プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何か集中出来ること、

夢中になれること教えてください

質問者からの補足コメント

  • 暇潰しでもいいです

      補足日時:2020/03/05 01:39
  • 片付けてます

      補足日時:2020/03/06 19:32
  • 死別です

      補足日時:2020/03/06 22:51

A 回答 (75件中31~40件)

将棋など如何でしょうか?


昔は子供か年配の手軽な趣味という感じでしたが
今はニコニコ、アベマ等の配信サイトを通じて幅広い年齢層にブームで
漫画や棋士を題材にした本も沢山あり、棋士勝負師の人間模様に惹かれてファンになる人も多いみたいです。
とりあえず読んでみるなら将棋ペンクラブログが面白いと思います。

以前は初段までにはかなり勉強が必要でルールを覚えてから800時間かかると言われていましたが、
ノウハウもインターネット上で気軽に探せますし、意欲があれば1か月で初段認定された方もいらっしゃいます。
メイン層の『指す将』以外にも、解説棋士のユニークなトークを楽しむ、観戦メインの『観る将』(タイトル戦など丸一日で60手程しか進まないので、間を持たせるトークのファンがいるのです。)

また、何故か昔から中継では棋士の食事や間食がピックアップされるので、そのお店を訪ねたりする『食べ将』(将棋めしという単語の方が浸透してるかも)
棋士の名言珍言で大喜利をする『ネタ将』や、
将棋盤や駒などの棋具もタイトル戦に使われる様な旅館に飾ってあったりしますが、
虎斑、銀杢、赤柾などの美しくて希少な木目、漆の塗り、掘り、盛上の駒の芸や、組み木や駒袋などの棋具の鑑賞価値を求める『棋具将』などなど...

将棋なんて地味で渋くて勉強の様なイメージかもしれませんが、楽しみ方は多彩ですし、
負けた悔しさの裏返しに難しい局面から勝ち切ると本当に嬉しいものです。
また、ネット将棋からはじめて実際に知り合って友人、ビジネス関係を結んだりもしてるので、生産性も高いかと思います。

将棋ペンクラブログ 米長邦雄少年「では師匠にお聞きしますが、高校へ行かなければ、将棋が本当に強くなるのでしょうか?」
https://shogipenclublog.com/blog/2020/01/10/%e7% …

初心者向け 羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)
https://amzn.to/32W3Uju

5級~2段向け 上達するヒント 羽生 善治 (著)
https://amzn.to/38tuqlp
「何か集中出来ること、 夢中になれること教」の回答画像45
    • good
    • 2

中国語の学習です!

    • good
    • 2

ガーデニング! 鉢植えでもいいんです。


気付かないかも知れませんが、植物は生きていて毎日姿を変えます。
一年草と宿根草があって、一年草は植えても枯れて無くなりますが宿根草は一旦無くなっても翌年もっと大きくなって芽吹きます。
人との付き合いが苦手でも時に寂しい気持ちになりますが、植物の成長で季節や時の流れを感じ、孤独を忘れて幸せを感じる事が出来ます。
追肥や害虫駆除をすればどんどん元気になります。
手をかけるだけ答えてくれるのは人も植物も同じです。
    • good
    • 2

ドイツ語の独習です。

10年以上前に独検2級まで取ったのですが、その後学習の時間と機会が足りず、1級は取れませんでした。70歳で定年退職したのを機に、再び1級に挑戦してみようと、毎日2時間は学習しています。
    • good
    • 1

歩く!

    • good
    • 1

ゲーム、TV,乗り鉄。

「何か集中出来ること、 夢中になれること教」の回答画像40
    • good
    • 0

私は自分の好きな音楽を聴きます。

音質の良い曲を聞いていると色々な楽器が見えてきます。私は楽器は何も奏でれませんが楽器がかなり好きになりました。
    • good
    • 1

最近母親死別したので遺品整理1年かけてやりました


最近ブロック塀老化し始めたので 自分で下地処理しひび割れ箇所修理し
塗装し目地の補修しています

子供大きくなり孫できたので机や本棚などや本の類整理しています

ボクサ-飛び毎日やりだしました
    • good
    • 1

CPUのベンチマークを走らせる事。

    • good
    • 0

どうして集中したり夢中になりたいと考えたのですか?


もし何か辛いことがあって、そこから逃れるために別のことに集中したり夢中になることは、心理学的にも脳科学の点でも難しいことは証明されています。
しっかりと向き合って辛いことを担当する関係機関に相談してください。
心の健康を保つためにも、いち早く決心してくらさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!