アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

誰でも最初は初心者だというのはわかるのですが、それでも技術に差があるのはどうしてでしょうか?
私はこの夏まで教習所に通ってどうにか免許を取れました。
大したミスもなく進んではきましたが、仮免時の試験や第二段階の教習に移り、他の教習生の方と同乗してみると、自分が下手だなと思うことばかりでした。

皆スタートラインは同じはずなのに何がどう違うのでしょうか。
中にはATはすでに取っていて運転経験がある方や、原付なら高校生から乗ってきたという人もいるかもしれませんが、全員がそうではないと思います。

若葉マークが取れる頃、自分が"ちょっと買い物行くから車で行こっと"みたいな心境になれていると思えません。
今はエンジン作動させるだけでも怖いです。

A 回答 (25件中1~10件)

運動神経の有るかないかですね。


運転は体で覚える物ですから
反射神経と動物的本能が決め手です
    • good
    • 0

まあスポーツみたいなもんです。


いきなり上手くなる方と全く上手くならない方がいます。
まあ普通に運転出来るまで時間がかかる可能性がありますが、普通に生活できてるのであれば車の運転はできるようになります。
そのように車は、作られているので。
    • good
    • 0

生まれ持ったセンス



運転が上手い人の助手席に乗って
感覚を身につけた。
    • good
    • 0

その前に、自動二輪に乗っていたとか、畑で草刈り機やトップカーを運転していたとか、実は幼少期からカートを乗っているとか、ジェットコースターが大好きだとか、、、でしょうね。

    • good
    • 1

何よりも車両感覚を掴めているかどうかだと思います。


一例ですがカーブを曲がるとき、左の後輪がどの付近を通るか?
私もそうですが、車両感覚が鈍い人はこれが判らない。
 
私の友人ですが、道に石ころが落ちていて左の後輪の外側ギリギリで踏んで外側に弾き出す男がいます。
私は確実に踏むことさえ出来ません。
    • good
    • 2

速度に対する意識・耐性


空間認識能力(車両感覚とか障害物との距離感とか)
などなどでしょうか

恐怖感が生まれると自然と腕や肩に力が入りますから
ハンドル操作がスムーズで無くなります

アクセルやブレーキのタイミングも早すぎたり遅すぎたりしますね

それらがトータルで危なっかしい運転という印象に繋がります
    • good
    • 1

簡単に言えば


運動神経みたいなもの

スタートが一緒でも差が出てくる
あとは興味と学習能力
特に免許、運転に限った話ではない

バイクの免許があれば
法規や走行感覚で
大きなアドバンテージだし
好きこそものの上手なれ

クローズドなら
年齢に制限なく車に乗ることもできるし
海外なら低年齢で免許も取れる国もある
    • good
    • 1

みんな、ロボットじゃないからね。



好きこそ物の上手なれ
ですよ。
    • good
    • 0

「センス」の一言で片付けたら身も蓋もないけど・・・



まずは、「観察眼(能力)」の有無。
元々、「自動車」そのものや運転に興味があったんで、父親の運転するクルマやバスやタクシーに乗っているときも、「ブーブーは楽しいな」ではなく、クルマの挙動や交通の流れを意識していたし、父親から運転時の目線の置き方などのレクチャーを受けることもあった。

観察能力があっても、意味を捉えることが出来なければ意味はないので「状況判断能力」。
教習所時代の思い出で、路上教習で交差点に差し掛かりそうになったときに教官がいきなり世間話を始めたコトがあったけど、  
 このタイミングでその話題?何かあるな→信号が変わりそう
となって、普通にブレーキをかけたら、「分かった(バレちゃった)」と教官。

もう一つ大事なのが「学習能力」。
程度の問題はあるけど、人はミスをするもの。程度の問題はあるけど、教習所でミスを恐れていては免許は取れない。
教習は、原因を理解して、ミスを繰り返さないようにするための訓練とも言える。
    • good
    • 1

外見でも背が高い人低い人がいますね。


そういう能力についても全く同じなんです、だから「10人十いろ」、なんて言われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A