dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日職場の先輩たちと自分の部屋で宅飲みを行いました。
その際、1人約3500円のお会計だったのですが、皆さんの好意で4000円を頂きました。
ここまでなら、翌日多く頂いてありがとうございました。ご馳走さまです的な形のお礼を言って終わりにしようと思っていました。

しかし、皆さんが帰られてから部屋の片付けをした際に4000円がさら2人分机の上に置かれているのを発見しました。恐らく参加した先輩2名が置いていかれたものです。
普通のお会計でも、多く頂いてるのにさらに4000円もいただくのは気が引けるのですが、いい返却の仕方等ありますでしょうか?
それともこの場合も素直に頂いた方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

返金はせずに、預かり金としておきます。


次の機会の会費の足しにして、有効に使いましょう。
    • good
    • 1

お金のことで先輩に恥を掻かせてはいけません


徹底的にお礼を言い、先輩をいい気持ちにさせましょう
それが一番大事
    • good
    • 1

素直に受け取っておけばいい。


ちょっとしたお礼だけはしておく。
    • good
    • 1

素直に頂いていいと思います。


宅飲みしよう〜!となった時に、自宅を解放してくれる人って案外少ないですからね。
宅飲み前後の掃除や片付け、光熱費、等々、「見えない手間とお金」がかかりますし、
それらは割り勘分には含まれず自宅を解放した1人に負担がかかる場合が多いです。
先輩方はそれを考慮して、
「ありがとう。出来ればまたお願いします。」
という意味でのお金なんじゃないかと思います。

なのでまた宅飲みにお誘いすれば、それでOKじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

感謝で置いていったとしたら、1000円や2000円でもいいわけだけど。


会費の4000円と同額であることが引っかかります。

あなたがしまい忘れていただけでは?
払ったことを忘れていて、再度お金を置いてしまっただけでは?
実はトイレをひどく汚してしまったとかのお詫びだったとか…

「会費って、最初に貰ってましたよね?」
みたいなところから先輩らの記憶を探ってみて、反応次第で
「片付けてたらお金置いてありました、2回払っちゃってますよ」
と返金したほうが面倒は無いと思います。

あなた自身の記憶と、先に回収したであろう会費の存在の確認も忘れずに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!