dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格の悪い祖母と考えられる精神疾患について

うちの祖母はモンスターと呼ばれるくらい性格が悪いです。
☆孫の結婚など、近しい人の幸せも素直に喜ばない
☆だれもいない所で動物虐待まがいの行為をする
☆自分の娘(私の母)を奴隷かなにかと思っている。子どもは自分の仕事も家族もみんな捨ててでも親の面倒を見るべきと言って、いつも母を困らせる。
☆都合の悪いことだけはすぐに忘れる。
☆嫁いびりがひどい
☆喧嘩のとき急に包丁を持ち出したりする。
☆外出先で、聞こえるように見ず知らずの人の悪口を言う。
☆自分の好きなことしかやりたくない。掃除などは他の人を呼び出してやらせる。
☆予定のドタキャン当たり前。
☆自分を悲劇のヒロインと思っている。
☆外出を嫌がる。旅行に誘っても絶対行かない。

ざっとこんなかんじなのですが、悲定型うつ病ではないかと疑ってます。 
このような症状で当てはまる精神疾患など他にありますか?
ちなみに認知症ではなかったです。

A 回答 (9件)

精神疾患というより人格障害でしょう。

精神疾患には治療方法がありますが
人格障害(人格の歪み)は認知療法等はありますが矯正は極めて困難です(特に高齢者)
ある程度は諦めて被害を最小限にすることに知恵を絞るのが賢明だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
人格障害という考えはなかったので、よく調べてみようと思います。
祖母がこのまま誰からも悲しまれることなく亡くなってしまうのは、あまりにも辛いです...
昔から嫌なところはありましたが、それでも私のおばあちゃんにはかわりないので、なにかできることはないか考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/15 14:52

入院させたくないの意味がわかりません、


あなた偽善者ですか?

孤独死させたらよろしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽善でもなんでもいいです。
私にとっては、私のおばあちゃんにかわりはないので、残りの短い一生を精神科入院で終わらせたくありません。
たくさんの返信感謝致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/17 06:25

解決のためには先に進まねばなりません。


まず本人に伝えて、キレたら一旦ご家族だけで専門医院に相談してください。

措置入院とは、狂人を強制的に入院させられる制度です。


https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-1220100 …

これがダメなら暴れた時に警察呼びましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
今まで口論で包丁を持ち出したのが一度、ビール瓶を投げつけようとしたのが一度でした。どちらも身内に対してだけです。
なので、入院はできればさせたくはないので、刺激しないようにしたいのですが、やはり本人にそういう障がいであることを伝える必要?はあるのでしょうか...

また、もう年も年なので、同居なども考えていかないといけなく、祖母は母とどうしたらいいのかしたいと言い出しました。ただ、母の日愛犬に虐待をするので同居はできないと伝えていますが、ずっと祖母ひとりで生活は難しくなってくるとおもいます。
悩みがつきません。

お礼日時:2020/07/17 00:08

非定型うつ病?


どの辺がですか?
何を根拠にそう思ったのですか?

お婆さんは一言で書くと「クズ」ですが、
おそらく反社会性人格障害でしょう。

早急に措置入院の手続きをして下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あまりにも他人の幸せを喜べないので、うつ病のような精神疾患を疑ったのですが...

私も人格障害を知って、反社会性人格障害が最も近いと思いました。
ただ、本人に人格障害があるから精神科に行こうと伝えていいのかなど、悩むことが多いです。

お礼日時:2020/07/16 21:24

非定型うつ病と思える症状は何一つありません。



他の方々の指摘通り、自己愛性パーソナル障害や発達障害の可能性が高く、「喧嘩のとき急に包丁を持ち出したりする」などの危険な症状もあるため、早急に精神科での診察と治療の開始が必要ではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人格障害というものを知れて良かったです。
祖母が急に母との同居がしたいと言ってきたので、それをどうやって断り、祖母を今後どうするか、また、精神科に行くにはどうしたらいいのかなど、考えようと思います。

お礼日時:2020/07/16 21:22

No3です。



「母娘関係」と、検索すると、女性センターでのセミナーや講座があります。

また、自治体の女性センターは、電話相談もやっています。

色々活用なさってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相談も視野に入れようと思います。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2020/07/15 15:07

No3です。



お礼読みました。

80歳なら、おばあさまを変えることは、難しいと思います。

事実、私の実母は、色んな人を傷つけていますので、人がどんどん離れていっています。
本人に悪気が無くとも、暴言を吐けば、相手が傷ついたりします。
いくら家族間でも、親戚でも、頭では理解していても、何度も傷ついたら、どうでしょうか?

私の実母も、たぶん、亡くなっても、悲しむ人はいないと思います。
でも、それは、本人の蒔いた種なんですよ。
冷たい言い方ですが、自業自得ですよ。

ただ救いなのは、あなたがそうおばあさまのことを、思っていることではないですかね?

私が、心配なのは、あなたのお母さまですよ。
母と娘の関係に苦しみ、心を病んだ私から言わせると、おばあさまのケアより、
お母さまを心配された方がと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
母のフォローももちろん考えております
幸い母は本当に優しすぎるくらい優しい人なので、家族や親戚からもとても好かれているため、みんなから支えられているのでなんとか今のところ大丈夫です。

ただ、これは祖母のためでもありますが、やはり母のためでもあるんです。
母が祖母のお葬式のとき、だれも悲しんでいない状況になったとき、母はとても悲しむと思うのです。

たくさん心配して頂いて、ありがとうございました。
よく考えます。

お礼日時:2020/07/15 15:06

心療内科・精神科に、通う50代の主婦です。



おばあさまは、おいくつですか?

私の実母は、75歳ですが、色々問題がありますが、今更、どうしようもないです。
関わると、調子悪くなるので、疎遠にしています。
こういうタイプには、疎遠が一番です。
でないと、周囲が体調を壊します。

おばあさまの状態が、病気なのか?どうなのかは、医師でないと分かりません。
(精神科の医師でも、診断名が治療をすすめていくうちに、後になって変わることがあります。)

精神疾患だけでなく、発達障害も、絡んでくるなど、
心療内科・精神科の病気というのは、専門家でないとわからないところがありますよ。

病院に連れていった方が良いかどうか?迷うなら、
保健所の「心の健康相談」(保健師さんや精神保健福祉士さんが相談に乗ってくれる・要予約・無料)が
あります。
※住んでいる自治体のHPや、市報を参考にしてください。

>☆喧嘩のとき急に包丁を持ち出したりする。

このような状態なら、即、スマホで写真を撮って、警察(110番)を、呼んでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
祖母は80になります。
たしかに、今さらどうしようもないのかもしれませんが、このままだと祖母のお葬式で悲しむ人が一人もいなくなってしまいます。それは、あまりにも残酷なので、もし病気だったら、周りの祖母への対応なども何か変わるのではないかと思いまして...
どんなにどうしようもない祖母でも、私の祖母に変わりはないので、どうにかして少しでも良い方向に行くようあの手この手を考えております...

お礼日時:2020/07/15 14:22

自己愛性パーソナル障害ではないですか


いわゆる疾患と違って、なおせるものではありませんが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
人格障害というものがあるのを知りませんでした。
色々調べてみると、祖母は片親に育てられたり、戦時中に妹を亡くしたりと、発症してもおかしくない青春期を送っていたと思うので、可能性すごく高いです。
ありがとうございました

お礼日時:2020/07/15 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!