dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生ってバイクの二人乗りは禁止なのですか?
詳しい方教えてください!!

A 回答 (8件)

要約すると、二つの条件を満たしていれば道交法的にはOKです。


1)車両が法規区分上タンデムが許されているもので、パッセンジャーは所定の位置に乗車すること。
2)該当の免許取得から1年以上経過していること
年齢を理由とした反則はありません。

原付、と一口に言ってしまうと語弊が生じますが、1種と2種があります。
これは排気量で分けられ、50未満を1種、50以上125未満を2種としています。
2種なら条件次第でタンデムできます。

所定の位置、とは基本的に後部座席を指しまして、抱っこ紐などで子供をライダーの前に座らせるのはNG。
パッセンジャーにもヘルメットの義務があり、違反するとライダーの免許に反則点が加算されます。

1年以上経過、とは、該当区分の免許を取得してからなので、「原一取ってから2年だけど原二は半年前」とかならNG。
逆に、大型自動二輪は半年前だけど、普通自動二輪は3年前、とかならOKです。(高校生であればおそらくこのパターンはないかも。大型は18歳の取得制限がありますからね。)
    • good
    • 1

大型2輪なら18歳にならないと取得できず、なおかつ1年間2人乗り禁止なので留年しない限りは無理とかそういう話じゃないですか?



50cc超え~400cc以下なら校則等で禁止されてなければ可能かと…
(たまに51cc以上って書く人がいますがこの表現はマチガイです)
    • good
    • 2

運転が未熟なうちは危ないよ。

運転が上手になって排気量の大きなバイクに乗るようになってからにしてください。二人乗りってあまり見かけなくなりましたね。

高校生は後ろに乗る人はなぜか運転者にいたずらすることが多いですね。事故って大怪我のニュースもあります。気を付けましょう。
    • good
    • 0

バイクの排気量が分かりませんが、排気量が125cc以下は二人乗りが禁止です。


この二人乗り禁止区分は、運転免許を持っていれば当然知っている内容です。

バイクは、排気量の区分によってナンバープレートの色が違うし、また、運転が出来る免許の種類も違います。
https://daradara.site/entry/bike-number-plate-si …
    • good
    • 0

自動二輪の免許を取って1年経たないとバイクの二人乗りは出来ないと思います。


高校生というのは関係ないのではありませんか?
(校則で禁止されていたらダメですが)
    • good
    • 0

基本的にバイクの2人乗りは自粛ですね。


そもそも高校生はバイクに乗ること自体が禁止ってところがほとんどだと思います。
後ろに乗るなんて退学か、学校に出てこれない体になっていることでしょう。
    • good
    • 0

原付きバイクは2人乗りは違反です

    • good
    • 0

高校生に限らずバイクの種類によって変わります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています