dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型家電・田舎の電気量販店より都内が安い?

大型家電買うには、田舎の電気量販店より都内まで行って買うほうが安いですか?

A 回答 (7件)

リアル店舗では、商品の品定めと営業トークを聞いて、物を見るだけ見て、配送料とか、まとめ買いだといくらになるのかを見積もり計算してもらった上で、ネットと比較して、商品を買えばいいんだよ。

    • good
    • 0

>店舗によって金額が違うんじゃないんでしょうか?


店等表示価格は一緒です 後は担当の店員の裁量です。
ヤ〇ダやイ〇オンの場合
店頭価格で販売ですが 同じ商品が他の量販店で安いとき合わせられる商品は同額まで値引きしてくれる場合が多い(ネットの価格は難しい)。
合わせられない物 
ネット販売だけの店のネットの価格
曖昧な価格(〇電気で〇円だったと思う)
現品限りの値引き展示品
新規オープンでの特別価格。
全て端末でチェックします。

※イ〇オンは関係する商品を付ける場合が多い 
洗濯機なら洗剤
Blu-rayレコーダーならメディア
電池が付属してない商品は電池
値引きが出来ない場合 その辺を大量にサービスして貰いましょう。
    • good
    • 0

大型家電って、田舎の量販店だと、倉庫に置いてある。


都市部でも基本的に同様である。

ヨドバシとかビックカメラとかの大型量販店で買うのもいいけども、配達エリアがあるので、配達エリア外だと配送してくれないからね。やってくれても無料配送ではない場合もある。
最終的に値引き交渉次第ですからね・・・

確かに、商品の価格的にはネットが一番安いけども、大型家電製品ってなると、話が変わってきて、ネットが一番安いとは限らないからね。
田舎の量販店でもネットの価格と同じ価格まで値引き交渉で値引き出来たりしますから。まぁ、その手間がないのがネットですが・・・

大型に分類されるものでも、10万円以下のテレビとかになるとネットの方が安かったりしますが・・・
    • good
    • 0

ネットで買うのがたぶんいちばん安上がりです。

    • good
    • 0

地元の量販店と通販サイトで見積り額を比較してみれば解るだろうが


実店舗を持たない(家賃負担が無い)ネット店舗の方が値引限度額は大きい。

通販は怖い(納品されない、保証が不安)と思う
アナログな人(高齢者など)が実店舗で買い物をするのでしょうが
販売量はネット系の方が多いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数購入で値引きするとガツンと下がることがあるみたいですよ
しかも付属の電化製品がついてきたり商品券が付いてきたり、複数のポイントが還元されたり。
難しいですね。
値下げできなければ意味がないので…
迷ってます。

お礼日時:2020/12/18 01:33

安さだけならネットで買うほうが安いですよ。

価格ドットコムで調べてみて下さい。
田舎の量販店でも競合する店があるところは安くします。競合他社の値段を調べて持っていけば、それよりも安くしてくれます。
ただ保証や修理を頼みやすいなどのメリットもあるので、単純に安さだけで決めない方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり競合する店舗がないとだめなんですね
ひとところに複数ある大型店に行ってみるか、都心まで出るか迷ってます。
冷蔵庫掃除機洗濯機まとめ買いしたいので。
これだけまとめれば、下がらないってことはないでしょう…

お礼日時:2020/12/18 01:34

大型家電の場合は ネットでも広告が見られるので一緒です。


展示品や新古品も店員は端末で分かるので全国一緒です。

数多く売れる量販店は 販売員にある程度の値引きが許されてます(特に歩合がある店)交渉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店舗によって金額が違うんじゃないんでしょうか?

お礼日時:2020/12/18 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!