dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思いつきで作ったら気に入り、たまに作る炊き込みご飯があるのですが……。

米2合、刻んだ柔らかい梅干し一個分、ライトツナ一缶分、刻み揚げ少々、水戻しのヒジキ適量、千切り人参少々。コレらを入れ、白だしで足りない分の味をつけただけの水加減で炊いた、簡単なサッパリ味の炊き込みご飯です。

食べる時に、ハリセンボンに刻んだ大葉。煎り立てゴマ。刻み海苔を乗せて食べると至極です。

美味しそうですか?

この炊き込みご飯に、簡潔かつ、内容が分かり易い名前をつけるとしたらどんな名前が良いと思いますか?(^^)

左が炊き上がり。
右がそれをさっくり混ぜ、大葉、ゴマ、海苔を乗せたものです。

「オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちょっとした、「簡単炊き込みご飯のアイデア募集。」などの懸賞公募などに投稿する際、名前が無いので……(・・;)

    内容がわかり易い名前となると、ついつい長い名前になっちゃうのですよ……。^^;

      補足日時:2021/10/20 05:55
  • 既に優秀作の回答が……。
    しかし、それを超える楽しい神回答にも出逢えるかもしれませんので、もうしばらく質問を開けておきます。(^^)

    お礼は徐々に必ずしますので、まだの方は暫くおまちください。

      補足日時:2021/10/20 06:17
  • dogdayさんの天ぷらそばとのコンビにそそられ、今日のブランチにこのご飯と、サクサクのかき揚げを揚げて、掻揚げ蕎麦を作って食べました。

    合う合う合う❣️
    美味しかったぁ♬

    今日はバタバタなので、お礼はもう少しお待ちください。(^^)

    「オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです」の補足画像3
      補足日時:2021/10/20 12:44
  • 苺煮と、トウモロコシを見間違えるとは……。お恥ずかしい\(//∇//)\

    炊くとあの鮮やかなオレンジが薄くなっちゃうのよね。

    ホラ、ウチの苺飯。



    ウソ❣️(。ノω<。)テヘッ
    コッチはトウモロコシのバター醤油粗挽き胡椒ご飯。( *´罒`*)

    「オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです」の補足画像4
    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/21 09:30
  • 手切り海苔になけました。

    薬味の三役揃い踏みですね。(o^^o)

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/23 03:32
  • 名前決めました❣️❣️

    皆様のご意見を全て取り入れると、ジュゲムジュゲムのように長〜〜〜いネーミングになってしまいそうなので、皆様の思いの良いとこ取りのみをさせて頂きました。(笑)

    【mina婆のおツナ脇役炊き込みめし】

    内容は何だかわからないですが、作って食べてみたら、この炊き込みご飯の優しさが解る❣️
    と言うことを添えて、何かに応募してみようかとおもいます(^^)v

    皆様の思いを全て取り入れたので、今回はベストアンサーは無しということでご了承のほどを。

    皆様ご回答ありがとうございました。

      補足日時:2021/10/24 05:53

A 回答 (12件中1~10件)

チャプスイ飯。


チャプスイとは、中国の「ごった煮」のこと。ある政治家が、晩餐会の翌日、残った料理を全部鍋にぶち込んで煮込んだのが始まりとも言われているし、「ありあわせの名もないごった煮」のことをチャプスイと呼ぶんだと言う説もあります。

あなたのオリジナル炊き込みご飯にふさわしい名前だと思うのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(o^^o)
こんな時間のお礼でごめんなさい。^^;
この時間帯にいつも一度目覚め、一番リラックスできる時間故、おゆるしを。

チャプスイ知ってます知ってます♬
子供の頃、お祖母ちゃんがたまに作ってくれましたよ♬

ただチャプスイと言うと、私の記憶では、モツや鶏肉や豚肉がメインの野菜入りあんかけ料理というイメージで、餡を強めに作ると中華丼のようにご飯にかけてあったり、緩めに作ると、焼き飯に添えるスープのように出してくれたり、時々麺が入っていたり、というイメージでした。

チャプスイ飯にすると、この炊き込みご飯の味がそのネーミングにより、尚更謎めき過ぎ、味の想像が遠ざかっちゃうような気がするのですがねぇ……。

お礼日時:2021/10/22 04:20

>美味しそうですか?



はい!美味しかったです。
丁度家にあるので作ってみました。
ただ(^^;;もみのりがないので海苔をハサミでカットしたりしました。
見た目が美しくないです、ごめんなさいね。

米2合
キッコーマン白だし 50ml強
水 2合線まで。
油揚げ 1枚(好きなので全部 多すぎたかも?)
梅はちみつ漬け(大) 1つ
にんじん 1/3
ライトツナえごま油 1缶
芽ひじき 急須の茶こし2/3位(もどしたあとの量)
をお釜に入れて点火して作りました。

最初釜をあけてみたときはパッと見ではひじきごはん。
食べるとすごく不思議。
すべての食材が主張しないんですね。
すご~い優しい味でした。
薬味以外で最初に感じたのは梅の爽やかな味。(種もいれたせいかも?)
主張しない炊き込みご飯なのでどんなおかずにも合いそうです。
なので、名前なのですが「やさしい和風炊き込みご飯」です。
本当に優しい味でした。
それに入ってるものがバランスいいですよね。
これだけでもう完成形です。
本当に美味しくいただきました、ご馳走様でした(^^)/
また、美味しそうなレシピを楽しみにしています。

ではでは!
「オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです」の回答画像11
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

boo_boo_suuさん‼️‼️‼️

え〜〜〜〜〜っ⁉️
わざわざ作ってみてくださったんですか❓

私、感動です……(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)

私はここに居座って早6年余り……。
沢山の名見知りができ、仲良くしてくださる人も。

過去も時々こうして、料理を作ってくれた人が……。
その都度「美味しかった❣️」と書かれると、ああ、やったあ❣️役に立てた……と、とても嬉しく感じるのですよ……。(o^^o)

本当にありがとうございます。٩(^‿^)۶

コレは、私の炊き込みご飯の中でも、脇役的な炊き込みご飯で、主役のおかずや、うどんなどの隣に、こっそり、ひっそり寄り添うような、引き立て役の炊き込みご飯なのですよ。(^^)v


「やさしい和風炊き込みご飯」
良いですねぇ♬
_φ(・_・
参考にさせて頂きます。

コレからも時々作ってやってくださいませな。(o^^o)



嬉しいなぁ〜〜♬ 作ってくれて嬉しいなぁ〜〜〜〜♬

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/23 03:26

御免なさい コピペしたつもりが\(◎o◎)/!


在り来たりですが
ツナ五目梅バージョン
私のは
ツナ茸洋風です。
それと色違いのご飯は いちご飯です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ!あれがかの苺煮飯だったんだあ。
そかそか、いやあ、美味そう〜〜〜〜♬
良いなぁ良いなぁ♬
苺煮の缶詰か瓶詰めAmazonか楽天で取ろうかなぁ〜〜♬
見たら余計に食べたくなった❣️

ツナ五目梅バージョン。
コレならあのご飯の全てが要約出来てて、なんだかわかり易いかもですね(╹◡╹)

嗚呼、苺飯♪苺飯♪苺飯♪苺飯♪←箸で茶碗叩きながら叫びたい♬

お礼日時:2021/10/21 09:24

あっさり八目飯

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありり???

これ、そんなに具が入ってたっけか???
キョロ(•ω•`三´•ω•)キョロ

あっ❣ホントだ!!

トッピングを数えると、丁度八目だぁ
自分でも気付かなかった(笑)

ありがとね

お礼日時:2021/10/21 05:33

いいな〜(^。

^)
私もツナ(びん長の缶詰)で作ります 油も入れ バターで炒めた舞茸や椎茸を入れた炊く 茸ツナです。

最近作ったのは 枝豆ご飯です
湯がいた枝豆を薄皮も取って炊き込むだけです
作り方は色々有って
生の枝豆を剥いて炊き込む ごはんに枝豆の味が染みこむ。
湯がいた枝豆を最後に混ぜ込む 色合いは綺麗。
湯がいた枝豆と一緒に炊き込む です。
一応全部やった結果 好きな味に仕上がる湯がいた枝豆と一緒に炊き込む。炊き込んでるので枝豆の味もご飯に移り美味しいです。
味付けは塩と砂糖です 出汁を入れれば枝豆の香りが薄まるので昆布出汁だけです。
大きな黒豆の枝豆が出る季節 黒豆の大で作るのでモッチリして最高です。
関西以外では 丹波の黒豆を改良した京野菜の『紫ずきん』が入手し易いと思います。

PCの故障も一段落です ご迷惑掛けました(m_m)
いちご炊きこみご飯絶品でした。
「オリジナルの炊き込みご飯ですが名無しです」の回答画像8
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます♬

パソコン一段落して良かった良かった♬♪
今や、パソコンとスマホが壊れた日にゃ、ニッチもサッチも行かない世の中ですものね……。(・・;)

そのおかげで、オニイチャンさんでしたっけ?と、yo-amaさんがお友達ということがわかって収穫でした( ◠‿◠ )

右下の写真は?
コレも枝豆ご飯の一環?
いや、こりはとうもろこしご飯かな?
なんか毛色が違った一品が……
興味津々♬

私もトウモロコシご飯はたまに炊きますよ♬
バター醤油味で、後で取り出すんだけど、芯も一緒に炊いてね。(^_-)-☆


ってか……(¬_¬)(¬_¬)(¬_¬)ジロジロ
yo-amaさんは、私が豆ダメ子(笑)なのを忘れているでしょう……( •́_•̩̥̀ )

枝豆も、ニンニクと唐辛子を効かせた枝豆ペペロンチーノ(スパゲッティは入らないツマミ)ならば、にんにくの匂いが勝って、5〜6鞘は食べられるけど、普通の枝豆やグリンピースなどは、全く食べられないのだよ……
(*´・・)シュン…
納豆と絹さや以外の豆類は全滅なのだ……。



それに、それに…… (*´・ω・。)σィジィジ

この質問は、私の炊き込みご飯のネーミング募集なのにぃ……(۶ω٩ )メソメソ

yo-amaさんも、あわてんぼう?(笑)

ヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ

もう一回名前付けに来てくだしゃい。(*^^)v

お礼日時:2021/10/21 05:30

おはようございます。

美味しそうですね。
一度も作ったことのない系統の炊き込みご飯ですが、どこかで食べたことのあるような想像のつく料理で、完成度高いですね。天ぷら蕎麦にあいそう。

名前かぁ。
出身地方で「五目ごはん」にするか「かやくごはん」にするか「かて飯」にするか。長野だと「〜ごはん」よりも「〜めし」って糅飯の文化圏ですよね。
そして漬物と乾物と缶詰の炊き込みご飯ですから、保存食による冬のご飯物であるので、「さっぱり」は避けたい。
ある意味、海なし県なのに天草を持ち込んで寒天をつくる信州にぴったりの冬ごはん。
今調べたら博多には「めし友グランプリ」を受賞した「梅の香ひじき」ってふりかけがあるようです。

「mina流うめひじきめし」なんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dogdayさん、ねっ⁉︎
珍しい組み合わせの炊き込みごはんでしょう? フと思いついたものに思いもよらぬ秀作が生まれることが。( ◠‿◠ )

コレ、バカ簡単だけど中々美味しく、時々リピートするんですよ。(^^)

>天ぷら蕎麦にあいそう。

良くうどんには添えるのですが、昨日のブランチには例の甘エビのサクサク掻揚げを揚げて、掻揚げ蕎麦に……。

美味しかったです(^^)v


めしで終わるのは、良いアイデアですねえ。
私も◯◯めし。
って語感好きですねぇ。

参考にさせて頂きます。_φ(・_・

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 05:01

ツーナ潮の香ごはん


ツーナ磯の香ごはん(こっちはワカメっぽいかも)

潮の香ごはん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いなごろうさん、毎度です(o^^o)

もしやして……

通な、と、ツナを掛けたのですね?٩(^‿^)۶
面白い❣️❣️❣️

φ(-Ò。Ó-”)メモメモ

ちょっと参考BOXにポイッ( ・ω・)ノ ⌒ *しておきます♬(^^)

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/21 04:50

「桜ツナご飯」


大葉と梅干しが桜のイメージ!
……「梅ツナご飯」でエエんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^^)

春先にならば、こんな名前を付けて応募してみても、良いかもしれませんね。(^^)

ただ、炊き込みご飯の影が少々薄い気が……。f^_^;

お礼日時:2021/10/21 04:46

ライトなツナと梅干しの炊き込みご飯。



ていかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良いですねぇ❣

簡潔かつ、分かりやすいです。(*^^)v

φ(-Ò。Ó-”)メモメモ

優良候補にあげさせて頂きます。

お礼日時:2021/10/20 06:28

おはようございます、ミナさん。



今朝は、風が強くて 一足早い 木枯らし の模様ですね。


見た感じ ですが、さざ波御飯 かな。

子供の頃の砂浜 を思い出します。打ち寄せた小石 に 海の香り。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わっ❣️(≧∀≦)

コレまた、随分ポエムな洒落たネーミングだこと……。

ただ

>見た感じ ですが、さざ波御飯 かな。

何で見せたこともないのに、アタシの顔のさざ波を知ってるんだろう⁉️と思いましたよ。
( ´∀`)ゲラゲラ( ゚∀゚)( ^∀^)ケタケタ

そしたら、浪漫チックな内容だったわ♬

フェルさんらしい 。:+((*´艸`))+:。

お礼日時:2021/10/20 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!