アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電流計用切替スイッチ(AS)について質問です。

運転中に切り替えを行った場合、問題になることがあるのでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

スイッチを切り替えるとき、たとえば電流の流れをA⇒CであったのをB⇒Cに切り替えるときに、そのスイッチの構造上、切り替えの瞬間がどうなっているかが問題になります。



具体的に言うと、スイッチの接点がA⇒C → 開放(どこにもつながらず)⇒C → B⇒Cのようになって切り替わるか(BBM型という)、A⇒C → AとB⇒C → B⇒Cのようになって切り替わるか(MBB型という)です。AとBというのは、スイッチの接点がAとBの両方に接触している、という意味です。

BBM型では切り替わりの一瞬だけスイッチがどこにもつながっていない状態(開放)があります。
逆にMBB型では、切り替わりの一瞬だけAとBの両方につながっている(AとBが導通している)状態があるわけです。

瞬間的な問題ですが、これがそのスイッチに関係する装置の誤動作や故障の原因になりえます。

電流計に流す電流はCT(電流トランス)から得ていることがありますが、もしBBM型のスイッチを使うと、一瞬だけスイッチがどこにもつながっていない状態のときにCTから高電圧が生じて危険な事態になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2021/02/27 20:24

No.1の方の回答に同意。


説法は人を見てするもの。
詳し過ぎるのは、時には嫌味となる・・・。
    • good
    • 1

電流計がどの回路を測ろうと、各回路に異状が出るようではいけません。



つまり、そんな回路設計は誰もするはずがなく、電流計切り替えスイッチを操作しただけで問題になることはありません。

そもそも運転中の電流値を見るためなのですから、各回路を随時切り換えて何度でも電流値が読めないと意味ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A