アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅シロップを黒糖でつけて7日目なのですが、1日混ぜるのを忘れてしまいカビのようなものが生えてしまいました…。これは白カビで間違いないでしょうか?  
液体にはカビは生えてなさそうなので、白っぽくなっている梅を全て取り除きました。 
対処法としては液体と、カビの生えていない梅を沸騰しないくらいの温度で15分ほど加熱すればよいでしょうか。

「梅シロップのカビ」の質問画像

A 回答 (3件)

カビではなく酵母のように見えますけど・・・。


少しなめてみて、苦みとか鼻に抜ける風味がどうもおかしいとかありますか?
フルーツワインのような甘酸っぱいいい匂いがしているなら、ただ発酵しているだけです。
捨てるのはいつでもできるので、瓶を振って梅の実にシロップをまぶして、冷暗所に置いて様子をみましょう。

そのままでは気になるなら小さな泡がふつふつでるくらいの温度で20分程度加熱して、もう一度清潔な瓶に入れ直してください。

もっと気になるなら、アルコールを入れて梅酒にしてしまうか、実ごと煮込んでジャムにしてしまうのも手です。

私がやっているカビ対策を入れておきますね。

・梅の実の水を拭ってしっかり乾かしたものを使う。
・容器は清潔で乾燥したものを使う。
・漬ける時に少量のお酢かアルコール(ホワイトリカーとかブランデーとか)を入れる。
 (私は1kgに対して大さじ1、2杯のリンゴ酢をかけてから瓶に入れていきますが、全て入れて上から振りかける方もいます)
・1日1回以上振って、梅の表面が濡れるようにする。
    • good
    • 0

カビの胞子が液、実の中に入り込んでるのでアキラメです。



胞子は熱に強くて、120度以上で1~2時間加熱しないと死にません。
    • good
    • 0

アルコールは使っていないのですか?


アルコール付けの梅酒とかだと
カビは来ませんし、冬に干し柿を
作る際にも、カビが来ない様に、
アルコール度数の高い(35°以上)
のアルコールに浸してから干します。
アルコールは密封していなかったら
気発してなくなります。
応用できませんか?
それと、砂糖や塩などの賞味期限は
意外と長いので、黒糖の使用量が少な
かったのかも知れませんね。
※梅干しも塩分を極端に減らすとカビます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!