dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団地の家賃がたまりにたまりすぎて、一生かかっても返しきれない気がします。こういう場合どうしたらよいですか?全く払ってなくはないのですが、1番古いのがあり、今払ってるのは1番新しい今の令和の分か平成の最後のあたりを払ってるとおもいます

A 回答 (11件中1~10件)

まずは支払うべき金額の総額およびその内訳を調べたうえで,役所の生活相談の窓口に相談してください。



あなたがここで提示しているような適当な情報で破産ができると思ったら大間違いです。破産の申し立ての際に,すべての債権者(その住所及び氏名または名称を正確に記載する)および現在の債務額,債務の発生時期等を明記した書類を提出することになります。それすら把握していないということであれば裁判所も申し立てを受理できません。入り口にすら入れないのです。

また破産することになった原因が申立人のギャンブル等のせいだったりすると免責されないので,破産をする意味がなくなります。

破産したとなると,クルマ等を所有している場合にはそれを処分することになるかもしれませんし,クレジットカードも持てなくなります(カード払いができなくなるということなので,携帯料金をカード払いしている場合→支払いができなくなる→携帯が止まるということにもなるでしょう)。貯蓄があったとしても,それは全部吐き出すことになります。
というか,その団地に居住し続けることが新たな負債を生み出すことになるので,その団地に住み続けることができなくなります。まあ破産とは関係なしに退去通告がされてしかるべき状況にあるようですけど。

また,破産申し立てはタダでできるものではありません。申立書を自分で作る場合でも,申し立ての手数料や予納郵券等で1万円ぐらいと,申し立てが受理された後の公告費用で3万円ぐらい,管財事件になった場合には管財人報酬等として20万円ぐらいの予納が必要になったりします。申し立て書類を自分で作成できない場合には専門家に作ってもらうことになると思いますが,それにも数万円以上はかかるでしょう。破産をするにもお金はかかるのです。

支払いに関して,もうちょっと真摯に向き合うべきだと思います。
    • good
    • 1

滞納した家賃も借金ですから、自己破産でゼロになります。


その後の生活設計も含めて、役所の生活課にご相談を。
    • good
    • 0

実家に戻るなりして、残りを払う。

    • good
    • 0

気がします…〜のあたりを払ってると思います…と言うことは、キチンと把握できていないのでしょうか?


キチンと収支を出して返済計画建ててれば「気がします」「思います」なんて言葉は出ないかと。
まずは、返済計画を作ってからかと思います。
    • good
    • 0

返済できないのなら自己破産しかないのでは


返済できないような金額になるまで退居させられないんですから
退居する旨を届け出てご破算にしてもらえないのですかー
    • good
    • 0

強制退去~(*´-`)ノ


。。
    • good
    • 1

家賃払えない奴が


スマホかPCで ここに投稿しているのが既におかしい

そこにかかっている金を そちらに充てるべきだろ ”
    • good
    • 1

返しきれないなら破産するしか無いですけど?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

破産すれば家賃はゼロになりますか?

お礼日時:2020/12/03 11:04

辺り…ではなく、現状どれだけ残ってるのかをきちんとお調べください。


また、現在の生活状況も把握してください。

この上で市役所の生活課へ出向き相談してください。生活能力がないのなら保護となりますし、今の状態ならなんとかなるとの事ならば、過去分は自己破産なども手です
    • good
    • 0

まずは総額を把握して、今よりたくさん払って、いまの家賃プラス過去の家賃で支払い計画を立てて、出来るなら仕事も、終わるまでは、掛け持ちでもしては厄払い終わりましょう。


総額の確認は忘れずにね!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!