アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

じゃあ、あまり”実はそうでもない情報”も無く、本当に凄かったと思われる実在の日本の剣豪というと、どんな人がいますか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    すみません。良いご回答が多くベストアンサーを選べません。
    みなさま、ありがとうございました。

      補足日時:2022/05/01 06:31

A 回答 (6件)

強いことは間違いないよ。


真剣・木刀の時代に天寿を全うしたのだから。

強い相手とは戦わなかったという事実もあるけど、これは彼に限ったことではない。
獲物は真剣、負ければ命を落とす。
自他の力量差を正確に測れるのも実力のうち。

剣豪マニアでないからそんなに詳しくないけど、たとえば
柳生雪舟斎とかその子孫とか、伊藤一刀斎とか千葉周作とか、新選組とか、ちょっとマイナーでは草深甚四郎とか・・・

高井忍氏の『柳生十兵衛秘剣考』はおすすめ。
フィクションだけど考証はしっかりしている。
おなじ高井氏の『漂流巌流島』もおススメ。
武蔵や近藤について「こんな見方もできるのか」と考えさせられる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白そうですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/01 06:28

岡田以蔵はどうでしょう。



ダーティな剣豪になりますが、維新前夜に武市半平太おかかえの暗殺者として活躍した「人斬り以蔵」こと岡田以蔵がいます。彼は一時期は勝海舟やジョン万次郎のボディガードもやっており、襲撃者を簡単に撃退しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/01 06:29

他の方がおっしゃる人達もそうだと思いますが、少なくとも幕末の比較的新しい記述があり、信用出来そうだと思うのは、新撰組で名を馳せた方々。

何せ内部抗争で暗殺しようとしても強いので、酒を飲ませて酔い潰してやっとの事で複数で、とありますから。上層部になった人達は相当の使い手だったのでしょう。その腕前も幕府の存続に役立たなかったので残念だったのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/01 06:29

1606年の頃


剣聖 針ヶ谷夕雲
5人や6人相手は問題ない。10人20人相手にどうやって戦うかを研究していたと。
身長は180cm


1806年ころ。
天才剣士。高柳又四郎。
確か22の頃には道場を持っていた。
柴田錬三郎の小説、音無しの剣のモデル。
動体視力能力が高かったのだろう。
剣と剣が、合うことがなく、音もなく切られる。
ただ一人、音を出したのは、剣聖、直心影流7世?「男谷精一郎」。
血の繋がりはないが(養子)、勝海舟のいとこに当たる。海舟の親は「男谷小吉」

22の頃には、道場をたたみ、武者修行に。
新選組の天才剣士 沖田総司のような。



武蔵は、親が道場主だったので、実際に強かっただろう。
初めて切ったのは、確か13?の頃。
常に戦えるように、裸足で歩いていたのは本当。
関ケ原の合戦の頃は、16歳。1600年。

九州島原の乱で、城攻めの際には、城から投げられた石が、足に当たり負傷。
武蔵は、もともと剣は鉄砲には勝てずと悟っていた。
養子の、伊織には算術を習わせたと。
胃がんか、胃潰瘍で死す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/30 15:29

江戸時代前の剣豪は伝説や異聞が多いが、剣豪中の剣豪と云えば新陰流創始者の上泉伊勢守だろうか。

宝蔵院流槍術の創始者胤栄と柳生新陰流創始者の柳生石舟斎と立ち会って勝利したという。真偽不明だが剣豪将軍足利義輝からの感状も残っている。

また塚原卜伝は、その剣豪将軍足利義輝の剣術の指南役であり、一説には上泉伊勢守も流浪の旅の途中で卜伝の教えを受けたとされる。それが本当なら、伊勢守よりも卜伝の方が上になるのだろうか。

記録が多い幕末以降で明確に滅茶苦茶凄かったというのは、新選組二番隊長の永倉新八と三番隊長の斎藤一だろうか。同時代の評では新選組最強は永倉だが、個人的には斉藤を推したい。爺になってからも信じ難い神業を披露して見ていた人の度肝を抜いている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄く良い評論ですね。
勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/30 15:28

神話的な誇張がない永倉新八あたりは、名実ともに"凄い剣豪"だったのではないかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

特に気に留めてなった方でしたが、
これを機会に、調べてみました。

大変興味深く、面白かったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/04/30 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!