dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳男 中途入社で現在4カ月ほど働いている会社がありますが、することがない状態が続き困っています。
今の会社は総合建設会社で、新築営業、リフォーム、建設工事、防水工事を行っている会社で私は新築営業のアシスタントとして入社いたしました。
しかし、蓋を開けてみると新築は営業がほとんどやめてしまい仕事があまりなく、唯一残っている営業さんはとても気難しく新人の世話なんてしないしそもそも必要ないといったスタンスで何かを教わったりすることは出来ません。(かといって嫌がらせ等はされることなくなるべく関わるなといった様子です。)
会社としても、この人は元々そういう人だし改善するようには言ってるんだけどね~といった様子であまり強くは言えないみたいです。
他の部署は忙しいところもあり、私自身も社長面談の際に他部署への移動や自分自身が営業としてやっていきたい旨伝えましたが、「今は焦る時期じゃないしゆくゆくはそういうのも考えて行こう」とのことで何度も断られています。
アシスタントの方がもう1人いらっしゃるため、その方にも仕事がないか聞くとなんもないと言われてしまい、雑用とか掃除とか自分がやってしまうとその方の仕事がなくなってしまうとのことでそこにも期待は出来ません。
空き時間は今は住宅に関する勉強をしているのですが、1人でPCで調べて学んでいくことにとても限界を感じています。
仕事があればやる気はあるし、残業とかも仕事があるならしたいと感じているのに、やる気は削がれ時間だけが過ぎていくためデスクにいることがかなりつらいです。
長くなりましたが、この状況で何か打開策があればご回答お願い致します。

A 回答 (27件中11~20件)

現在の状況では暇そうなので、仕事を自分で探して、何でもやってみたらどうでしょうか。

例えば、忙しそうな部署で出来そうな仕事を探しましょう。
    • good
    • 0

良いチャンスじゃないですか


他の方も言ってますように
スキルアップなど資格などを取ってはどうですか。
    • good
    • 4

営業でも建築や設備の知識は必要なのでスキルアップしてください。

時間がもったいないです。
    • good
    • 3

積極的に会社並びに、周りに貢献して下さいませ。

我慢してでも笑顔見せ周りとチームワークをとって任務を果たして下さいませ。
    • good
    • 1

何もしないで給料もらえる。

天国じゃないか。今まで変えられないできた会社、営業がほとんど辞めてしまったのもそういうことが原因だと思うね。貴方に変えられる力があるとでも思ってるの?嫌ならまた転職しかないだろ。
    • good
    • 2

お気持ち、お察しします。

私も同じ状況です。1日の仕事が1時間で終わってしまいあとは何もすることがなく、承認欲求や自己肯定感が満たされない日々が続き退職も考えました。リュースけさんはまだ4か月目で、社長にも想いを伝えたのですよね。もし今の会社の人間関係に不満が無く、お給料もフルで頂けているのでしたら辞めるべきではないと思います。転職活動は想像以上に大変です。今は少しゆったり働ける時期と割り切り、自分の勉強に充てる時間にしたらどうでしょうか?その場合、リュースけさんがこれからどう生きていきたいのか、が鍵になると思います。私は将来留学支援企業を立ち上げたいと思っていますので、余った時間はそのための資格取得の勉強、起業のための勉強、ブログ執筆をしています。ブログには広告を載せてアフィリエイト収入を狙っています。ハピタスやアイリサーチといったアンケートサイトに登録してポイ活もしています。

たぶん、今のような状況がずっとは続かないと思います。状況に迫られて、転職活動をしなくてはいけない時がくるかもしれませんよ。そのためにも興味のある分野で資格をとっておくことは有効な時間の使い方だと思います。
    • good
    • 3

No.3です。



いざ忙しすぎる日が続くと今の環境が良かったと思うかもしれません。
今できる事を考えてみて下さい。
    • good
    • 0

きついですね、それ。

現実を見てほしい社長さん。営業にでれないか聞いてみて下さい
    • good
    • 0

こんにちは。


中途採用で似たような経験をしたことがあります。
質問者様は入社4ヶ月なので、試用期間は過ぎているかと存じます。
私の場合は3ヶ月で「採用拒否」になりました。

ひとを雇い入れるというのはそこそこに費用もかかることなので、放置はあり得ないしすべきではないのですが、かといって一年くらいは自分から配置換えだの企画書だの動かないほうがよいです。
生意気ととられます。
資格取れば、なんていうのは業務中に勉強など(表向きは)出来るはずがないので、辞めてしまった営業さんの過去のお仕事を見て学ぶものはないですか?
お仕事の過去歴だけではなく、どのような経緯でひとがいなくなったかということを含めてです。
私は新規で入られた営業さんの動きを逆に勉強していました。
どこから手をつけていくか、メールなどの文面は的確か。
担当が変わられてからの切込みかたをどうするかなど、心理面で学ぶものがありましたよ。
気持ち折れずに、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

つらいですねえ。

私も同じ経験あります。
掃除や雑用で一日は潰れないでしょうから、朝さくっとそれをやって午後はやることを探し続けるしかないです。

やることの例は、No.2さんに全面同意です。
そのもう一人の暇人の仕事は、とっちゃってかまわないと思いますよ。
そしたら二人揃って暇になるんだから、二人で知恵を絞ることもできるのではないでしょうか。

以下のアイデアも追加します。

1 ウェブマーケの担当を買って出る
足で稼ぐ営業も大事ですが、今はウェブ集客も同じくらい大事です。
ウェブサイトの改善点を出して改修を提案する。必ずあります。
ウェブ集客で数字が取れれば、いきなり新人のあなたの実績になります。
改修に留まらず、リスティング広告とかコンテンツSEOとか、やることは山ほどある。

2 SNS担当を買って出る
今はこんなのもありだと思う。
企業アカウントの運営でブランディングに成功している例を列挙し、目標設定も明確に。
最悪、コンバージョンに直結しなくても、これをやると恒常的に仕事が発生する。
そこから、ネタ集めと称して営業マンに取材したり同行したり、自分のためになる経験につなげられる。

これらは、ちゃんと企画書を作成して会社の事業として話を通すことが大事です。必要なら予算も取る。
あと、インハウスのウェブ担やってると、そのスキルは他の業界でも役に立つので転職の際に語ることがひとつ増えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A