プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5歳の年中の息子がいます。
元々とても人見知りで、特に同年代の子とはあまり話すことができませんでした。
年中の1学期はお友達と遊べず泣くこともありました。
2学期になり、1人の子を見つけると「一緒に遊ぼう」と誘って遊ぶことが多くなったようです。
ただ、本人の話を聞いていると、上手く遊べているのか心配になります...
例えば、クラスの男の子に息子から誘って「いいよ」と言ってもらうそうですが、その後「逃げるね」とお友達が言って逃げて、息子が追いついたらまた「逃げるね」と言ってまた息子が追いかけたそうです。
息子は「たぶん追いかけっこをした、でもタッチするのかよく分からなかった」と言い、息子はお友達と上手くコミュニケーションが取れていないのかなと心配になりました。
他にも別の男の子3人で戦いごっこをしたそうですが、息子だけ相手が攻撃してこなかった、と言っていたり...
なんとなく、浮いてしまってるのかなと思います。
息子から誘わなければ誘われないようです。
先生には「積極的に話すタイプではないが、話しかけられれば答えてる。穏やかで優しいのでトラブルはない」と言われています。
長く話したり自分から話を提供するのは苦手であまり話さないでいることが多いので、相手も楽しくないのかなと思います。
まだお友達と遊ぶことに慣れていないので見守るしかないかなとも思うのですが、このままでお友達と楽しく遊べるのか心配です。
本人は誰かと遊べたことに満足しているようですが...

A 回答 (4件)

手段は色々あるだろうが具体例を一つ挙げるとね、うちは年子なんだけど5歳くらいの時は週末の遊びの予定をほぼ毎回、子供達に決めさせてたよ。



ある程度の経験値がないとアイデアは出てこないと思うけど、ある程度あれば「明日は何したい」「これしたい」言ってくるからさ、それで意見が違うことあってもじゃあ、明日はそっちやって明後日はこっちやろう、みたいな譲り合いも学べるし、発言すれば自分の意見が通ることも通らないこともあり、通らなかったときはどう発言すればよかったのかを考え、その結果で相手が喜んだり、やってみてイマイチだったりという経験を繰り返しながら相手との距離感を把握したりアイデアを出してみんなで楽しむという手段を学ぶんじゃないかなと思う。そういう意味での判断力と表現力ね。ついでに他人の意見も尊重する柔軟性。信頼される人はそういうものを持っている人だと思う。

持って生まれた性質もあるだろうけど、働きかけをやめたらそこで全てが止まるから。でも私は、注いだ分だけ子供達の考え方や行動に変化が出た実感はあった。

そこに何があっても受け入れてくれる「親」という存在があれば友達に執着せずとも何も怖くはないし、むしろ完全に合わない人には興味を示さなくなる。話し合って、納得できる計画を一緒に立てることができる友達を選ぶようになるから、気の合う友達がたくさんいた。友達は多かったけど、合わない人も中にはいるということも理解していた。所詮誰とでも、全ての人と仲良くなんてのは綺麗事だしね。

発言して、それが受け入れられるという経験を積ませてあげれば自分も主張していい存在なんだと自信がつき、その個性に人は寄ってくるんじゃないかな。みんなの中心人物になる必要はないが、中心にいるやつはたいてい主張が激しい。将来仕事をするにしてもそのリーダーシップ性を養うことにも繋がってくるしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
働きかけながら見守っていきたいと思います。

お礼日時:2023/09/28 13:09

子供が苦痛で顔をゆがめていないなら


お子様の話を うんうんって聞いてあげていればいいんです。
子供は順応性があるし一秒ごとに成長しているからさ。
親だから心配なのはわかるけど
目の前にいるお子様の姿・顔色・態度・状態を気にかけていればいいんです。
お友達とのかかわりは すったもんだのあとに徐々にコミュニケーションを習得してゆくものなんです。心配している主様はどうですか?
ちゃんと ご主人や義父母ママ友ご近所とコミュニケーションとれていますか?
ママが不安定だとお子様は すぐそれを見本にする。
お子様が動揺しないように 笑顔でたくさんお話をしてあげてくださいね。
絵本をたくさん読み聞かせしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すったもんだしながらコミュニケーションを習慣していく、その通りだと思います。
笑顔を心がけて見守っていきたいと思います。

お礼日時:2023/09/28 13:07

人を惹きつける力は、その人がどう生きるかで付いてくるものだから、



もっと大事なことを教えてあげた方がいいよ。自分の意思がないならそりゃ、トラブルも起こらないさ。友達と遊べたか遊べなかったかしか気にしてないみたいだし、自分がどうありたいかではなく、友達かどうかもわからない「誰かと遊べたこと」に対してしか満足してない。だから自分を表現できない。日々の生活で培われるべき判断力と表現力に乏しいから他人から見て魅力がないんだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、息子はやっとお友達に話しかけたり一緒に遊ぶことが出来始め、今はそれだけでも嬉しい状態なのだと思います。
1学期はお友達と遊べない、と泣くこともあったので…
誰かとどんなことでもいいから一緒に遊びたい、相手に合わせて仲良く遊びたい、というのが今の息子の意志なのだと思いますし、相手に合わせられることも彼の魅力の一部だと思います。
自分から遊びを提案したり、一緒に遊びを考えてもいいんだよとアドバイスをしたのですが、今後、相手からも一緒に遊びたいと思ってもらうには具体的にはどのようにしてあげればいいのか悩んでいます。

お礼日時:2023/09/27 09:44

子供には子供の世界があるから親が入ってはいけないんですよ。



親にはマイナスイメージでも子供にはプラスに転じていきます。

いろいろな経験をして成長していく。

それを阻害するのは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/09/27 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A