dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

35歳男性です。

説明がうまくないので、結論が最後になっておりますが、読んでご回答いただけると本当にありがたいです。

私は2022年3月に雇用期間満了により、会社を退職をして、4月13日に雇用保険受給資格を得ました。

2022年3月までは事務職をしていました。

これから、個人事業主として活動するか、求人を探して事務職の正社員を探すか迷っています。

個人事業主としてやりたい仕事は、記事を執筆するwebライター業(未経験)です。

7日間の待機期間を経た後、クラウドソーシングサイトで、執筆の案件を1件もらいました。文字単価0.5円、3000字なので1500円ほどの収入です。

1日4時間未満、週20時間未満以内で、執筆を完了しました。

その後、継続案件として『あと10件いかがですか?』と言われています。

これを受けてしまうと、1日4時間未満、週20時間未満という労働を越えてしまいますので、就労と見なされますよね。

そこでお伺いしたいのです。

個人事業主として活動すると決め、今回は雇用保険を貰わないとします。

ただ、収入が思うように得られず、個人事業主としてやっていくのは無理だなと判断した場合

いったん辞退した雇用保険を、再度申請できるのでしょうか?

ハローワークに聞いてみたのですが、私の説明も悪いこともあり、きちんと理解していただけないまま、『個人事業主として決まった時点で受給出来ませんが、もしやってみて上手くいかなかったということであれば、また来てもらったらいいよ』といった趣旨のことは言われました。

ただ、失礼な言い方になりますが、面倒な様子で、上の空で聞かれていたようにも思います。

日をあけてもう一度、聞きに行こうと思うのですが、ここでいただける回答も参考にしたいと思っています。

例え回答が違っていてま、回答者に責任はないとここに明示しますので、何とぞ、ご回答をいただけないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、ご丁寧な回答を本当にありがとうございます。

    私の説明がやはり悪いようで、熟考した末、簡潔にお伺いします。

    再度お伺いします。

    「2022年3月まで就業先で支払っていた雇用保険を、今回はもらわずに、個人事業主を開始したとします。その後、収入が思うように見込めず、3ヶ月後に廃業した場合、2022年3月までかけていた雇用保険を使用して、ハローワークに失業保険の申請が出来ますか?」

    というものです。

    ご回答はとても参考になりました。励みになるお言葉もいただき感謝しています。

    再度、このことを踏まえてご回答いただけるとありがたいです。

      補足日時:2022/04/27 11:16
  • 私が補足をしたのは、ご回答いただく前でしたので
    時間がずれて申し訳ありません。
    いただいた回答で大丈夫です。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/27 17:30
  • 皆さまご回答ありがとうございました。

    補足質問と回答のタイミングが重なり、誤解をされた方もいたようでご迷惑おかけしました。

    明日、ハローワークに再度行ってきます。

    バラバラになりますが、皆さんの回答を受けて…

    人生に魔法はないし、私は正しい手続きで1番よい方法を選択したいと思っています。
    受け取れるなら、受け取る
    受け取れないなら受け取れない。
    それでよいのです。

    受け取れないとしても、グズグズ『そうか、どうにかならんのか』なんて考えません。
    魔法はないのですから、もらえるかどうかなんです。ないならない!

    雇用保険の給付期間は90日です。雇用期間満了ですが、雇用継続を希望しない申し出をしましたので。

    それでは行ってきます。

      補足日時:2022/04/27 22:58
  • 皆さん本当にありがとうございました。
    この回答を踏まえて、ハローワークの人と話せてよかったです。

    遅くなりましたが本当にありがとうございました。

      補足日時:2022/05/03 18:11

A 回答 (11件中11~11件)

雇用保険は何日間受給できるのでしょうか?


その期間は独立に向けた準備期間に当てて、雇用保険金は満額受け取るのが得策だと思いますよ。

>>いったん辞退した雇用保険を、再度申請できるのでしょうか?
⇒「辞退」ではなく需給を「中断」して、その後に復活させることなら可能ですが、中断期間に制限はあったと思います??

難しく考えず、貰えるものはさっさと貰ってしまったら如何ですか?
貴方が支払った保険金が戻ってくるだけなのですから。
その保険金が事業活動への「軍資金」になませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
雇用保険は90日になります。

失業保険は受給要件があるようですので、軍資金には出来ないみたいですね。

受け取るなら、収入を得る活動には制限がでるので。

お礼日時:2022/04/27 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!