プロが教えるわが家の防犯対策術!

公立中学校2年生の娘を持つ父です。1年生の時はバレーボール部で部員一同、親から見てもみんな頑張って1年生の大会で地域1番になりましたが、2年になってから顧問の先生が転勤したことにより廃部になってしまいました。部員は途方に暮れて泣き出す者や真剣に転校を考える者、登校拒否する者など精神的にまいっています。母親が数人で校長にかけあいましたが駄目でした。他の公立中学校で以前に同じことがあったが、何かの方法で復活した例はあるものか具体的に教えてほしいと思います。

A 回答 (4件)

公立中学教員です。



今回のケースは、指導者がいないために部活動として成立しないと学校が判断したのでしょう。指導者がいないために部活動が廃止になることは、十分にあり得ることです。まったく指導のできない教員がただついているだけでは、部活動として意義のある活動を維持できるかが非常に疑わしいと思います。
教員数がどんどん減る中で、部活動数の維持が難しい状態にある学校も少なくありません。そんな中で、ただつているだけの教員がつくこともできないのかもしれません。

外部指導者が指導を担当することは制度上可能ですが、どちらにしても名目上の顧問は必要です。また、平日の昼間という部活動時間に外部指導者が指導に来るのは難しいかと思います。そのような時間に指導できる外部指導者を確保できるのであれば、その方を交えて再度交渉をしてはどうでしょうか。
しかし、外部指導者の方針と学校の方針が食い違ったためにトラブルになることもよくあります。そのため、外部指導者を快く思わない学校も少なくないでしょう。もしかすると、その学校ではかつてそのようなトラブルを経験しているか、他校でのトラブルを聞いているのかもしれません。その場合は、学校の方針と十分なすりあわせをしながら指導に当たることを明確に打ち出さなければならないでしょう。それでも、受け入れられるかどうかはわかりません。

別の方法としては、地域のサークル活動として運営し、中体連大会に参加するときには名目上の顧問に引率してもらうという方法もあります。柔道、剣道、水泳、スキーのように、学校には部活動がないが地域で指導を受けている生徒が中体連大会に出場するときには、その時だけ顧問(引率教員)がついて出場します。バレーボールに関しても、同じ扱いをお願いするわけです。

学校には学校の事情があってのことと思います。学校の事情と、子供たちに引き続き活動をさせてあげたいという願いをすりあわせるための方法を、是非お互いの話し合いの中で模索していってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変役立つご回答を頂きまして本当に有難うございます。学校側の考えも少し理解いたしました。bullfrog様のご意見に従って再度話し合いを持ちたいと思います。bullfrog様のような、わかりやすく丁寧に気持ちも理解してくれる先生がたくさんいればいいな!と思いました。私が言うのも変ですが、教職は大変だと思いますが、これからも子供たちのことよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/18 18:43

実績のある部活動だったのですね。

それも、熱心な顧問のおかげなのでしょう。学校現場でみれば、部活動はあくまでも課外活動です。その活動が学校本来の活動を阻害している場合もあります。いろんな競技がありますが、そのすべてに精通している教員がそろっているわけではありません。私は中学校での部活動は全面的に廃止になることを希望しています。保護者の意識もかわっていくべきなのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きまして有難うございます。私も教師の方に必要以上のご苦労があることも認識しております。公立中学における部活が先生方のそれ程の負担なく存続する方法は皆無なのか?そもそも学校でのクラブ活動は必要なのか?今まであったものが無くなるプロセスにいい方法があるのか?自分なりに考えたいと思います。娘はどうしてもバレーボールがやりたいと言うので転校することに致しました。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/04/18 18:11

以前に外部指導として中学校で指導経験がある者です。



bullfrogさんが仰っているように学校では指導者不足です。まったくルールの分からない部活動の顧問になっている先生もたくさん居ました。
私は去年から外部指導に入っていましたが、学校によっては指導者不足でも外部とのトラブルの前例や話を聞いてということで積極的ではない所もありました。
学校側としては「部活動は課外活動の一環」と考えている所が多いですし、指導者は「勝利」を意識する人も少なくありません。活動時間も学校行事によってかなり流動的なものとなり、その事から指導が厳しくなったり学校や顧問に強く意見をしてトラブル発生という事も少なくないようです。
また、怪我をした場合などに責任者が居ないと後々大変なことにもなります。外部指導者は部活の中では何の責任も負えません。教員が付いていなければならないというのはそういう意味も大きいのです。そしてそれが出来ない(子供の安全を確保出来ない)と判断した場合も廃部という形になります。
学校側と保護者・生徒が望み、それに応えてくれる指導者が居て成り立つ事なのです。

現在は学校側が・・・というお話ですので、学校側の理由をしっかり聞く必要があると思います。生徒や保護者の気持ちは痛いほど分かりますが、学校側もそれなりの理由があっての廃部決定だと思いますので、喧嘩腰にならずに冷静に説明を聞く必要があると思います。
私が指導していた学校でもバレー部(男子)・陸上部等が廃部していました。
私が指導していた部活も顧問はほとんど部活には顔を出せない状況にありましたが、保護者達で「愛好会」を作り週末の夜に活動していました。指導者が・・・という理由であれば放課後にこのような活動をして、もし試合に出れるようであれば教員に「顧問」として付いて来てもらうという方法等も模索してみてはいかがでしょうか。
愛好会はそのままの学校のチームで作ることが第一の条件になるとは思いますし、バレーの指導者も探さなければならないでしょう。活動費も実費で掛かってきます。それでもいいと言うのであれば、学校にその旨を伝えて、出来る限り又は保護者で代行出来ない部分(公式試合の申し込み・引率等)をお願いしてみるというのも一つの案かと思います。

学校によって出来る出来ないは様々だと思いますが、話し合えば何か打開策が出てくるのではないかとも思いますので頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重なアドバイス有難うございます。早速指導者を探し、学校と話し合いたいと思います。初めて教えてgooを利用させていただきましたが、妙に感動しております。ご回答本当に感謝しております。

お礼日時:2005/04/18 18:25

事情がいまいち分かりませんが答えて見たいと思います。


顧問がいないから廃部というのは私のいた学校では考えられません。他にも何か別の問題があった可能性はないのでしょうか?


その中学校の部活動には「講師」の方はみえませんか?

私の学校では外部の講師の方を招いて指導してもらいました。
顧問の先生は一応名目上は「顧問」というくらいで部活には全く関わりはありませんでした。
ただ試合には顔を出してもらってはいましたが。

もし、講師がいなければ何も始まりませんが、いるのでしたら学校側と相談できると思うのですがどうでしょうか?
ただ学校側が講師を認めないとなると問題ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。校長先生の話では顧問がいないと言う理由だけです。講師を探し明日でも再度学校側と交渉したいと思います。感謝いたします。

お礼日時:2005/04/15 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A