dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ中国はマナーが悪い人が多いんですか?

A 回答 (9件)

中国人を擁護するわけじゃないけど、日本人だって悪い奴はいる。



今朝神宮外苑の銀杏並木について報道していたけど、写真を撮るのに車道へ出る、立ち入り禁止の植え込みに入る、駐車禁止なのに車を止める、警察に注意されても警察が行ってしまえばまた同じ、という人間が続発。

多分大多数は日本人だと思うけどね。
    • good
    • 1

やっぱ、根底に「中華思想」があるからじゃないですか?



中華思想とは、「中国が世界の中心」と言う考え方で。
すなわち、中国や中国人のマナーが正しく、それに対し「マナーが悪い!」と言う方が、間違っていると考えているのではないかなぁ。

また、中国は日本と比較すれば、何かと対極的です。

日本の場合、アジアで最も早く西欧化してますので、それ以前の日本のマナーに加え、欧米マナーもかなり定着してますが。

一方、現在の中華人民共和国は、戦後、革命的に建国された新しい国で、過去の文化を放棄してますほか。
西側諸国の文化が本格的に流入し始めたのは、経済成長期に入ったこの20~30年で、しかもそれは都市部に限定的。

しかも世界一の人口大国で、領土も広大だし、ウイグルやチベットなどの自治区に至っては、民族も文化も違います。
従い、中国が日本並みに統一されたマナーを認識するなど、そもそも不可能じゃないですかね?

たとえば、中国人全員が水洗トイレを認識するには、半世紀以上は要すのではないでしょうか?
水洗トイレを認識せず、「中国のマナーが正しい」と考えてたら、中国人が使った後のトイレは、恐ろしいことになってても、不思議じゃありません。
    • good
    • 0

中国共産党とは、共産党に従わせる為や軍に入隊させるために農村部の貧しい人達に教育を与えないからです。

    • good
    • 1

他者の苦しみに無関心なのです


毛沢東が儒教を弾圧したからです。
 儒教の孟子や孔子は、論語や平和統治の教えや王道政治の教えなど
正義や道理を説き、善悪の判断の基準を示しています、
 しかし宗教否定の共産化により、その精神的柱を失い、判断の基準が、慈愛のない本能的であったり、好き嫌い、損得であったり、自己のうちに他者のいない殺伐とした精神状況に陥りました
 深く掘り下げると、誰もが自分以外「無関心」なのです。
 他者の苦しみに無関心なのです、宗教が無くなるとこうなります。
    • good
    • 0

「マナー」というのはその人にとっての「当たりまえ(常識)」の姿です。


朱に交われば赤くなる。生きている場所によって常識も変わるのは当然だと思います。なのでアチラは当たり前に行動しているだけで「悪い」とは思っていない。なぜそうなるのかはわかりませんが、共産国のもつ国民性だと思います。
    • good
    • 0

マナーが悪いのは確かです。



原因ですが、諸説あります。

○日本は、あの戦争で酷い目に遭いましたが
 あれ以上の惨禍に、中国は600回も遭っています。 
 人口が1/3に減ったのも一度ではありません。
 残りの2/3は、殺され、外国に逃亡しました。
 外国に逃亡したのが華僑です。
 こんな彼らです。
 政府など信用しないし、法令、道徳
 など守ろうとしません。
 守っていたら生き残れません。


○哲学者、和辻哲郎 は風土を挙げています。
 あの広大な大地に、頼れるのは我一人。
 恥も外聞も捨て、がむしゃらに生きていこうとすれば、どうしても
 悪くなる。


○社会主義を挙げる人もいます。
 文革で、古い伝統を破壊した。
 孔子なども批判されたため、道徳も一緒に破壊して
 しまった。
    • good
    • 1

我が日本は


民間企業にクレマーを言う割合は韓国を抜いて世界一

先進国で接客ロス世界一生産性の悪い国
馬鹿に説明する時間が長い。
    • good
    • 0

中国人は歴史的に皇帝に翻弄されてきましたから、国を信用していません。



信じられるのは自分と家族と親族だけです。
血のつながりが非常に強いのです。

だから、「みんなでこうしましょう」という公共の意識が乏しいのです。
    • good
    • 1

思い込み



日本だってマナーの悪い人は沢山要る

中国にも マナーの良い人は沢山居る

なのに 其処を省いてしまうので そうなる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!