プロが教えるわが家の防犯対策術!

宮城県は、みやぎけん、と読みますが、宮城は「きゅうじょう」と読むことを思い出しました。

子供の頃、祖母の年代の人達が、皇居のことを「きゅうじょう」と言ってました。
最近はあまり聞きません。

なぜ宮城県は、宮城=天皇の住むところ、という漢字なのでしょうか?
県になる前は、陸奥とか呼ばれていたと思います。
明治維新では、東北は天皇側ではなかったはずですが、県名が「宮城」、皇居の名称と同じ文字で読みだけ違う、ってどうしてなのでしょうか?

とても不思議な気がします。

A 回答 (6件)

奈良時代に朝廷の出先機関として、この地に陸奥国府の多賀城という城が置かれていました。

これが「宮宅・屯宅」(みやけ)と呼ばれていたのが、「みやぎ」に変化し、「宮城」という漢字が当てられた、或いは多賀城が「朝廷の城」という意味で「宮城」と呼ばれたためという説が有力です。

元々、朝廷は日本の大部分を支配し、律令制を敷いて各地の国々に行政組織を置いていました。明治維新が「革命」ではなく「王政復古」と呼ばれ、英語では"restoration"と訳されているように、明治維新によって元々朝廷のものであったものを取り戻したという意識があります。
だからこそ、幕府の拠点であった江戸城が天皇陛下の居城とされて、心理的抵抗もなしに「宮城」と呼ばれるようになったわけです。宮城県の名称も同様で、元々朝廷の城が置かれていた場所を中心として発展した地域なのだから、そこを「宮城」と呼んでも不思議ではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずっと以前東北を旅した時、「多賀城」がとても重要で大きな意味をもつ場所という印象を受け、それまで知らなかったので心に残りました。
古代に東北まで進出したヤマト朝廷の中心的な場所だったのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 09:20

関係ないけど、ホントは宮城県は「仙台県」にしたかったんだけど、仙台藩は新政府に嫌われていて「絶対”仙台県”にさせないからな!」といじわるされたとか・・・


なんかどうでもいいけど難儀なことですね。M県S市
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治維新で幕府方だった県は、県庁所在地(藩主の城があった都市?)と県名が違いますね。
石川県、茨城県、愛知県などもそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 09:15

関係ないけど、名前の由来なら大分県が不思議ナンバー1だと思っていますw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分県、
由来を考えたことがありませんでした。
たしかに、日本の地名は古代からのさまざまな由来があるでしょうね。
興味深いです。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 09:05

《なぜ宮城県は、宮城=天皇の住むところ、という漢字なのでしょうか?》


そもそもそういう意味ではありません・・・・

元々仙台周辺が宮城郡という地名だったので県名に用いた
じゃぁその宮城郡は?

これは宮城県のサイトによると

鹽竈神社とか古来からの神社 <-お宮
多賀城という古来からの城柵 <-お城
これらがある地域だから、宮+城+郡
という言い伝えらしいですけどね

天皇ではなく神様を奉るお宮さんです

郡名は明治維新とかよりも遙か昔から使われていますのでね
残念でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと、宮城郡、という地名があったのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 09:20

それを言ったらきりが有りません



浦島太郎が亀の案内で行った場所も頭に竜が付いた宮城になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

竜宮城は、竜の王様の住まい、なのでこれも「宮城」ですね。

お礼日時:2021/09/24 09:01

みやぎのプロフィール~私たちの宮城県~ - 宮城県公式ウェブサイト


https://www.pref.miyagi.jp/site/profile/

ここのPDFより、。
2021_私たちの宮城県表紙最終
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/8 …

「宮城県」の由来
かつての郡名「宮城郡」が由来とされており、「宮城」は志波彦神社や鹽竈神社などの「宮」、多賀城などの「城」からきているとされて
います。古代大和朝廷の直轄領を示す屯倉(みやけ)というものがなまって、「みやぎ」になったとの説もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです
「きゅうじょう」と同じ字になったのは"結果"です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宮と城は別のものを指すのですね。
「みやぎ」という読みは「屯倉」からきてるかもしれない、と。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!