アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社内の設備の設計をしています。
今回、初めてPLCを使って電磁弁を自動的に切り替える設備に挑戦しました。
リレー回路は、何度も作った事がありますが、今回の設備が、仕様上、リレーの数が非常に多くなりそうだったため、思い切ってPLCに挑戦しました。本当は、メーカーの公式セミナーに参加する予定でしたが、コロナのせいでセミーナーも中止になり、完全に独学でここまで来ました。
さて、本題です。動作としては、
1のボタンを押すと、1と11の電磁弁が開く。
2のボタンを押すと、1、11の電磁弁が閉じて、2、12の電磁弁が開く
3のボタンを押すと、2、12の電磁弁が閉じて、3、13の電磁弁が開く
STOPボタンを押すと、全部の電磁弁が閉じる
といった感じの装置です。実際には、15位のステップになります
これを、ハンディータイマーを持って、1のボタン→2のボタン→3のボタンと進んでいく工程です。
今現在は、時間の条件が決まっていないので、上のように、ハンディータイマーを持った操作が望ましいのですが、条件が決まってしまえば、
1のボタンを押すだけで、最後までいくようにしたいです。
ラダープログラムですが、上の操作までは、なんとか独学で動くプログラムができました。
質問は、このプログラムを、全自動で動くように変更する際の、定石的な方法が知りたいです。
いろんな方法があると思いますが、あとで他人が見て、「何これ?」とならないプログラムが理想です。
例えば、入力スイッチ(ボタン1~n)を、タイマーと絡めて、自動的にON、OFFをするなどが、わかりやすいかと思ったのですが、どうでしょうか?
また、手動操作と自動操作を切り替えるスイッチを追加しようと思っていおるのでが、このような自動、手動の切替があるプログラムで、注意すべき事があれば、ご教授願いたいです。

A 回答 (2件)

PLCなら内部タイマーもあるし仕様をみると2個の電磁弁を1つの


出力で制御出来るので拡張性がありません、内容が分かりませんが
1~13個の電磁弁を出力と1対1に対応しておけば変更がソフトで済む
とか電磁弁によっては外部リレーで制御した方が安全だとか電磁弁の
電源とPLCの電源を分離したりとにかくPLCに負担が掛からない
ようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
説明はしませんでしたが、実際のラダー、配線では、
・一つの電磁弁=一つの外部リレーにして、拡張性などは考慮したつもりです。
・ラダープログラムの中で、出力は、一カ所にまとめて記入し、条件を満たしたときに、必要な出力をon/offするような書き方にしています。とにかく、変更がソフトだけですむように留意していましたが、正解だったのなら幸いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/06 09:52

プログラムのラダーチャート(表記付き)を残しておけば


「何これ?」にはなりません。

「何これ?」という人は、プログラムが組めない人だけ。
プログラムがわからない=リレー回路も組めない人
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラダーチャートは、改訂履歴とともに、印刷物と、データの両面で残しています。もちろん、できるだけブロック分けして、ブロック毎のコメントも残すようにしています。
実際の配線も、コモンがプラス、マイナスどっちかとか、どのチャネルがどのリレーに対応しているかなど、配線図と表で残すようにしています。
ありがとうございました

お礼日時:2021/10/06 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!