dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼から
みんながみんな、君みたいに強いわけじゃない
と言われました。

私は努力しないで諦める人が理解できません
人間、死ぬまで努力だと思ってます。
頑張ることを辞めたら生まれた意味も無いと

それでも結果できないことや
努力しても無理なことは勿論分かります。
それは仕方ないですし、頑張ったことに意味があると
その行動や志に価値があると思ってます。

ただ、私の彼はとても諦めの早い人です
やる前から悟ってやらない人です

それが理解できず
ブチギレてしまいました。

自分が変わるのも、何かを直すのも
辛くて逃げ出したいその瞬間まで
向き合って努力すればいいと思うんです
でも彼は[どうせ無理だよ、俺は強くない]
とすぐに逃げ腰です。

なぜそうなるか分からず
死にものぐるいで頑張りませず情けない
体が潰れる寸前まで、心が病むそのときまで
努力し続けたらいい。
と言ったところ
[君みたいに強いわけじゃない]とのことでした。

なぜ、そう考えない人がいるのでしょうか

仕事や、性格の歪み、非常識さ、人間関係
どれも簡単には変えられず辛いものですが
体がある限り持たなくなるまで、
心がある限り潰れるまで、
頑張ればいいと思うんです
そうでもしないと人なんて思うようにも行かないし
望んだものも手に入らないから
それでも無理なら諦めて休めばいい、投げればいい
でも苦しまずに逃げる意味がわかりません

誰か教えてください

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答頂けて有難いです
    まとめてになってしまいますが
    補足にてお礼を言わせてください。

    彼のことが理解できないのであり
    理解する気がない、訳ではありません。

    ありのままを書いた方が
    より率直な回答を頂けると思いましたので
    自分の気持ちを素直に書かせて頂きました。

    たくさんの方が言ってくださるように
    彼と私の価値観の差です
    私は努力をするのが好きなので
    彼を理解する努力をしたいと思えました。

    彼の考えが理解できないのは
    どうしても彼と1体1の関係では視野が狭くなり
    彼の日常からただの甘えでは?と思うことが多々あったので
    こういう場で質問でき主観で回答を貰えたため
    ああ、思ったより沢山の人が彼のように思うのだな。
    と視野を広げることが叶いました

    彼が嫌いな訳ではなく、もちろん大切な人ですので
    彼の我慢や努力のレベルに寄った考えをしていこうと思います。
    ありがとうございました

      補足日時:2021/08/08 11:08

A 回答 (14件中1~10件)

努力は大事なことですが


他人が無理強いするものでもありません。

周りの人が自分と違うこと
それぞれの個性を認めること
自分の考えを押し付けないこと
想像を働かせいろんな角度から物事を見ること
広い心で周りの人を受け止めること

これらができるようになると
あなたはきっともっと素敵なひとになりますね!!

彼が諦めの早い人だと理解しているのなら
彼が行うことに関しては
彼のペースを認めてあげてください。

そこはあなたが腹を立てて
彼にキレたところで
彼はあなたの言うことを聞くわけでも
あなたのように考えられるようになるわけでもありません。

彼は彼であり
あなたと違う環境、親、友人の中で育ち
違う価値観を持った一個体ですから…

どうしても自分のやり方を教えたい時は、
「アドバイス」程度にとどめておき
あとは彼の選択とやり方に任せる他ありません。

努力しないで諦める人を
理解できないのなら理解しなくても良いですが
自分の考えを押し付けるのはお門違い。

あなたが努力しない人を理解できないように
潰れるまで努力すればいいと言うあなたの考えを理解できない人も沢山いる訳です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス程度に留めておくこと大切ですね

ありがとうございます。

ここの解答欄にはアドバイス程度ではなく
わたしを全否定する方もおりましたが
まさしくブーメランだと思ってしまいました。

私の質問に対する回答が結局は私の考えの否定
アドバイスでとどまらない方は
きっと日常生活でも誰かを否定しているのですかね
アドバイスではなく。

なので、アドバイスをしてくださった方がたには
本当に感謝しております。
視野を広げることが叶いました。

[お前は理解する気がない、病院に行くべき]等
言うてる方々に対してだけ
お前には言われたくない。
という気持ちになってしまうくらい
ブーメランでした^^

どうか、私に回答なさったような気持ちを
人に向けないで生きてくださいね。
ネットといえど質問への回答とはいえば
本質は出ると思います

お礼日時:2021/08/08 11:17

>>頑張ることを辞めたら生まれた意味も無いと


まず、ここが過ち。
己の生き様が大正解のつもりでしょうか。

真理に至るには、努力とか、頑張りとか必要ありません。
心がどこか無理しているから、そんな単語が出るのです。

志や価値さえも。それって、単なる己の都合。
まだあなたは世の大半が勘違いしている段階。

あなたの意志の強さはいずれ壊れる、脆さのある固さです。
不足しているのは視野の広さ、柔軟にモノゴトを捉える器。

質問に答え…
苦しまずに逃げる意味は
・怖い
・めんどくさい
・ビジョンが無い
・自分のメリットがわからない
・温度差あるとしんどい

後は、精神度の初期レベルもあったりして。

等々。

--------------------------------------

と、書いたところで。
これをどう受け止めるか、あなた次第で変わります。

1.自分悪くないし!こっちも必死だし!(拒絶)

2.…なるほど…そんな視点もあるんだ。(受容)

動揺してください。それが精神修行。
    • good
    • 0

そもそも、あなたは彼氏を理解することに努力していない。


自分の伴侶すら理解しようとしない無理解者なわけで、彼女として資質が足りてない。

多様性と向き合い受け止めることにも、強い心と歩み寄りの努力が必要なこと。
それができないのは、自分の意思が弱く、他人の価値観を認めると苦しい自分を縛っている心が折れてしまうから。
それは虚勢であり逆ギレ。だからブチキレる。
    • good
    • 1

あなたこそ、他者は自分とは同じではないとわかる努力をしたらどうですか?



簡単には変われないでしょう?

他人の気持ちや痛みを思いやる努力をしたらどうですか?

自分と彼は違う人間だということ
自分の価値観を押し付けて支配してはいけないということ
我慢がならないなら別れたらよいでしょう
いや彼の方からそうなるかもしれません

ある程度人間や社会も役割分担なので
色んな性質の人がいますよ

あなたと彼がこの先一緒になって
子供があなたと同じタイプでなければ
夫婦ふたりとも死に物狂いで努力しろ、ってタイプなら
子供を追い詰めてしまうでしょうね

あなたがそういう人を求めるなら、そういう人とつきあってください
彼を変えたいなら彼が好きなわけではないんでしょう

彼以外にもあなたが自分の価値観で裁定者のように
相手を見下したり努力しろということで
離れていった人もいるんじゃないですか?

部活や仕事でもすごい努力する人はそれはそれですごいですが
周りにまで押し付けて疲弊させたり精神的に追い詰める人は
結局集団としてのパフォーマンスは落とすんですよね

余力を残して生きることも大事でもあるし
疲れ具合なとは人によって違います
あなたみたいに自分が正しくて他人の価値を認めない人より
他者に共感する力が強い人は
同じように学校や会社で過ごしても疲れ方も違うんですよ。

努力できるかどうかも遺伝子に含まれてるとも言われます
また生育環境も大事ですね
犬に拘束して電流流すのを繰り返すと、拘束を解いても逃げようとしなくなるし
家畜でも本気で逃げようとしないですよ

体が持たなくなるまで
心がつぶれるまで
そうやって鬱になって自殺したり、引きこもる人たくさんいますよ

あなたは彼が自殺してからも
努力が足りなかった、弱かったって言うんでしょうね

あなたが彼をわからない理由
一度病院やカウンセリングを受けてみたらどうでしょうか

自分によい方法を相手にも絶対だと思ってるところや
人への気持ちの共感のなさは
もしかしたらなんらかの障がいとかかもしれませんよ
    • good
    • 1

考え方は多種多様。



それは育ってきた環境、状況などにより異なります。

それが個性です。

あなたは個性を認めたくない、理解できないと言っているのと同じです。

あなたのような方は上司、教師、市の職員、政治家などに最も不向きなタイプです。

今の考えのまま改めないのであれば、他人と関わらないで生きていく道があなたの幸せだと思います。
    • good
    • 2

笑ってしまうくらい典型的な


性格の不一致ですねぇ。

いちいち苦しむほうが理解できない、
と言う人はそこらじゅうにいますよ。

とても賢いのにそれを発揮せず
毎日パチンコ三昧な人も沢山います。

努力すればできるのに
努力した先の結果まで見通して
「つまんね」ってなる人らには
なんで汗水垂らしてガンバルのか
そんな事をすることが意味不明です。

尺度の違う人間と付き合うには
一定の距離を置くか
尺度が違う事を許容するしか
方法はありません。

あと

>体がある限り持たなくなるまで、
心がある限り潰れるまで、
頑張ればいいと思うんです

ですが、
人によって潰れる限界は違います。
ご自身は大丈夫だから、
と思って話をしています。
質問者さんはね。


質問者さんが完全に間違っていますし
そういう修行僧みたいな理屈を押し付けたいなら
同じく修行僧みたいな相手に乗り換えるべきです。


僕も死ぬまで(死んでも)負けるな、的な
感覚でいままで生きてましたが
正面からぶつかるだけでは「知恵が無い」と
言う事を何年か前に悟りました。


質問者さんも早く悟ったほうがいいよ。
周囲が迷惑だから。
    • good
    • 1

好きで楽しい努力ならよいのではないでしょうか?努力って人に強制するものではないだろうし。

もちろん、社会に出たらそれなりのレベルは求められますが、その場合、職場を選べばよいのです。
    • good
    • 0

何が立派なのか、幸せなのか。


それって人それぞれです。
病むまで突っ走って一流を目指すのが大事!という人もいれば、
プライベート時間が大事、
好きなことを自由に楽しめる時間が大事、という人もいます。

人生って「こうでなければ正解ではない!」というものじゃないです。
あなたはあなたの価値観で、
彼は彼の価値観で人生を充実させれば良いだけじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

教えましょう。

イカを全部読んで学んでください。

他人の言葉を気にするよりも自分が口にする言葉に気を配ればいい人生となる。

努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ

過去と他人は変えられない。しかし、自分と未来は変える事ができる。

「もう一度やり直せたらこんなに苦しむ事も、苦労する人生にもならなかったはず。」 誰もが思う事かもしれません。 しかし、どんなに望んでも過去は変える事ができません。 だからといって未来まで失ったわけでもありません。 これからの人生は今から始まります。 新しい未来を切り開くのは、今生きている自分が決める事ができるのです。

みんなと同じだったら、一番楽だろう。
不安もなくなる。でも、その代わり個性もないってことになる。あいつは変わってる、と言われるのは光栄なことだ。1回きりしかない人生なんだから、自分の好きなように、自分に正直に生きようよ。

「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」

私が選んだその先に、正解があると信じています。

「(それが成功しようが、どっちでもいい。とにかく自分の全精神をそこにバーっと)瞬間、瞬間に、猛烈に、強烈に生きるってことが、人間の生き方なんだ。人生相談なんて意味がない。時間の無駄だよ。」

世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。

運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。自分の気持ちの持ちようでなんとかなる!そう思わせてくれた言葉です。

あら探しをするより改善策を見つけよ。不平不満など誰にでも言える。

何かを得たいと思えば、120%の努力と100%の強い意志。そして60%の勇気を持てば、きっとそれは近づいてくる。


僕の夢とは何か。それは「どうせ無理」という言葉をこの世からなくすことです。


「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!


人間は生まれながらに理不尽を背負っている。大切なのは、なんとか理不尽な状況に打ち克って、理想の人生にできるかぎり近づこうと努力すること。
その過程にこそ生きることの醍醐味というか喜びもある。


敗者は言い訳を探す。勝者はやり方を探す。

一生懸命努力すればするほど、運は味方する。


人生はロールプレイングゲーム。人生の主人公はあなたなんだから、あなたを幸せにするのはあなたしかいない。あなたが主人公で面白い物語にしてください。


「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」


何かを始めるのは怖いことではない。怖いのは何も始めないことだ。


心配事の99%は起こらない。

自分がやってきたことは絶対に裏切らない。苦しいことをやってきた人間って、心の芯がしっかりしていると思うんです。


どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。
    • good
    • 0

死にものぐるいで頑張りませず情けない


体が潰れる寸前まで、心が病むそのときまで
努力し続けたらいい。

・・というアドバイスをしてしまうあなたが本当に努力を積み重ねて成功した人なのか疑問におもいます。成功してる人は小さな積み重ねが大切、習慣化などの段取りをよくわかっているのでそうしたアドバイスには『絶対に』なりません。どうせ意味ないくらいの小さな一歩がゆくゆくは大きな流れになることを知っているからです。
(私も20歳くらいまでは 頑張るということ=辛い事を耐え忍ぶと思い込んでいた時期がありましたが、今振り返れば大きな間違いだったと、若気の至りというものであったと思います。)



https://ameblo.jp/osachan2001/entry-10699621275. …
第47回全国小・中学校作文コンクールの優秀賞受賞作品、
(作者は小学校2年生の女の子、中村咲紀ちゃん。)

・・彼女の作文を補足説明してあるのであなたでも理解しやすいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています