アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スーパーの生鮮コーナーに売っているたちについてですが、そのたちの一部に緑色になっている部分がありました。
この緑色の部分には何が起こっているんでしょうか?
色からしてカビかと思ってしまいましたが、何か別の反応なんでしょうか?

A 回答 (3件)

生鮮の白子にカビなんぞはえませんので、まず間違いなくタラの胆嚢から染みだしたビリベルジンという色素が付着したんだと思います。

別段毒でもなんでもありませんが、非常に苦い場合もあります。
 ビリベルジンはタラに限らずどんな魚にもあります。サンマのお腹の中の骨が青く染みているのを見たことありませんか。あれと同じです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
食べても無害なのが参考になりました。

お礼日時:2018/01/13 15:10

それは胆嚢部分が緑色になってるのだと思います。


問題ないのですが少し苦味があるので(好きな人はその苦味が好きみたいです)嫌なら取り除いてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調理する時は怖ったのでその部分だけ取り除いで食べました。

お礼日時:2018/01/13 15:10

実物を見たわけではないのではっきり言いにくいですが、カビではないと思いますよv


カビみたいにふわふわしてたり、一面に白いぽわぁっとしたもの生えていたりしないでしょう?
それに、海鮮で増えやすいカビに緑になるものはそんなに一般的ではないと思います…。

おそらくですが、胆汁がついてしまったんだと思います。汁で染まった感じがしませんか。
胆汁は胆嚢(たんのう)から分泌される、う●ちを黒っぽく苦くする消化液の一種です。

染まってしまった部分は苦くなってとても美味しくないので、取り除いてください。
取り除けば他の部分は美味しく召し上がれます。
下ごしらえをする前に切り取ってくださいね。そのまま酒に漬けたり湯がいたりすると、全体に味がうっすらまわることもありますから。


それにしてもコメダ紅茶さんのお住まいのあたりでは鱈の白子を「たち」と呼ぶんですか?初めて知りました。どこの地方の呼び方か、よろしかったら教えてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらの地域ではたらの白子のことを総称でたちと呼んでいます。
ちなみに北海道です。

お礼日時:2018/01/13 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています