dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラされて、異動になりましたが一年半経って思い出して傷となっています。
どうやって克服されましたか?

A 回答 (10件)

それはその人達が不貞腐れて自分が何もできない現実を他の人や環境のせいにしているだけですね


遠回しに「俺はすごい」と言ってる風にも取れますね
努力をしない人ほどそういう傾向にあると思います
ほんと気にしていたらきりないですよ
40超えたおっさん連中は基本そんな感じだと構えていた方が良いと思います
自分の身の丈を知らずに理想と妄想だけで口だけが達者な人が本当に多いです
計画性も根拠という概念も無いんですよねダメな人って…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう人たちを受け入れてすごいみたいな。
その人たちも、良く間違えたり、三回催促してやっと出してくれたり。
前にいたところよりも、神経使うし量は少ないですけど、大変ですけどね。
社内で評価されない部署にいかされても。
あと、数年で定年なのでいた方が勝ちかなと思ってますが。

お礼日時:2022/11/03 14:40

結局人に何かを言う人ってそれしかできない人なんですよね…自分の仕事の力量が無くそれに自分自身でも気付いていてその気持ちをなにかで発散しないと自分という存在が確立できないんだと思います


可哀想な人は放っておくのが1番です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そして私が異動になりハラスメントからは解放されましたが、そこは男性では仕事が出来ない人が回ってきていたらしく、そうゆう人しかここは来ない。などと言われ傷つけられています。

お礼日時:2022/11/03 11:00

縁を切るべき3I


いつもぐち言う人、
いつも運の悪い人
意地悪で冷たい人

人身売買寄生虫リクルート潰さない限り少子化は、止まらない、人身売買派遣会社のリクルートの株を出版社とテレビ局が持っている、
つまりパワハラ増やして転職させて儲ける、専業主婦は有害と宣伝し、ロリコンを犯罪とすれば少子化がおき、外人奴隷増やせる
リクルートホールディングス
https://bit.ly/3PjuDhq

日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 6.78%
凸版印刷 6.76%
★電通 3.76%マスコミ支配
大日本印刷 3.47%
TBSテレビ 1.99%
日本テレビ放送網 1.99%
エヌ・ティ・ティ・データ 1.88%
    • good
    • 0

心して刮目せよ。

メンタルヘルス12科条を授ける。
1.スルースキルを高める。
2.神メンタルを持つ。
3.友達はつくらない。
4.自己愛性人格障害者を撃退する。
5.嫌なことは忘れて記憶から消す。
6.心の中を断捨離する。
7.「疑う」からはじめる。
8.環境を整備し己の弱点を補う。
9.テレビを捨ててYouTubeを検索する。
10.腸内環境を改善する。
11.嫌われる勇気
12.自分を肯定せよ。

(1) 【護身術】本当のスルースキルに必要なのは〇〇力!〜自分を守れ〜 #90 - YouTube


(1) 【(1) 【ベストセラー】「神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BnSGrvVWvB8

(1) 【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EDm3nVVkByE

(1) 自己愛性パーソナリティ障害の人が最も嫌いなことと撃退法教えます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jlR_--VmXhA

(1) 中野信子 脳を騙して嫌なことを忘れる方法 脳科学者; 認知神経科学 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mo9M_RucZ3U

(1) 【ベストセラー】「心の中がぐちゃぐちゃで捨てられないあなたへ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C4sGpTXrt7g

(1) 【人の目が気にならない】「疑う」からはじめる。_ 疑えば人生は変わる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tmHmv9boDsI

(1) 環境整備の大切さ【発達障害(特にADHD)ライフハック】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TzLYTm9kzs4

(1) 「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I

(5) 【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rZBeETz8YSw

(5) 【自信が持てるようになれる一冊です】鋼の自己肯定感 _「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない_方法【自己有用感との違い説明できますか?】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6H4GnaQJbnI
    • good
    • 0

男性です。

同じく上司(男性からパワハラされ退職に至った者です。
2018年に辞めて今はトラウマや思い出したりする事は完全に消えましたが最初の2年くらいはしんどかったですね。ただ僕の場合忘れよう忘れようとはしていなかったですね目の前のやるべきことがたくさんあって有難いことに友人やプライベートで接することができる温かい人が多かったので。
冷静になった時に「あの人とは合わなかったな」と思えましたね
なので答えになっていないかもしれませんが『克服しよう』と考える必要はないと思います。嫌でも忘れますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそうですよね。退職まで。大変でしたね。
私も若い頃もありましたが次のところで、評価されて立ち直れました。

今のところは、そんなに仕事量もなく
姨捨山だなんて言われると、傷付きます。

あと定年まで4年半なので。なんとか持ち堪えたいです。

お礼日時:2022/11/01 08:01

傷になり残ってしまうものですね。


ゆっくり忘れるしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。少しずつですね。

お礼日時:2022/10/31 08:12

大変でしたね。


私もパワハラされたことがあるので、お気持ち、お察しします。

思い出すのは仕方がないので、時間が解決するのを待つしかないと思います。

そして何か前向きなことをなさったほうがいいです。資格を取るために勉強するとか、ストレス解消のために運動するとか。
自分が成長しようと思えば、パワハラの記憶もモチベーションになるんじゃないでしょうか。そして、成長が感じられるようになれば、パワハラの記憶も薄らいでいくと思います。

過去は変えられないので、これから頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語の勉強を再開しましたが、傷の方が勝る時があって。
ありがとうございます。頑張ってみます。

お礼日時:2022/10/31 08:13

後輩ちゃんに同じことをしないように気をつけて、人間関係誰しも苦手不得意あると思いますが、その中で自分を好いてくれる人を見つけると上

手くいくと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の傷が消えなくて。

お礼日時:2022/10/31 08:00

パワハラやモラハラは忘れる事が出来ませんね。

環境が変わっても吐き気のする記憶とともに時たま思い出します。月日が流れて弱々しくなった相手を蔑む事が出来れば気持ちの悪露も少しは解消するかもしれませんが。。。
転職して引越ししても8年前のパワハラは忘れられません。まだ、克服出来ないでいます。訴えてやれば良かったと後悔しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、経験者でないと分からないですよね。傷は。ふっと思い出すのです。映像と共に。訴えてもいられなくなると思うと出来ないですね。
辞める時にと後輩が言ってくれましたが。便乗すると。あと4年半もあるので。

お礼日時:2022/10/31 07:58

克服すると言うか、その人よりも勝る何か資格を取るとか、何でもいいので何か勝る物を手に入れる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語なんですが。たまに思い出すのです。

お礼日時:2022/10/31 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!