dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして

現在新築中、基礎工事段階です。
建築業者から基礎工事途中の写真をいただいたのですが 防湿シートの下に水が溜まっていますが 心配しなくていいでしょうか? 水はけの悪い土地です。
雨降りの次の日に作業されたようです。
シート張られてからセメントも流されているようですので セメントが水で薄められたり? 心配しなくていいことなのでしょうか?
通常のことなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします

「基礎工事 防湿シート、について」の質問画像

A 回答 (3件)

No.z2補足



回答が途中になってしまっていました。

既に底盤コンクリートは打設されたと書かれているので、その際にシート下の水が、シート隙間や破れからコンクリートと混ざったとしても、
元々コンクリートは水で撹拌して、水で固まるのもなので、コンクリートが薄まるというよりも水が多くなっただけで水はコンクリートの硬化熱で強制的に徐々に乾燥させられますから、
コンクリートが枠から流れ出た、とかでなければこれもまた気にする必要はありません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明してくださりありがとうございます。
そういうことなんですね。
よくわかりました。
貴重なお時間 ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/23 12:09

写真はまだ基礎の施工はされていない段階ですね。


捨てコンといって、基礎立ち上がりが来る部分の要所に、できるだけ水平の土間を作り、寸法通りの鉄筋を組むための準備です。

かのシートが敷かれているので、基本的にベタ基礎工法ということになりますが、
文字通り防水のシートなので、これから打設する底盤のコンクリートの下で水を止めるためのシートです。
つまり下に水がある事は、今後基礎解体まで続く事です。
今溜まっていても、土地自体が乾燥(水捌け)していけば、シートの下の水は無くなります。
湿気は残りますが、それもむしろ止めるためのシート。

ということで、現実に雨の次の日であろうと、大豪雨災害のあとであろうと、このシートの下にはいつでも水が来る可能性があります。

重ねて言いますが、それを止めるシート。
問題ないです。
    • good
    • 0

コンクリートを打設して数日後に基礎が雨で水浸し(プールの様に)になっているのは


基礎コンクリートに雨が降っても問題ないケースとして挙げられています

以下サイトから、概要のみ要約しましたが
詳細が気になるようでしたら、元記事を確認してみてくださいませ
https://concrete-mc.jp/base-noproblem/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になります。
初めて経験することばかりであたまのなかは???でいっぱいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/23 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています