dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳3ヶ月になる息子、まだオムツが取れません。 トイレに行きたいって言ってくれる時もありますが ほぼオムツでします。 皆様 お子様、どうやってオムツ卒業しましたか?

A 回答 (3件)

昼間は漏らすのを覚悟で、パンツを履かせてください。


漏らして、ようやく気持ち悪いと自覚をしますし。
    • good
    • 0

子育てしながら保育士をしていました。


トイレトレーニングは、お子さん主体ではなく、お母さんから進めてあげて下さいね。
まずは、日中のオムツはやめて、普通のパンツにしてみて下さい。
パンツが履きたくなる様に、お子さんに好きなパンツの柄を選ばせてあげると、スムーズですよ。)
次に…
1時間置きぐらいにトイレへ誘導する声掛けをして下さいね。
出なくても良いからね〜
かっこいいお兄ちゃんパンツが冷たくなったら悲しいもんね〜
など、嫌がった時にはこんな風に声掛けをしながら。
また、トイレに行ったら好きなシールを貼る事や、トイレに好きなキャラクターなどを置いておいたり、壁にポスターなどがあると会いに行こう!
と、誘導しやすくなりますから、お子さんがトイレへ行く楽しみを作ってみて下さいね。
それでも失敗する事や、タイミングが合わない事もあると思いますが、その時は絶対に怒ったり、叱ったりせずに、お母さんが綺麗にお洗濯するから大丈夫よ〜
今度はもう少し早く教えてね〜
など声を掛けてあげて下さい。
お子さんの月齢からすると、すぐに取れると思いますよ。
面倒くさい、トイレが怖い…などあると思いますが、お兄ちゃんパンツかっこいいね〜!
お父さんと一緒やね〜など、ポジティブなイメージの言葉掛けでパンツを履きたくなると思います。
時間を見ながら声掛けし、ある程度お子さんが自分でタイミングを掴み出したら、おしっこ行きたくなったら、お母さんに教えてね〜と、自発的にトイレへ行ける言葉掛けに変えてみられるといいですよ。
外出時はあなたも心配になると思いますが、パンツで出掛ける様にして下さいね。
荷物にはなりますが、服とパンツの替えを持って…
子どもの成長は早いですから、慣れたりタイミングさえ掴めるとお母さんが声掛けしなくても行ける様になりますから、少しの間だけ洗濯物が増えるかも知れませんが、チャレンジしてみて下さいね。
    • good
    • 1

こまめにトイレに連れて行き便座に座らせました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!