アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

量子もつれについて先に質問したが例えの シュレデンガーの猫についてお聞きしたいが、生きた猫と死んだ猫が混とんとしている状態の猫が蓋を開けて 見た瞬間に  生きているか死んでいるのか どっちかにしゃんとして決まるというが 量子でいう観測とは どのような行為なんでしょうか。 ボーアは波動関数が収縮するという言葉を使っているが モノが、情報が伝わることによって 変化する時間的過程というものは あるんでしょうか ないんでしょうか。 量子のもつれの例えですが、コインの裏と表の関係であたかもボヤっとした あたかも 雲のような霞が存在しているが 観測という行為で 霞が取れて、そこで初めからコインの裏だったから もう一つのものは当たり前の裏だということなんでしょうか(表と裏だから初めからくっついている)。それとも どっちともとれる第三のコインの状態というものが存在していて、観測することによってそれ自身が 時間ゼロで変化 裏か表化に(変化するという言葉には時間差というか過程というものがあると思うんだが・・・)するんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとう、こんがらかっていたようです。もつれの場合 スピンを離した場合 片方の方(例えば 地球のスピンの向き)が決まるとずっとはなれた(例えば お月様の)の もう一つの スピンが 上向きか下向きも決まるというが 観察する その以前は 一つのスピン(地球の)ではあるが 重ね合わせの 状態ではないのか でないとすれば どのような状態か。 また 地球のスピンと お月様のスピンは 人間ではわからない 空間というか 紐で繋がっているものなんでしょうか・・。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/09 06:55

A 回答 (12件中11~12件)

例えば古典力学で考える場合


① 物体および、それが運動する系に関する前提条件が与えられて
② 物体の初期条件が与えられたら
③ その質点の運動状況は、未来であろうと過去であろうと、一意に予見できる
これが古典力学になります。

最もシンプルな例としては、ある物体が秒速 1 m/s で等速直線運動しているならば、その物体は 10 秒前は 10 m 手前にいて、10 秒後には 10 m 後ろにいる。そんなの観測しなくても分かる。完璧に予測できる。

量子論の場合は、10 秒後に物体がどこに居るのか、完璧に予測できないと言ってるのです。だいたい、この範囲に居るというあたりまでは予測できるが、完璧な予測は観測しないと分からない。

これは例えるなら、音信不通の小学校の同級生が、今まだ生きているか死んでいるか考える問題だと思えば良いでしょう。貴方が20歳なら、友達も生きている可能性が高いけれども、稀に不運な事故や病気で20歳前に死ぬ方もいます。貴方が90歳なら、友達は死んでいる可能性が半分以上だけど、元気で長生きしているかもしれない。実際に友達が死んでるか生きてるかは、その友達の立場では確定してるんだけれども、貴方にとっては観測するまで分からない。
    • good
    • 1

>量子でいう観測とは どのような行為なんでしょうか。



「観測」と言うから、「自分は生殺与奪の権限を持つ神だ」みたいな視点になってしまうのであって、厳密には「関係が生じる」です。「関係が生じなければ、生きていようが死んでようが、まさに関係ない」と言う当たり前のことを言っているんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A