プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大阪市電についていくつか教えて下さい。

1.たしか江戸堀北通二丁目という電停があったはずですが、これは現在の土佐堀一丁目と同じ場所でしょうか(もしそうならどうして名称を変えたんでしょうね)。

2.天満橋もしくはそれ以東からそこを通る系列があったと思いますが、それの廃止はいつですか。

3.それが廃止された後に、天満橋電停から東を向いて視認できる範囲内(京阪東口とか備前島あたりまで)になおも残存した市電の路線はあったでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

回1)場所は同じではありません。


 市電の江戸堀北通二丁目停留所は筑前橋筋線近くにありました。
現在シティーバス土佐堀一丁目停留所はなにわ筋との交差点にあり、交差点名から取っているのでしょう。
市電の元停留所位置にはバスの停留所はありません。市電が開通した時点(昭11)ではまだなにわ筋は計画段階で開通していませんでした。
 なにわ筋が出来、縦横の便宜を計るためバス停はなにわ筋側に移設したものと思えます。

回2)天満橋方面から、12系統(大宮町―川口町)と23系統(都島車庫前―大阪港)の2系統がありました。23系統の大阪港―港車庫前間は昭35.8.1に廃止されて港車庫前行きに短縮されました。
 京阪東口―港車庫前間は昭43.5.1に廃止され、両系統ともなくなりました。


回3)天満橋停留所から土佐堀通りを東に向くと、京阪東口から片町まで一直線になっています。
 この区間は14系統(阿部野橋―守口)の1系統が残っていました。
これも昭43.12.18に廃止されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明下さいましてどうもありがとうございます。

ごく小さい頃住友病院に通っていましたが、その道中の土佐堀川沿いの通りに日通の車庫があり(今はライフになっているようですね)、子供の目には巨大な怪物としか映らない大型トラックが居並ぶ前を歩かねばならず、それは大変な恐怖でした。
ところがいつからかそうしなくてすむようになり、また土佐堀一丁目バス停はなにわ筋のすぐ横であるため、なぜわざわざそんな所を通っていたのか不思議だったのですが、市電の停留所がもう少し北東にあったのなら納得です。

お礼日時:2023/08/16 07:12

1 ほぼ同じですが若干北東の筑前橋筋交差点付近と思われます。


 江戸堀北通の町名が無くなった事と位置が若干違うからでしょう。

2 1968年5月1日

3 京阪東口の14系統(阿倍野-守口車庫)が同年末まで存続しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

おかげさまで長年今ひとつスッキリしなかったことが解消しました。

お礼日時:2023/08/12 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!