プロが教えるわが家の防犯対策術!

ベスパ ET2という2スト原付なんですが、3つの悩みがあります。

【1】エンジン始動の悪さ
毎日エンジンをかけていればセルスターターで一発始動しますが、3日~5日くらい間隔があくと、セルスターターをキュルキュルキュルキュル…と30秒くらい回してやっとエンジンがかかります。
キックだと全然かかりません。
よって、バッテリーがすぐに上がってしまいます。

この車種は、メットインボックスを外すと、キャブの様子がよく見えるのですが、たまたまガソリンタンクとキャブレターをつなぐホースを「透明の新品」にしたから気づけたのですが、どうやら3日~5日くらい間隔があくと、ホース内のガソリンが干上がってしまっているようです。

セルをキュルキュルキュルキュル・・・と回していると、ガソリンがタンクからキャブへぐんぐん吸い込まれてきて、ガソリンがキャブに到達した瞬間、快調にエンジンがかかる、こういうことが起こっているようでした。

そもそも、日があいてもガソリンホースの中は常にガソリンで満たされているのが常ではないでしょうか。
干上がってしまうのを抑制するのは、「燃料負圧コック」「ガソリンホース」あたりの交換になるでしょうか?

【2】電装系の故障
●左ウインカーをONにすると点灯します(点滅ではく、つきっぱなし、の意味です)
●右ウインカーは、ON/OFFしても何もつきません。
●セルスターターは回ります。
●イグニッションONで、スピードメーターを照らすライトも、点灯します。
●(ホーン、ブレーキランプは未確認です)

ググっていて、ET2の姉妹車(?)のET4で「バッテリーが上がっていた為ブースターで掛けていたら、ボルテージレギュレーターの故障で、ランプ類不点灯に」という症状を発見しました。実は5年ほど親戚に預かってもらっていた車体で、返却されたとき「電装系が壊れた、2~3軒のショップ(ベスパ専門店でなく地方のバイク店)では修理不可能と断られた」とききました。

上記【1】のエンジンのかかりが悪いからか、メットイン内にAC電源のブースターが常備されていたのですが、もしかしてその「ボルテージレギュレーター」というのが原因なのかなと。(あいにく事情あって、その親戚に直接聞けないです)
「ボルテージレギュレーター」のことはこれから調べますが、その「ボルテージレギュレーター」部品取り寄せとか交換とかで、理論上は期待が持てるものでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1388754/car …

【3】パワー
10年前にこの車体を譲り受けたとき、前のオーナーが69CCにボアアップしていた関係で、小型原付(黄色)ナンバーを取得しています。
そもそも本車種ET2は、スピードメーターが90km/hまである外車です。
しかし、よほど長い下り坂などでもない限り、公道では60km/h以上出たことはなく、60km/hで頭打ちになります。
「ボアアップしてパワーはあるはずだけどリミッターが作動している」などの可能性があるのでしょうか?
別にそれ以上の速度も出したくないので構わないですが、それはさておき、気持ち悪いので伺う次第です。

なお、昨日乗った友人は、(1) ボアアップすれば、前タイヤが浮き上がるほどパワフルになるはず、(2) 試運転の結果出だしは良いけど、上が全く伸びなくて全然走んない、ということを申してました。上が伸びない=60㎞/hで頭打ちになる症状を指しているのかなと思っています。

A 回答 (2件)

ベスパには詳しくないので国産車の知識でお答えします。


①ホンダのスクーターでもたまに起こる症状です。
燃料コックが悪くなると起こりやすい症状なのでコックを変えれば直る可能性もありますがホンダの場合、ホースの途中にワンウェイバルブ(逆止弁)を入れて対策されています。部品代は1000円以下なのでホースの径に合うガソリン用のワンウェイバルブを入れてみてはどうでしょうか?

②ウインカーの挙動はまず電球が切れていないか確認してみてください。
球切れがなく点滅しないのであればウインカーリレーを点検してください。
レギュレーターとは電圧をある程度の数値(14V前後)に制御する部品なので壊れると電圧が上がらない、または数十ボルトまで上がってしまう感じになります。電圧が上がらなければバッテリーに充電できずバッテリー上がりになり、上がりすぎれば電球が頻繁に切れたりバッテリーにダメージを与えてしまいます。エンジンをかけた状態でバッテリーのプラスとマイナス間の電圧を計ってみるとわかると思います。正常であればアイドリングから高回転まで14V前後になるはずです。レギュレーターが壊れた場合、球切れが起こる場合もありますが今回のウインカーの挙動とはあまり関係ないような気がします。

③ヨーロッパの小排気量車は年式や仕様地でリミッターが付いている物もありますがET2にも付いているかはわかりません。
出力を落とすためにエアクリーナーの吸気口やマフラーの入り口に明らかに口径を絞る部品が付いている場合もあるので加工してフルパワーにできる場合もあるようです。
2サイクルなので単純にマフラーにカーボンが詰まって高回転が回らない可能性もありますし純正マフラーの特性上の限界や駆動系のセッティングが合っていない可能性もあると思います。

以上です。ベスパ独特の事象もあるかもしれませんので参考程度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご返事大変ありがとうございます。とても参考になりましたし、この場で質問させていただいて本当によかったと思いました!!

以下は御礼です。御礼に先立ち、まことに恐縮ながらもう一歩踏み込んだ質問を投稿させていただきました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12398297.html

【1】 燃料コック相当部分、是非交換してみます。
同時に、ワンウェイバルブというのも、仕組みは非常に合点がいきましたし、低コストで導入できるそうですから、是非「二の矢」でトライしてみます。

【2】電球、リレーの順に確認すること承知しましたが、ご指摘のおかげで、一通り点検してみたところ、(ウィンカーのみならず、車体全体の)多くの電球が飛んでいることがわかりました。
すると、ウインカーリレーに限定せず、別の問題とは考えられますでしょうか?

「ボルテージレギュレーター」の役割についても詳しくご教示いただきありがとうございました。
今回のウインカーの挙動とはあまり関係なさそうとのご推察ですが、多くの電球が飛んでいるというケースでも当てはまりますでしょうか?
「バッテリーのプラスとマイナス間の電圧」とのご示唆ですが、私がテスターを持っていないのと、使い方がわからない情けなさでして。。。

【3】リミッターは気になるところですが、それより、マフラーにカーボンが詰まって、という点検も仰る通りですね。6000キロしか走っていないですが、なにせ古い車体なので、中がギドギトな可能性もありますね。それと昔、別のスクーターの頻繁なエンストが、排気口がカーボンで詰まっていたという笑えないオチだったことを思い出しました。是非点検してみます。

お礼日時:2021/06/07 00:02

素人さんが外車のDIYで修理出来てたらディーラーは不要ですよね?


外車の欠点は?

バッテリー接続してホーン鳴らさないのも無意味です。

エンジンいじれば速度が上がると思うなら125のエンジンにしたら頭打ちなくなるけど?
速度を上げる方法はまだあるってこと。

事故っても自己責任ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/05 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています