dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適語挿入の問題ですが,earlierかagoかで悩んでいます。

   (1)If you have been here five minutes ago/earlier, you would have met him.

   (2)Two years ago/earlier, I would have accepted your proposal.

のような文章の場合,どちらが適切なのでしょうか? 理由も含めてご教示願えれば幸いです。

A 回答 (3件)

No.1です。

(2)について、No.2さんの回答と食い違ってしまい自信がないのですが、そう答えた根拠を書かせていただきます。
この文の意味は、「もし二年前だったら、君の申し入れを受け入れてただろうな」ですよね。いわゆる仮定法過去です。
これが単純な過去完了でしたら、wolldを抜いてagoでいいと思います。「二年前に」の意ですね。
でもこの文には、冒頭に、If it is が省略されているものと思われます。
ですので「もし二年早ければ(二年前なら)~だろうな」の意味から、earlierが適切だと答えさせていただきました。
私も英文科卒ですが、かなり昔のことですので、質問者さまの通う教室の先生に確認なさってみてください。失礼しました。
    • good
    • 0

こんばんは。


agoは「(今から)…前(の時点で)」の意味なので動詞の時制は原則として過去形となります。
また現在完了形と一緒には使えないので、
1の問題の答えは自然とearlierになりますね☆

2の答えは、文の意味から考えて、2年前であればプロポーズを受けていたでしょう。
なので、agoが適切かと思います。earlyは「ある期間の中で」早いということなので当てはまらないと思います
    • good
    • 0

earlierは、「より早く」


agoは、「~前に」 
の意味ですから、「もし五分早ければ」「今より二年前だったら」という仮定法の文脈からみても、二問ともearlierだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!