にたとうと思うことをやればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。言われたことないですか(´;ω;`)
ちなみに、親は共働きで使えへんって言うのは母親です

お礼日時:2020/02/29 15:33

〉ほんま使えへん」って



って何処の方言?
何を使いたかったのかな?
ホームセンターなどに行けば捜し物見つかるかも。
其処を親に要相談かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんま使えへんは関西弁です。もしかしたら京都だけかもしれないですけど

お礼日時:2020/02/29 15:31

親から使えないと言われると落ち込みますよね。

期待しているからこそ何度でも言ってしまうのではないでしょうか。親御さんも人として成長半ばですからあなたの気持ちを思いやるのが少し苦手なのかもしれません。いつも以上に親御さんに感謝の気持ちを伝えたり喜ぶようなことをしてみてはいかがでしょう。きっと親御さんの対応がかわってくると思います。いつかメチャクチャ褒められたら嬉しいですね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/02/29 15:32

心から本気で言ってないんじゃないですか?


期待からの小言とか?
期待すんなぁぁって言っちゃえば、ちょっぴりスッキリ♬
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。期待されてるのかな…

お礼日時:2020/02/29 15:32

親と言うものは、息子・娘が『世の中で通用する』ように躾・教育をするのです。



「ほんま使えへん」、、、と言うのであれば、親に子育てをする能力が無かったという事です。

まともな親なら、息子・娘に対して「ほんま使えへん」何て言わない。
    • good
    • 1

「しゃーない。

あんたの子やからなぁ」
と返すんですね。
あなたが自分を本当にダメな人間だと思っていても、その根源はあなたじゃなくあなたを産んだ親の血も関係しているんだと思ってください。
根源が優秀だったら、あなたも言われるほどダメじゃなかったはずですからね。そうでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!