dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父がバブル期に大きな借金を抱え(個人事業者)、土地などを処分して返済を続けてきました。2年前には自宅も処分し返済にあてました。その際、お金に余裕のある親類に家をそのまま買い取ってもらうという方法で売買ができたため、現在は賃貸契約をし両親はその家に住ませてもらって、残った収益物件(自宅から担保が移っていますが)で毎月の返済を続けています。

今回親類の方から、私が住宅ローンを銀行から借りられるなら、家のある部分を分筆してあげるので(残りの半分ほどは庭です)買い取らないかと言われています。

そこで銀行に相談したところ(地方銀行)、頭金もある程度あり収入やローン金額については問題ないとのことですが、このような取り引きは親子間の売買とみなされて審査に通るのが難しいそうなのです。実家の売買は架空の取り引き等ではなく、司法書士に相談し売買契約書なども作ってもらい、売買代金から借り入れ先にきちんと返済しておりますので、担保も外れ現在は親類所有の物件なのですが、やはり買い戻すという形になっては問題があるのでしょうか?

その親類の方にはたいへん助けられ申し訳ないと思っており、義理で遠くの土地や家を持っていてもらうより、少しでもお金を返して私が家を引き受けたいと思っております。ただ法律的な問題等があるようならばと心配になり、ご相談させていただきました。似た経験のある方のお話など聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


現在似たような境遇にあるので、参考になれば。

実は私の父が半年前の平成16年9月に自宅を売って事業の清算をしました。売った先は不動産屋で、平成17年3月まで売った自宅を賃貸契約し、それまでに娘の私が買い戻すという約束をしておりました。
第三者が介在しているとはいえ、事業のために売った自宅を同居している者が買い戻すというのは、結局は住宅ローンを事業負債の返済に転用すると見なされ、売った直後はどこの銀行も門前払いでした。ですが、今年の2月再度チャレンジしたところ、やっと昨日住宅ローンの審査が降り、来週には金消契約を行えるところまできました。
あなたのおうちも2年も前に第三者に譲渡しているので、きっと大丈夫だと思います。うちは半年前ですから。
たぶん、銀行サイドの審査内容や担保評価にもよるのでしょうが、いろいろな銀行に相談してみてはいかがでしょう?銀行は1つではありませんよ。私も審査が降りた銀行以外に3行へ相談に行ってます。
がんばってくださいね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。今問い合わせ中の銀行から返答が在り次第ご報告とともにお礼させていただこうと思っていたのですが、10日たってもまだ返答がない状態です。

似たような条件で進んでおられるというお話をきけてとても勇気づけられました。私もまた他の銀行もあきらめずに当たってみます。不動産屋さんを通していない点がやはりマイナスなのかもしれません。今回の銀行の結果が出ましたらご報告とともにあらためてお礼させていただきます。

補足日時:2005/03/17 01:21
    • good
    • 0

一旦第三者に所有権が渡っているとのことですから、大丈夫ではないかと思うのですが?


まず、すでに2年が経過しているようですし、土地形状も今回変更される訳ですから、両親からの売却ともなされないと思うのですが、銀行の判断についてはちょっと理解し難い部分がありますね。
銀行毎に判断基準が違いますので、他の銀行にも問い合わせをされた方が良いと思います。

但し、庭を分割されるとのことですが、要は土地面積が減りますよね、その場合、容積率や建ぺい率に問題は無いのでしょうか。
建物の面積に対して必要な面積をクリアしていないと、住宅ローンの承認はおりません。そうなると、結局は借入できなくなりますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。容積率や建ぺい率は測量士の方にお願いして進めていただいているので大丈夫だと思いますが、親から親類への売買は正確には15年の半ばなので1年半前となります。その期間の長さなどは関係あるものなのでしょうか?

先日相談に行った際、父が死んだ場合私が残りの負債を相続することになると言われました(保証人にはなっていません)。私はつい相続放棄を考えていると言ってしまったのですが、家は手元に残して借金を引き受けないなんて債権者に対して不誠実ではないかと暗に言われ、銀行の審査に何がどう関係するのかわからなくなってきました。

今回せめて家が戻るのならと思って前向きに取り組んできたのですが、今まで親と取り引きもない銀行にまでそんな事を言われるとなると、やはりおかしい売買なのだろうかとより不安になった次第なのです。

補足日時:2005/03/05 01:52
    • good
    • 0

>やはり買い戻すという形になっては問題があるのでしょうか?


いえ、特に法律上問題があるとかそういう話ではなく、あくまで銀行の都合の話です。
以前に複数の銀行に問い合わせたときには、かなり難しいという銀行から話の内容次第ではOKというところまでありましたので、詳細な事情を説明して審査にかけてみるのがよいでしょう。
どこかはOKが出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
法律上明らかに、という訳ではないということで少し安心しました。以前に問い合わせをされた時は結局お借り入れはされなかったのでしょうか?もし今の銀行が駄目な場合は信用金庫や信託銀行などにも当たってみようと思います。

お礼日時:2005/03/05 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!