アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3です。
最初の言葉が詰まってでてこない、おそらく吃音症です。
自覚したのは、小学校高学年で、今までなんとかやり過ごしてきました。
学校で、一行ずつ読む朗読や、みんなの前で”決まった”文章を読むときは(言いやすい言葉に変換が出来ないため)、汗が出るほど緊張します。
心臓の音が周りに聞こえてしまうんじゃないか、と思うほどです。
詰まったときの沈黙や、悔しさはよく覚えています。
クラスメートが、すらすらと読んでいて、本当にうらやましいです。

また、目上の方とお話しするとき、「ありがとうございます」「よろしくお願いいたします。」の
「あ」と「よ」が言えなくて、言う機会を減らしたりして、無礼な奴だと思われてしまったりしていないか不安です。
アイデアは沢山出るのに、言えない。どうして自分が。という気持ちでいっぱいです。

そして、私は大学入試のために、面接を受けなければならないのですが、不安でたまらなく、
印象が悪くなるんじゃないかと思っています。

吃音症は対人恐怖症や精神的なものなのでしょうか。
大人になったら、気づいたら治っていた。という方のお話も聞いたことがあります。
私がこの苦しみから解放されるときはくるんでしょうか。
また、教師などにこのことを伝えた方が良いと思いますか。

こうすると少し改善した、などあればコメント頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

対人恐怖症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



吃音症が対人恐怖症などの精神的なものかどうかとのことですが、これは、あなたが心配症や内向的、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているかどうかで判断できると思います。
つまり、こういう神経質性格の特徴を持っているのであれば、あなたの吃音の悩みは対人恐怖症から来ていると考えて良いと思います。

そして、もし、あなたの吃音症が対人恐怖症から来ているのであれば自然に治ることは少ないと思います。
しかし、森田療法の学習をしていく中で吃音に対する「とらわれ」が減ってくれば今の苦しみから解放される時が来ると思います。

また、教師などにこのことを伝えた方が良いかどうかとのことですが、対人恐怖症から来る吃音症の場合は自分が思っているほど人からは変に思われていないものです。
ですから、無理に伝えなくても良いと思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-18.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

他人には分かりづらい吃音症という事ですね。


私の周りにもいますが、彼女にカミングアウトされるまでは気づかないほど、周りからするとドモりなどもありませんでした。
でも本人からすると真剣な悩みのようで涙をぽろぽろ流して話してくれたので苦しんでいたのだなと感じました。人前で話すことに恐怖心があるようでした。
彼女は就職などの面接では、『吃音がある』と話すようにしていましたよ。
そうすると気が楽になるんだと思います。
普段は親にしか話したことがなくて、周りの友人にも話せなかったと言っていたので、簡単にはカミングアウト出来ないのかも知れませんが、面接では話して見ても良いように思います。
吃音で苦しい思いをしたこと、それでも伝えようと思うこと、学びたいという気持ちなど、正直に一生懸命に向き合って話そうとする生徒を失格にすることはないように思います。
授業中の解決策などは解答してあげられませんが、段々と軽減していくと良いですね。
    • good
    • 2

私も吃音者なので、あなたの苦しみとてもよくわかります。



1行ずつ読む朗読や、みんなの前で決まった文章を読むのって、言い換えが効かないから本当に緊張しますよね。アイデアはたくさんあるのに言えないのも、本当によくわかります。

私の場合は名前が言いにくい言葉だったので、自己紹介とか怖くてたまりませんでしたね。

歳を重ねてからは開き直ったのか、「吃音が出てもいいや」という気持ちになっていって。そうなると、逆にだんだんと吃音が出にくくなりました。

治った方も、軽くなった方も知っています。

>目上の方とお話しするとき、「ありがとうございます」「よろしくお願いいたします。」の「あ」と「よ」が言えなくて、

「り」は大丈夫ですか。もし大丈夫なら、「(あ、は心の中で)りがとうございます」や、「(よ、は心の中で)ろしくお願いいたします」と言ってみてはいかがでしょうか。私も、よく使う手です。

どうしても出にくい時は、丁寧にお辞儀をして感謝の気持ちを表すと良いと思いますよ。言葉で伝えるか、行動で伝えるかの違いなだけです。

大学入試のための面接があるとのことですが。先生に吃音のことを話して、受験大学に伝えていただくのがよろしいかと思います。英検のスピーキングテストでも、吃音は配慮される世の中です。受験でも、配慮はあるはずですよ。

「吃音を隠さなければならない」と思うと余計に緊張してしまうと思いますので、伝えていただいたほうが心理的負担は軽くなるんじゃないかなって思いました。

吃音は恥ずかしいことではありませんから、自信を持って堂々としていてくださいね。例えばもし、何か言ってくる人がいたとしたら。吃音を笑ったり蔑んだりするほうが、余程恥ずかしいことだということを覚えておいてくださいね。

まだまだお若いので、いろいろなことにチャレンジしていっていただけたらなって思っています。応援しています。
    • good
    • 1

吃音症は精神疾患の一種で、有病率=5%で比較的高い。

でも無知蒙昧な日本人には、ほとんど認識されていない。吃音症に限ったことではないが、YouTubeで手を差し伸べる人が沢山います。生きずらい現代では、YouTubeを利用することは必須スキルです。

【精神疾患一覧】精神病の種類!【珍しい精神病】 - YouTube


【吃音改善】どもりで悩む人がやるべき3つのポイント『吃音克服のその先へ』吃音症であるわたしが経営者にまでなれた思考法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eTvwZsSQp-s
    • good
    • 0

私は中学か高校くらいで治りました。


希望はありますよ。
たいていの人は大人になると治らないまでも
改善するようです。
「あ行」がダメって多いみたいですね。なぜか。
先生にはお話ししておいた方がいいかもですね。
私も子供心に辛い時期があったので
お気持ちはわかります。
一番いいのは開き直る、気にしない・・
難しいかもですがそのくらいの気持ちでいた方が
良くなる可能性は高いと思いますよ・・
辛いかもですが、ファイトです。
    • good
    • 0

>吃音症との向き合い方


治療して治す。

私の場合は治りました。
小学生低学年の頃、1年程、チックで悩みました。
母親に病院に何回か連れて行かれ、最終的には治ってました。
期間としては2週間ほど、
治療中の事は、「先生と話した」こと以外覚えてません。
母親に聞くと、催眠術の一種。と言ってました。

私の場合は「ねぼけ」もあり、それは暗示で治りました。
小児科の先生に「寝る前に深呼吸を5回して寝なさい」と言われ実践。
見事に、ねぼけが治ったそうです。
小学校低学年から、中学2年まで寝る前の深呼吸はしてました。
よくよく考えると「意味なくない?」と気が付き止めました。
    • good
    • 0

長年、テレビ番組の司会をしておられた小倉 智昭さんは吃音をお持ちで、プライベートでは吃音が出ていましたが、番組では淀みなく喋っておられました。



司会者を演じている時は吃音が出ないのだそうです。貴方の場合は、どうですか? お芝居の台詞。あるいは歌。吃音は出ますか?

吃音の全てが精神的なものとは言い切れないものの、精神的な要素が大きいものだとは思います。

作家の重松清さんも吃音をお持ちですね。

世の中には吃音をお持ちでも活躍しておられる方が、たくさんいます。それで入試が不利になるとか、入社試験が不利になるとか、不安にならなくても良いので、リラックスして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!