dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賛否両論あって結論が出ない問いは例えば何がありますか?
僕が思いつくのは,死刑制度が必要か否か,共産主義vs資本主義などです。

A 回答 (9件)

>ある程度人の好みでも変わりそうではありませんか?



それを言い出したら死刑制度だって好みで人それぞれ結論は違いますね。

どういう財布がいいかと、死刑制度があるべきかどうかと、本質的にはどちらも結論が出ていない問いです。

問いが重いか軽いかという軽重の差でしかありません。
    • good
    • 0

すべての意見は、賛否両論あって結論はでません。



なので、結論をだすために、民主主義の多数決という制度があります。

企業なら、最後は誰かが決断を下して、1つの実行案にしますが、その人はその実行責任を取るので、決断をする権利があるのです。

独裁国家なら、勝手にきめたことを突き進め、反対者は粛清します。

あとは、結論が出なくても問題ないテーマは、永遠に論議されます。

それが健全な社会です。
    • good
    • 0

・いわゆる脳死=人の死?


・原子力発電所をどうする?
    • good
    • 0

夫婦別姓とか女系天皇とかでしょうか。

    • good
    • 0

その問いにというものの定義が定まっていないのならいくらでもあります。



例えば個人の考え方によってどちらも正しい場合などです。
例)飼うなら犬か猫か、きのこの山かたけのこの里か
    • good
    • 0

結論出ない間は、寝てるじゃないですか?


日本の議員は、沢山いますが、毎日何の仕事してるか?疑問です。

ちなみにですが、自分は、死刑反対派ですね。
死刑より生かして、刑務所で、生涯労働の刑とか。の方が苦しむだろうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

遺族目線だとどっちが良いのでしょうかねぇ…。
労働をさせた方が,身にしみて反省する気もしますが。

お礼日時:2021/09/16 20:32

結論が出てる事案の方が少ないと思いますが。



教えてgooなんてサイトは必要か否か。
朝食はパン食であるべきか否か。
財布は二つ折りか長財布か。

無限に出てくるから考えるだけ無駄。

世の中の議題のほとんどに結論が出ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ある程度人の好みでも変わりそうではありませんか?

お礼日時:2021/09/16 20:32

あとこれも有名:



「鶏が先か、卵が先か」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

パラドックスに近いイメージがあります。

お礼日時:2021/09/16 20:31

「神はいるかいないか?」


「幽霊はいるかいないか?」
「偶然は必然かどうか?」
「あの世はあるかどうか?」
「この世界は何次元存在するか?」
(パラレルワールドもあるかどうか?)
「過去や未来へ行けるタイムマシーンは実現可能か?」
「この世界は無から始まったのか?」
「宇宙の最後は滅亡か否か?」


あげると、山ほど出てくるよん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

どれも解明されていない事ですね!不思議な気分になります。

お礼日時:2021/09/16 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!