dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。「急いでください」と「早くしてください」のニュアンスの違いを教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

急いでください、は「あなたのために急いで」というニュアンスがあります。



敬語でいえば「お急ぎください」となりますが、「このチャンスはもうまもなく終了です。お急ぎください」などの使い方をします。

「早くしてください」は、「私のために早くしてほしい」という要求のニュアンスが強いです。このため敬語の言い換えはありません。

「後が使えています。早くしてください」
「私は急いでいます。早くしてください」などと使います。言葉遣いは丁寧なように見えますが、実質的には命令です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2021/02/24 09:40

「急いでください」は,例えば,電車が出発するのでお乗りの方は急いでくださいというように,相手側からの要求に対して使用される。


これに対して「早くしてください」は,例えば,役所等の窓口で時間がかかっていて,急ぐようなとき,早くしてくださいというように,こちら側から相手に対して要求する場合に使用されます。
質問文に,不自然な表現はありません。
    • good
    • 1

↓訂正。

「後が使えて」→「後がつかえて(後ろにたくさんの人が並んで待って)います」

「急いでください」をソノママ使う用法としては、例えば

「もうすぐ夕日が沈みます。夕焼けを見たいなら急いでください」

「もうじきフェリーの出港時間です。急いでください」

などが自然でしょう。
    • good
    • 0

いそぐ【急ぐ】[2]:[2]


(自五)
(一)〈どこニ―/どこヲ―〉 目的の△時間内に早く仕上げよう(場所まで早く到着しよう)として、行動の速さを増す。
「急いで書く/道を―/勝ちを急いで〔=早く勝とうと、あせって〕失敗する/ゆっくり急げ/死に―」
(二)〈なにヲ―〉 それを第一の仕事として、遅れないように努める。
「△検討(対応・完成・収拾・結論)を―/事を―〔=早く仕事を終えようとする〕/功を―余り〔=早く成功させようと思った結果〕/解決が急がれる」
【新明解国語辞典】
https://sakura-paris.org/dict/%E6%96%B0%E6%98%8E …

です。■
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!