プロが教えるわが家の防犯対策術!

持ち家がない貧乏人=将来ホームレスと私は考えるのですが、違うのですか?

だからみんな必死に高額のローンを組んで家を買うんですよね?

この国に福祉がイマイチだから家だけは買わなくちゃって。

実際上記の認識で合ってますかね?

A 回答 (23件中1~10件)

>だからみんな必死に高額のローンを組んで家を買うんですよね?


違うと思うよ。
住居費に限れば賃貸でも持ち家でもそう大差は無いと思う。
(もちろん物件により天と地ほどの違いがあるが)
私は自分の所有とすることと、定住することの気持ちの問題では?と思う。

はるか昔、狩猟民族の時代は食料を確保するためにヒトは移動をしていた。
だが農耕生活となり、ヒトは定住を始めた。
不安定な移動=賃貸よりも、どこをどうしようと、どうリフォームしようと、壁に穴を空けようと、ペットを飼おうと、すべてが自己責任で自由となる。

住居費のほかに多額の費用がかかるのが自動車だ。
300〜400万クラスの2000ccの自動車を維持する費用ってすごいからね。
新車のイニシャルコスト、保険、車検、消耗品、人により駐車場代、このトータルを所有した期間で割ってみると、年間の維持費が計算できる。
(もちろん下取り価格は控除して)

これを考えると、週末にしか乗らないサンデードライバーはレンタカー、近距離ならタクシーのほうが経済的だ。
毎回違うクルマで楽しめるし、タクシーなら酒も飲めるし。

だが人はマイカーを欲しがるわけだ。
いちいちレンタカーを予約する手間も省けるわけだが、ほとんどは自分の支配下、所有としたいんじゃない?
車種、色、グレード、オプション、チューンナップ、ドレスアップ、、、
他人の手垢が付いたレンタカーが嫌、もあろう。
もちろんそこには見栄も(笑

似たものに成人式での貸衣装、最近はレンタルのブランド物もあると聞く。

借りて済ませるメリットは身軽だからでは?
所有をするのは満足感との引き換えに自由の効かない重たさもある。
特に土地に定着する住宅は、ネ。

大卒の生涯賃金は3億円を超える。
夫婦共働きなら2倍にはならないが1.5倍くらいにはなろう。
親からの贈与、相続が期待できる人もいる。
なら、3億円の中で住宅に5000万かけられるか、よりも、定住したいか、その場所を見付けることのほうが重要と思うよ。

低所得者層は自分で買える住宅があるか、を探すだろうし、無理なら賃貸しか選択肢は無い。

>この国に福祉がイマイチだから家だけは買わなくちゃって。

世界のどこに、好きなときにいつでも最高峰の医療を、自己負担3割のみで受けられる国がある?
桃源郷の北朝鮮なら住宅は国が用意するかも、だが、文句を言えば粛清だし、餓死の心配に怯えなければならない。

福祉って、福祉には原資が必要だ。
日本では原油やダイヤが出ないのでカネのなる木は無い。
なので原資は税。
国も地方公共団体も国民から集めた税を、政策により還元しているだけ。
国民一人当たりに100万円を配れば同額を何らかの方法で税として徴収しなければツジツマは合わない。

仮に貧困層が福祉福祉と騒ぐならば、政府じゃなく納税者へ
「お前らもっと納税しろよ、俺たち非課税の貧困層に新築の住宅をよこせ」
と言うほうがストレートだ。

建売住宅はともかく、注文住宅は自分のスタイルで好きな場所に好みのマイホームを建てることに尽きる。
そこに国を始め他人への意識は無い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どちらもメリットデメリットありますよね。

参考にさせていただきます。

定住の安心感、家という心の支え

賃貸という身軽さ

福祉はどうでしょ?

少子化にともないいろんなものが廃止されるか縮小するのではないですか?

そうなると屋根つきの家があるホームレスのがマシでは?

なんて冗談に聞こえることも不安になってしまいます。

お礼日時:2022/02/05 11:04

空き家?


その空き家どうするんですか?
またそれ放置して
廃家にするんですか?

老人でも連帯保障会社なり
あと物件に拘らなければそれなりにありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空き家にして定年後住むとか。

そう言ってる人がいて。どんな状態でも屋根があればホームレスにはならないよな、とネットで実家暮らしの人が言ってました。

だから引っ越しも出来ると。最悪実家を取っておけば老後そこに避難も出来ると。


ありがとうございます。そのような物件、身寄りのない福祉もう少し調べてみます。

お礼日時:2022/02/17 17:39

お子様がいない場合なら、賃貸住宅(貸アパートなど)に住んでいるほうが気楽だと思います。


『持ち家』は死去したときの相続人がいない場合、国の財産になってしまいます。

民法 第二百三十九条 2項 所有者のない不動産は、国庫に帰属する。
------
ヨーロッパの一部の国で、福祉先進国では、家賃補助制度があるという話を聞いたことがあります。
なお、立憲民主党は先の選挙で、低所得者重視の住宅政策を公約にしていましたよ。
(家賃の支払いが困難な低所得者に家賃の半分以上を補助する制度創設など)
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Q6HNNP9QU …
立憲が低所得者重視の住宅政策発表 「持ち家」重視に対抗 [2021衆院選] [立憲]:朝日新聞デジタル
------
老後、老人ホームに入渠という方法はあると思います。
そこでの費用負担が困難なら、生活保護申請という方法もあるのです。
なぜなら、老人ホームに入渠している状態は、賃貸住宅(貸アパートなど)に入渠している状態と同様だからなのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/44/
詳しく説明すれば,きりがないので疑問があれば再度ご質問ください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。なんだか少しホッとしました。老人には貸さないなどの話を聞いたので。

福祉の方には障害の話などしてるのですが、生保は就活をワーカーから急かされるとのことで反対されてます。

正直就活してる時の支払いにも困るので言ってる意味が??でした。

お礼日時:2022/02/07 00:42

違うと思います。

生き方に合った住まいを選ぶだけですから。自分にとって、負担をどうするのか?を考えて生きる話なので。



高齢になってからも、土地と一軒家を維持することは大変だと思いますし。


ただ、地方の方が持ち家率が高いと思いますが。


持ち家の話になるとローンの問題が目立つ気がしますが、家の修繕費以外に自分の土地だと固定資産税などの税金もかかりますし。各種保険料もばかになりませんし。


私の実家は地方にありますが、庭木の剪定や雑草取りを1年に二回はシルバーセンターの人たち数人に二日がかりで行ってもらいますが、その経費もかかったり。それが毎年となると、負担も増えますし。


今のような冬場には、灯油代がかかりますし。ドラム缶一つ分を毎年購入していますが。各部屋に一つずつ灯油ヒーターがあるので、消費量も多くて。


いま、自宅の車庫の消雪パイプから水を出して雪を解かすようにして、車庫から車を出すときに雪が積もらないようにしていますが、その水道代やモーターが古くなると交換もしないといけなくて。電気代もかかりますし。



そもそも、持ち家というよりは、「土地」を持つ話の方がメインだと思います。結局、土地の上に建つ住宅、箱ものは二束三文になってしまうので。


ただ、持ち家を「持ち続けられる」というのは、豊かさの一つだとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか、大変そうですね。

実は私も親の田舎の実家があったんですが、親の急死後、借金が見つかり、ボロボロの母屋、田んぼと相続放棄したんですが、

借金は、相続しないですんだんですが、放棄した家や土地は管理責任だけは残るって知ってますか?

綺麗さっぱり手放したわけではないのです。売ったのと違って。

まだお金をかけて実家の方は私が通って管理してます。

今は別の遠方にいます。

田んぼは地元のいい人に任せてありますが、今後どうなるか。

相続放棄してもこんな法律になってます。さらに法廷管理人を選ぶのもお金がたくさん必要です。

軽度とはいえ、障害者で、一人っ子の私には荷が重いです。

しかも後3等身の身寄りがなく、親戚とも揉めましたし、後見人もいません。

39歳とはいえ、仕事につまづき続けているので困り果ててます。

福祉は軽いと冷たいし。

せめて家だけでも、と思ったのです。

市営やグループホームは空きがないと入れませんし、何より保証人もいませんから。


ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/11 17:21

もう、こういう受け狙いのネタには、うんざりです。

新ネタに、期待します。
    • good
    • 0

家を持つと引っ越せません


あと修理もしないといけない
日本で廃家が放置されてる問題知ってますか?
日本って狭くて解体するのも家までの道が狭く重機入れないから解体すら出来なかったり
解体するのも費用かかるので放置されてる問題です

賃貸だと引っ越せます
管理会社も使えて代わりに動いてくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

空き家にすれば引っ越せますよね?

賃貸は老人には貸してくれないのでは。

お礼日時:2022/02/11 17:23

むしろ日本は借家の方がいいと思うのだけど



ヨーロッパ等みたいに災害が少ない国で人口密度も低い国なら

土地も安いし、家も長持ち

ヨーロッパなんて家を建てれば大半の国は100年以上ふつーーーに使えますが

日本のような地震も多く、夏は湿気だらけな国だと
家をたてても50年ももたないものが多いですからね

そのてん、賃貸なら古くなってきたら、新しい物件とかにすみかえていけばいいだけだし

たいていゴミ集積所とかも装備されているので
そこに捨てればいいだけ

給湯器とかも壊れればオーナー負担で交換とかね。

別にガキ嫌いだから、自分が死んだ後はガキ作ってなければ

自分の時までお金に困らなければいいだけの話なので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本の家が長持ちしないのって湿気も関係してるんですね!?

ってきりヨーロッパは家を治して古いものを大切にする文化だとばかり。

そういう側面もあるんですね。

ガキって笑

私も女ですが、見た目には見えない軽度の精神と知的なのでガキはいないです笑

そういう考え方もあるんですね。

親も子供もいない自分を嘆いて恥じていました。

ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/05 17:15

イコールでは無いです。


持ち家ですが、貧乏です。
何でも、自分負担で。
疲れました。
賃貸の方が気楽です。
公団が1番ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですか。でもあの、ローン払い終えてるなら最悪、バイトでも暮らせるんじゃないですか?

すみません、公団ってなんですか?

市営住宅みたいなもの?

軽度の障害者ですが、親から実家を相続出来なくて、どうしても収入が安定せず、困り果ててます。

軽度の精神と知的だから福祉の方も真面目に相談に乗ってくれなくて。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/05 17:11

借家で良いですよ。

諦めず、無理せず真面目に勤労して下さい。自分に有った暮らしをして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。独身の障害者でどうしても就労にハンデがあるけど、障害年金もらえるほどではなく、

どうしたものか、とクビにならないブラックで働いてますが、疲れてきました。

せめて家賃から解放された方がいいのかと。

お礼日時:2022/02/05 17:08

No.5です。


住んでいない実家で、活用もできないのなら、手放すのは普通でしょう。
それに関して今さら悔やむ必要はないと思いますし、質問者様のケースで言えば、自立できてるならそれでいいと思います。
将来的にどうしようもなくなったら生活保護を利用してもいいのです。

>持ち家がない貧乏人=将来ホームレスと私は考えるのですが
ホームレスにだけはならないようにしてください。
行政の援助を受けるためには住所が必要で、一度ホームレスになると元の生活には戻すのは難しいです。
何かの理由で家賃や基本的な生活のお金に困ったら、借金をする前に役所や支援センターに相談するようにしましょう。

>福祉がイマイチ
そりゃ完全ではないですけど、でも制度はちゃんとあります。
福祉制度を利用するには自分から申し出る必要があるので、困ったらまずは相談するということを忘れないようにして下さいね。
ホームレスになってる人は、制度を使えるのに活用していない人がほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

自立は、微妙です。特に就労、経済面で。

どうしても障害特性から出来る仕事が限られますし、本当は配慮が必要です。

私もまわりも疲労してしまいます。不注意もあるので車必須の田舎も難だったりします。

そういうことから田舎の実家を手放したのもあります。風呂トイレ壊れてて、親戚関係もあまり良くないか疎遠かしかなくて。

父が揉めていたのもあるけど。そういうことから一人っ子だけど、手放しました。

なんて言うか見た目ではわからない障害だから福祉の人でも心ないこと言う人もいるんです。

それに絶望して、後最近の風潮でナマポって言ったり批判されていたり、

今後は少子化で縮小するかなくなるんでは?と考えているんです。

考え過ぎですかね?

お礼日時:2022/02/05 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!