dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リストラってどういう人がされやすいのですか?
国家資格を持ってたらリストラされた時もまた別の場所に就職しやすいですか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

上から数のノルマが出てくるので、部署毎とかでまとめて切る。

どうしても切りたくない場合は、事前に部署異動させる。

ノルマの数が少ないときは、単に好き嫌いでもっともらしい言い訳をつけて切る。

能力はあんまり関係ない。
    • good
    • 0

看護師資格なんて素晴らしい数字を持っています


資格保有者が120万人
そのうち看護師資格を持っていないと仕事ができない職業についてる人は何と50万人もいます
すごい なんと40%も働いてるんですよこんなに就職しやすいものはないですよ間違いなく
    • good
    • 0

国家資格は関係ないです。


リストラの意味、リストラはクビではないですよ。

リストラクチャリングの略です。
サラリーマンは複雑なんです
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。極論いえば「人事権をもつ上司の利益になる人」を望んでい
るんですよ。リストラされる人はその逆です。

利益って仕事上の数字(売上)の話とは限りません。都合がいい人、
お気に入りも含まれます。


資格って独占資格と、普通の資格というものがあると思うのです。
独占資格とはその資格をもっていないとしてはいけない事柄がある、
というものです。お医者さんとかがわかりやすいですね。

これらは会社をやめても、その業務に人材的な需要があれば再就職
はしやすいでしょう。資格なきゃ出来ないのですから当然の話です。

普通の資格というのはパソコンソフトの利用のように「手っ取り早
くその力を持っている事を証明しているもの」です。資格をもって
いなくても経験でその能力をもっているなんてケースは普通にあり
ます。これらは有利にはなるでしょうけど、ないよりマシとか、他
の有名な資格をもっていれば当然その能力ももっているだろうと期
待される、というものも多いです。
    • good
    • 0

コミュニケーションの得意でない人、組織貢献力に課題がありチームワークの得意でない人、経営に不満ばかり言いつつ協力的でない人、笑顔の少ない人、体調が優れず突然休みがちな人、上司の評価の低い人・・・⁇などが、表向きはともかく、リストラされやすいかもしれません。


経験歴のそれなりにある、公認会計士、弁護士、医師、薬剤師などの国家資格者なら、再就職も容易かもしれませんが・・実務経験の無い人、〇〇技能士3級など難易度の低い資格者の場合は、需要によってはかなり難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!