dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住めば都になるのでしょうか?

東北に20歳まで住み、
上京してから2年都内、10年川崎市に住んでます。
女一人暮らしです。

川崎市に住み、歩いて武蔵小杉や世田谷区へ行けたり、買い物には困らず、多摩川を散歩したりのどかだけどすぐに都心へ行けるところが大好きでした。
また、川崎のスポーツチームもどれも好きです。

しかし、10年住んだ賃貸がなくなることになり、立退が決まりました。

私の収入や、住みたい家条件で探すと、さいたま市が出てきまして、浦和に新居を決めました。
しかし、地元にも今より1時間半くらい短縮して帰れるというメリットしかみつかりません。。
埼玉は今まで2回くらいしか行ったことないですし、海がなかったり、多摩川みたいに整備された川がある印象がないです。

今、すごく川崎を離れるのが寂しいです。
新しい街で住めば都になるのでしょうか?

A 回答 (9件)

東北から首都圏に移り、住めば都になったでしょ?


それと同じ。

私は幼少期から引っ越しをしているので「地元」すらない。
だけど、どこも住めば都だった。
    • good
    • 0

住めば都ってのは居住選択の自由のない人の話であって、


川崎にも埼玉でも暮らせる一人暮らしの人は、転居が自由なんですから、気に入らなきゃまた引っ越すだけの話。

そもそも引っ越しってのは、生活の変化や向上にあわせてランクアップしていかなきゃいい暮らしにはならないので、現状に多少の不満と次回の改善を意識して暮らすほうが楽しく人生を送れるものです。

私は以前30畳ワンルーム賃料8万なんて変な部屋に住んでいたら、同等以上の部屋が都心のタワマン分譲賃貸50万とか存在しなくて引越し先探しに大変困りました。
    • good
    • 0

うーん、確かに浦和には海も川もない。

その意味では自然に親しめる場所は乏しい感はある。でも住めば浦和の良いところにも気がつくと思います。きっと気に入ると思います。
    • good
    • 0

経験からしてみると、住めば都になると思います。



ご存じのように、転居したての時は、その街の街並みは目で見て分かりますが、街の雰囲気というか、文化はその街にに住んでみてある程度の時間が経たないと実感出来ないのではないかと思います。

ご近所の人に挨拶したり、お店で買い物したり、レストランで食事をしたりしながら、その街の人々と交流することによって、その街に慣れていけば、やがて住めば都、いわゆる第二・第三の故郷になるのではないですか。

最初は、見る物・聞く物が違ってきますから、慣れるまでは、異文化の所へ一人だけ、ポツンと置かれたように思いますが、川崎と浦和では、同じ関東ですし、人情もそう変わりませんから、慣れるまでの辛抱ですね。
    • good
    • 0

>首都圏地震は埼玉も危険ですよね…


海辺の東京よりだいぶましです。
津波に飲まれないと思う。

僕の家は群馬でさらに安心ですけど・・。
昔は超不便に感じましたが、今は月1,2回アマゾンで、
僕のネット注文と、妻担当の生協毎週定期注文、さらに
マイカー(自動ブレーキのノート、踏み間違え防止付き)
で快適です。
5年くらいで自動運転車が出来そうで楽しみです。
    • good
    • 0

だから都なんです。

    • good
    • 2

さいたま市浦和区と既に決めているんですね。


桜区や、戸田市なら荒川があります。
おそらくですが、川崎市よりも地価が安いので、家賃も下がるんではないでしょうか。
「住めば都」は確かにあります。
川崎市も中原区付近はかなり工場街だと思います。生活便利ですが、環境は良いとは言えなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

浦和に新居のこと、環境は川崎に比べ格段の差があるそうですね。


差が有りすぎて浦和での生活は、憂鬱かも知れませんが、要は慣れることです。そして浦和の良い面、悪い面が感じられたら良いところだけを生活の範囲にすれば徐々に慣れてきて、住めば都になります。頑張って下さい。(^o^)v
    • good
    • 0

>すごく川崎を離れるのが寂しいです。


川崎で賃貸し探せば、同価格帯であるでしょうが、
さいたま市が良いと思う。
10年くらいのうちに首都圏大地震が懸念されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の希望条件だと川崎市はもう無くて…
首都圏地震は埼玉も危険ですよね…

お礼日時:2021/12/10 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!