dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業事務職希望で転職活動準備中です。
接客兼事務8年の経歴です。
職務経歴に絡め自己PRでは数字などをいれ具体的な実績などを書いた方がいいと言われたのですが、事務としての具体的な数字での実績というのがないのですが、どのように書いたらいいのでしょうか?

思いつくこととすれば、

・店内の動線をスムーズにする為、デスクの書類や伝票庫を見直すことを提案し一からの整頓を行ったところ同僚や上司から「動きやすくなってすごく働きやすくなった」と言ってもらえた。

・スタッフのシフト表作成がそれまで手書きでしてからエクセルに入力するやり方でされていたところ、シフトのフォーマットを作成(シフトを入力したらその日の人数が自動的に出てきたりその人が何回早番や遅番をしているかすぐに計算できる表)したところ、そのフォーマットがエリア内でも共有され採用されて使われることになった。

・パソコンのフリーソフトを使って店のPOP、チラシ、名刺作成など全て一括して担当していた。店内で張り出すPOPが社内報に何度か載った。

・後輩への優先順位の付け方を示す為業務フロー表を作成し指導、業務の効率化に繋げられた。(と思う)

・(営業事務なので、)電話や来店応対など明るく誠実な対応で自信を持って接客出来ます。電話やはじめの来客対応で「あなたに案内してもらいたい」と言ってもらえることが何度かあった。

これくらいしか思いつきません、、

どうまとめるといいのでしょうか?

A 回答 (2件)

厳しいことを言うと、ボヤッとしていて、伝わりづらいです。


本当に伝えたいメッセージを考えると良いと思います。

質問から察すると、周りの人が気持ちよく仕事できるようにしてくれる長所を持った人だと感じます。
人柄として一緒に働きたいなと思いますが、そこに目的と成果がないと、ただの良い人と思われます。

例えば、動線を整えようと思った目的と、それによって定時退社できる人が何%増えたか(残業が何%減ったか)を書くべきです。←勤務表などを見れば、ざっくり計算できると思います。
(※この時に目的と成果を合わせましょう)

また、勤務表を修正することで何が達成できたから採用されたのかを書くべきですし、Popの何が良かったから社内報に載ったのかを書くべきです。

この時に何を目的に行動したのかを書いて、その目的が統一されているとあなたが大切していることや人柄、能力が伝わります。

詳細がわからないので、細かいコメントはできませんが、ご参考までに!
    • good
    • 0

これまで書類や面接をしてきた経験で意見します。




職務経歴書の書き方は以下を参照し雰囲気をつかんでください。
https://www.r-agent.com/guide/article564/
時系列に表を使って見やすければいいと思います。
枚数は関係ありません。


書かれた文章がちょっと


>1)店内の動線をスムーズにする為、デスクの書類や伝票庫を見直すことを提案し一からの整頓を行ったところ同僚や上司から「動きやすくなってすごく働きやすくなった」と言ってもらえた。


この文章はただ思いつくことを羅列したと思いますが、その文章にも何か決まったことを流し作業的にこなしてきたんだろうという印象を持ってしまいます。


この文章を書き換えると


A「店内の動線と職場の書類と伝票の改善を提案し採用」


面接官は何を見たいか?です。


応募しているのは「営業事務職」です。
ただ単に事務ではなく営業の補佐的な役割を期待しているわけです。


1番あるいはAの文章だけでは高校生や大学生の作文です。社会人の文章や内容をみたいのです。


それでは何が足らないかというと


★こ改善した前後でどのぐらいの経費あるいは売り上げに貢献したか」を数値やグラフで表現したものがみたいのです。


全職の情報を漏洩するわけにはいかないという意見もありますが、そのグラフや表で何か悪さをするものではないので付け加えるべきです。


むしろ接客兼事務した人がどれほど「営業事務職」というポジションに対応できるかをみているのですからこれぐらいのデータは必要です。


これ以降の文章の改善点や裏技、面接における注意点に興味があればベストアンサーにしてこちらの質問を締め切ってください。

締め切る前に「職務経歴書の書き方#2」をして同じ内容の質問をあげてください。

そして「お礼を書く」にそのURLを貼り付けてあなたがこれまで経験した面接の事柄を思いつくまで書いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!