アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エンジンを切る時空ぶかしして切る人がいますが意味はあるのでしょうか?
また同じように真似して切った方が良いのでしょうか?
94年ZRX400に乗ってます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

意味はありません。



※『始動性をよくする』という理由がよく述べられますが、アクセルをふかしても、イグニッションをOFFにしたあと、エンジンが停止するまでのピストンのストロークで燃焼室のガスは排出されるので、『次に始動し易い様に、濃いガスを残す』などという効果は得られません。(当然ですが、これは2ストでも同じです。燃焼室や2ストのクランクケースに大量の生ガスを残したいなら、ふかすのではなく、アクセル全開を維持したままイグニッションをOFFにし、エンジンが完全に停止してからアクセルを戻す必要がありますが、そんなことをやってるヤツはいませんよね。)

※60年ぐらい前のクルマで、ウェーバーやデロルトなど『装着すればとりあえずパワーアップ』するキャブに換装されている場合、アイドリングでは混合気が濃くなり過ぎ、段々アイドリングが怪しくなってきます。
 そのため渋滞では、時々空ぶかしして濃い混合気を吹き飛ばしてやらないとエンストしましたが、その時の操作が『エンジン停止時の儀式』として残っただけです。

※もちろん、ノーマルであれば『アイドリングでカブる』キャブセッティングのクルマやバイクなど、ここ50年ぐらいはありません。(・・・60年ぐらい前までは、ノーマルでもありましたが。)

>同じように真似して切った方が良いのでしょうか?

 っというワケで、不要です。
    • good
    • 1

大昔の2ストエンジンはガソリンにオイルを混ぜる混合油だったので、エンジンを止める前に空ぶかしをして、シリンダー内にオイルを残す必要があったのですが、その名残です。


 半世紀以上前に2ストエンジンは分離給油になったので、停止前の空ぶかしは無意味になったのですが、アホライダーの一部に延々と引き継がれています。
 4ストエンジンでは元々不要です。
    • good
    • 0

無いです


知ったかぶりしてカッコつけているだけです
    • good
    • 0

それって、私は、無知なバカライダーですと、まわりに知らせているだけです。

    • good
    • 2

キャブレターでもフロートチャンバーの液面は、アイドリングでもフルスロットルでも常に一定で保たれていますね。


ただ、2ストエンジンの場合はいったんクランクケースに吸い込みますね。
エンジン停止した時の位置にもよりますが、一瞬アクセル開で多量の混合気
を吸い込み、クランクケースに閉じ込めたら?。
次回の始動性がよくなる?は考えられるかも?。
2ストはワンキックで始動不可は常識?、なんてことを言われたことも
    • good
    • 0

全く無意味、燃料の無駄遣いです。


次のエンジン始動をしやすくすると言う
昔のキャブレター時代の名残です。
キャブレターでも一部の車種限定の
行為でした。
    • good
    • 0

昔のエンジン性能が宜しくない時代の名残り又はカッコ付けです。


94年式なら空ぶかししないと次のエンジン始動に支障が出るということはないでしょうから不要です。
こちらご参考に。
https://www.google.com/amp/s/magazine.naps-jp.co …
    • good
    • 0

キャブレータ式のエンジンなら意味はある



古いバイクだとキャブ式だからもしかしたら意味があるのかな
程度

そんな事しなくても普通にエンジン始動しているなら、敢えてやる意味は無いでしょ・・・・
    • good
    • 0

昭和時代の車は、次にエンジンをかける時にかかりやすいように、キャブレターにガソリンを送り込んだ状態でエンジンを止めたかったのでそうやっていましたね。


今の車には意味ないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A