アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抗がん剤の先進医療をうけ、リンパ付近に転移していた癌が消滅したのは良かったのですが、体内の中心部のリンパ管の組織が欠落した状態になり、腹腔内に水が(リンパ液がもれ、)たまるようになってしまい、ずっと、何リットルも腹部から水を抜いています。対処する方法を、また、病院を、医師をお教えください。なんとか助ける道をワラをもすがる思いです。

A 回答 (7件)

S-1(タイホウ)とシスプラチンの併用療法が先進医療であり、他


回答者の言う重量子線治療とは全く関係ありません。

S-1もシスプラチン(プラチナ製剤)も、がん細胞のDNA合成阻
害薬であり、重大な副作用としてリンパ管閉塞やそれに伴う破綻など
を起こす事は医学会で報告されていません。

患者さんの腹腔に貯留している物はリンパ管破綻によるリンパ液漏出
ではなく、がんが腹膜に転移(腹膜への播種)した事によるがん性腹
水貯留であると思われます。

がん性腹水貯留の治療方としては、昨今比較的多くの医療機関で行わ
れているCARTと呼ばれる治療があり、病態の悪化した患者の延命
期間の延長に有効と言われている物です。

CART治療を行っている医療機関は、ネットで検索をすれば比較的
多く見付かると思います。

そう言った事も含め、現在行っている治療法が最適か否か、他に治療
法は無いかなど、一度セカンドオピニオンに掛けて見るのも一考だと
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございます、腹水の成分検査もされ、癌性のものは無い、と診断されました。とりあえず、明後日、経皮的りんぱ管造影、破綻部処置を行なう予定になっています。

お礼日時:2023/07/06 02:30

現代医学は、先進医療と言えども、


癌細胞が作られる根本原因を解決する治療法ではありません。
あくまでも【対症療法】であり、癌を治す事はできません。
お気の毒ですが、現代医学では、癌を治す事はできません。
この70年間の結果を見れば、解るのではないでしょうか。
2030年には、今以上に、癌で死ぬ人の数が増えると発表されています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/09 20:04

水素ガスを,吸収して見たらどうですか?

    • good
    • 0

重粒子線のリスクは説明があったのですがね、完全に避けられない場合もあることは、納得のいかないことは、とりあえず担当医に聞くしかない

です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/05 12:28

貴方の望む回答が出来得るかは分かりませんが、もう少し詳しい状況


を、よろしければお聞かせ頂けますでしょうか?

まず、原発巣は?(がん種をお聞かせ下さい。肝、胆、膵癌でしょうか?)、抗がん剤の先端医療とお書きですが、具体的にどのような治
療法でしょうか?(リンパ管組織の欠落とお書きですが、壊死性抗が
ん剤によるリンパ管破綻と考えて良いか?)

同治療によりリン管管が破綻し、リンパ漏出による腹腔内貯留が有り
ドレナージをメインに行っているとの事ですが、破綻したリンパ管の
結紮(けっさつ)(症例的には聞いた事が無いが、、)や修復などは
全く考慮されず、自然治癒による一時的閉鎖に依存しているのでしょ
うか?

その辺りの担当主治医から貴方への説明(治療方針)は如何な物なの
でしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。2年前に肝臓の腫瘍を切除する手術をして(4割)、その後、エスワンタイホウという抗がん剤を使用して、その後、シスプラチンに換え、(少し癌が小さくなった)2回(クール)程の後に、リンパ液が腹部にたまるようになってしまいました。

お礼日時:2023/07/05 12:28

重粒子線にしてもピンポイント照射とまではいかないようで、失った組織の回復は困難かと思われる、照射角度が悪かったかもしれない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。重粒子線は照射せず、未だ抗がん剤のみなんです。

お礼日時:2023/07/05 12:30

先進の医療を受けた担当医の方に診てもらってください


他の医者には原因すらわかりません
先進医療はまだ研究途中貴方の体であらゆる方法で治療されていると思います
他のがん専門の病院でも原因がわからない物は治療方法はわかりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/05 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!