dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナタが生まれて初めて作ってみた料理を覚えてますか?
それは何でしたか?
そしてそれはアナタがおいくつの時でしたか?

なにかのエピソードがあれば、それもおしえて下さい。

※写真は何となくのイメージです。私の最初の料理ではありません。(^^)

「料理好きな方に質問です。」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

小学生のときに、母が寝込むことが多かったので


調べて梅干しが体に良いと知って、梅干しをみじん切りにして、焼き飯したことが1番初めの私の料理です。
美味しいっと喜んでくれて、暫くした後もあの時の梅干しの焼き飯のお陰で元気になれたと言ってくれたのを
今でも思い出します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

芝生さんこんにちは。(^^)

そうですかぁ。
お母様、あまりお身体が丈夫ではなかったのですかね?

梅干しを細かく切るのは子供にとっては大変な作業でしょうに(・・;)
お母様思いの優しい娘さんだったのですね( ◠‿◠ )
お母様との思い出話、ほんわかしんみりいたしました。
 
梅干しのみじん切り入った焼き飯、サッパリして美味しそうですね。
これからの季節、食欲のない時などにも良いですね❣️

ちょっと今日の晩酌後の〆に作って食べてみたくなりましたよ♬

お礼日時:2023/04/01 14:35

>ホンビノス?



ありがとうございます。

この貝はハマグリより少し小さめの貝で、スーパーにはめったに並ばない貝です。用途はハマグリと同じようなものとご理解ください。
「おすまし」や「味噌汁」が通常の料理方法です。
炒め物にする方法が浮かびますが、まだ試したことはありません。

ではまた、どこかでお逢いしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちら海無し県なのであまり見かけません。
多分今後も入荷しないのではと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/01 14:46

小5年



味噌汁

料理とは違うだろうけど。

--------------------

エピソード…

農家で

母親に 頼まれた (。ᵕᴗᵕ。)

--------------------

です (笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カズくんのお初の料理はお味噌汁だったのね。(o^^o)
何の具だったのかなぁ。

味噌汁もお祖母ちゃんやひい祖母ちゃんに良く教えてもらったなぁ。

昔だからちゃんと煮干しや鰹節で出汁とってね。ネルのガーゼみたいな布で漉してさ。

難しかったなぁ。

ありがとう。

お礼日時:2023/04/01 14:42

ホットケーキです(⁠*^⁠^⁠*)


何歳かはっきり覚えてませんが、幼稚園の頃から母と一緒にホットケーキ作るの楽しくて大好きで、私がやる、と言うと母が横から「小麦粉もうちょっと多い方がいいんちゃう?」「ほらダマが残ってるよ」「いい感じ♪」と横で見ててくれました(⁠^⁠^⁠)
油をひくのは危ないからと、いつも母がひいてくれました(⁠^⁠^⁠)

油もの、天ぷらとか油をたくさん使うものは、子供の頃はもちろん、結構いくつになっても、油がはねたらシミになる、気ぃつけてよ、って…(⁠*^⁠^⁠*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホットケーキは私も良く母と作ったなぁ♬
懐かしいねぇ❣️❣️❣️(*^▽^*)
「うんと弱火にして、じっくり待ち、小さな穴がプツプツでき始めてくるから、その泡が潰れても生地が塞がるのが遅くなり始めたらひっくり返し時なのよ」なんて丁寧に教わったけど、最初の頃は良く焦がしたなあ(・・;)

ホットケーキかぁ。懐かしい響きだわね。
今のパンケーキみたいにフワフワじゃなかったけど、周りのカリカリのところがバターの香りが濃くて美味しくて、シロップのあの何とも言えぬバニラっぽい様な良い香りも美味しくて、大好きだったなぁ。

ありがとうね❣️

お礼日時:2023/04/01 09:24

さあ、よく覚えてないですが、小学校時代の家庭科の授業の時に


先生に教えてもらったときかなあ。

でも本格的に始めたのは母が亡くなった43歳の頃から、
あいにく、もう料理を作ってくれる人が家にいないということから
やむなく、簡単ながら、家にあるグリル・ガスコンロ・電子レンジ・母の遺した包丁・鍋・フライパンなどを駆使して料理の本を書店で買って来て
自作で始めたという感じですね。
難しいものは作りませんが、みそ汁・茹で麺・焼肉焼きそば
フランス風ソース和え甘辛鮭などが定番料理になったかな。

ほかに野菜サラダでブロッコリーやアスパラを皮をむいて茹でて
付け合わせにするとか、胡麻和えとか酢の物とかも
時間と材料入手できれば作ることありますね。

今は高いので入手しにくいですが、
安い時にハマグリ・シジミ・アサリなどが入手できれば
味噌汁やおすまし飲みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた様の料理写真は以前のお名前の頃から良く貼って貰っていたので色々と存じてます。
お弁当をお皿や小鉢に移し替えたりホンビノス?という変わった名の貝のお味噌汁も何度も何度も拝見した記憶が。
大きな人参や肉入りの焼きそばも……。

一人暮らしで料理を満足に食べるのは中々工夫がお要りでしょうが今は本のページを捲らずともYouTubeでいくらでも料理動画が見られますからそんなものを参考になさると良いと。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/01 09:12

初めて作ったのは8歳くらいに化学、学研のどちらかに


作り方が書いてあって、それをみながら作ったホットケーキかな。
それは、卵と牛乳と砂糖、小麦粉を混ぜた生地を
ただやいただけのシンプルだけど美味しかった記憶があります。

初めて失敗した料理はラーメンのスープ。
包丁人味平という漫画の影響でよしラーメンを一から作るぞと
スープに取り掛かったのですが、材料も味付けも適当で出来上がりは
そりゃ不味くて飲めたもんじゃなく、撃沈しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははは(≧∇≦)
味平って漫画有った有った♬(°▽°)
味平も味っ子も今じゃあまり区別つかないけど、両方とも読んでたなあ♪
料理系の代表的なメジャー漫画はほとんど読んだわ。

そう言えば味平ラーメンって一時期売ってなかったっけ?٩( ᐛ )و
記憶が曖昧に。
ヤバっ!!アルツかしら。(⌒-⌒; )


私も3〜4歳のおままごとの時代から、近所の幼なじみたちと何かしら料理ごっこしちゃあ遊んでたなぁ。(o^^o)

お礼日時:2023/04/01 08:57

小学校半ドンの時 自分で作った昼ご飯です。


袋麺(エースコックのワンタン麺)、うどん、玉子のせご飯、味噌汁の猫まんま、どれが最初か分かりません。

うどんも生麺で付属の出汁の素が入っていて煮るだけでした 一番料理っぽかったのが玉子のせご飯です。
「料理好きな方に質問です。」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エースコックのワンタンメン、私も大好きでよく作ったなぁ〜〜♬
あの、麺の中に2〜3個ワンタンらしきモノが挟まった感じの袋麺。
いまも有るのかなぁ?

私世代は正にインスタントラーメンやカップヌードル世代。
黒猫さんはひと回りくらい下なのかな?
もっと若いかな?^^;

でもそれら系には散々お世話になった時代だわよね❣️❣️❣️
まさにインスタント麺の歴史と共に成長した感じ。(笑)

写真のきつねうどん美味しそう♬
揚げつデカっ!!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/01 08:42

小1だったかな…冷凍のベジタブルミックスをただただケチャップで炒めるっていう…その時はチキンライスにするという発想も皆無でしたわ~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははは。

でも美味しそうじゃん、美味しそうじゃん♬♪
子供の頃なんてそんなものでも十分一端の料理を作ったような気になれるものですよ。

ありがとね。(*´∇`*)

お礼日時:2023/03/31 08:27

炒り卵。


3歳のとき、継母に教わって作ったのが初めて。
「たったこれだけで料理って出来るんだ」と思いました。
父の機嫌次第で飯抜きにされる家だったので、自分で作って食べられる人になろうとその時決意しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ!!
確か私も初めての料理と言ったら、やはり3〜4歳のころ、曽祖母に教わった炒り卵かもしれません。
玉子を溶いてお砂糖と塩とお醤油をほんのひとたらししてよく混ぜ、お鍋にあけてお箸でグルグル……。

昔はフッ素加工の鍋などないから焦げ付いてしまい、散々な炒り卵が出来上がった記憶が。(^^;;


この短い5〜6行のご回答の中に、ちょっとした航一朗さんの幼い頃のドラマが垣間見れたような気がしました。

ご回答ありがとうございました( ◠‿◠ )

お礼日時:2023/03/31 08:22

小学生3年のころのカレーライス。

ジャガイモの皮むきがうまくできなくて時間かかったの覚えてます。カレールウは市販のですが、隠し味にニンニクすりおろしとしょうゆ少し入れたのも覚えてます。家族に評判よくて嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあ♬
小学校の時なのに生姜とニンニクのすりおろしを加えるなんて、教えてくれた人の料理センスが素晴らしいですね♬(^^)

人生で初めて作ったカレーと言うのも、又、記憶に残る一品ですね♪( ´▽`)

学校の家庭科などでではなくて、お家で作ったのですかね?

アナタの年齢がどのくらいかは分かりませんが、私はもうお婆さんで、私の子供の頃のジャガイモは形も悪くゴツゴツ凹凸が激しく、ホント、皮を剥くのに苦労した覚えが。(・・;)

今の野菜は綺麗になりましたよね。( ◠‿◠ )

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/31 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!