dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん教えてください。
なぜ?すき焼きに春菊をいれるのでしょうか。

我が家の冷蔵庫には春菊がいっぱい余っています。
すき焼きをしたのですが、夫婦二人のためほとんど残ってしまいました。
そもそも私は春菊が苦くて好きではないのですが、入れないと雰囲気が
出ないだろうということで買っては見たものの、お蔭様でいっぱい余ってます。
もともと好きではないので、あまり食べる気もしません。

いろいろとある野菜の中で、なぜ?すき焼きには春菊なのでしょうか。

A 回答 (3件)

うちも、嫌いなので入れません。


肉を入れないというのなら、雰囲気は出ませんが、春菊など入れなくても充分に立派なすき焼きです。

うちはネギの代わりに玉ねぎを入れていますし、他のお宅ではあまり見ない高野豆腐やしめじを入れています。
「常識」や「雰囲気」に関係なく、美味しく食べるのが一番!!
    • good
    • 1

春菊は日本の鍋物の王様とでも言うべき


どんな鍋にも入ってきますね。
我が家でも水炊きや鶏すきなんかには欠かせない材料です。

しかしことすき焼きの時は絶対に入れません。
しょうゆ味の割り下に溶き卵で食べる
おそらく最も一般的なすき焼きだと思うのですが
これに春菊は合わないと私が思うからです。

鍋物と言えども好みの問題。
気に入らないなら入れなければ良いのです。
我が家ではすき焼きの時は
麩を入れるか焼き豆腐かでいつも論争です。
結局いつもじゃんけんで決めるのですが
これも好みの問題ですよね。
焼き豆腐も一丁買ってきてしまうと
一人では少し余してしまう。
麩も一人前では面倒くさい限り。
結局自分が食べるのだから好きなの入れるのが一番です。
ご家族でお好きな具材を話し合うのも
コミュニケーションの一つ。
しっかり話し合ってお好みのすき焼きを作ってください。

春先の春菊はさっと湯がいて
ポン酢かなんかで食べると美味しいですよ。
胃腸の調子も整えるし小鉢に少し盛って
食べると健康にもよろしいでしょう。
好き嫌いせずしっかり食べましょうね。
    • good
    • 1

出汁?の甘さの口直しにあの苦さが美味しいのですが、別に嫌いだったら入れる必要はありません



定番だけど、鍋のメイン以外の食材は好きな物を入れて食べるのが一番ですよ(^_^)v


なぜ嫌いなのに余るほど買ったのだろー?(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんレスありがとうございます!
なるほど、ダシが甘いから春菊の苦さが引き立つということですね。
誰がそんなことを最初に考え付いたのか気になりますね。
ちなみに我が家の春菊、夫婦で食べるにちょうどいい小分けのものがなかったので、一束買ったようです。
ゆでてアクを抜いてみたので、お奨めどおりポン酢で食べてみます!

お礼日時:2005/04/05 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!