アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子が小学1年生になりました。
入学早々はめを外し、いたずらや悪いことばかり繰り返し、ついに学校で一番有名な問題児となってしまいました。
学校の担任の先生はとても真剣になってくださり、毎日相談をしたり情報交換をしたりしています。
悪いこととは、
不真面目で先生の話を聞かない、勉強中騒ぐのでみんなの邪魔になる、各種いたずら(悪質なものも含め)、たたく、ひっかく、ものをぶつけるなど。
これだけさらっと聞くと「大したことない」と思われるかもしれませんが、手にガーゼをあてて「○○くんに噛まれた!」といっている子や、「顔を引っかかれた」といって頬に赤い線がついている女の子を見るたびに泣けてきます。
先日は高いところから仲間はずれにしたお友達に向かってジュースのビンを投げつけました。
幸い当たらなかったのですが・・・
集中力がなくどんなに叱られていても聞いていないし、すぐに忘れてしまいます。
いろいろな話し方を試してみましたが、結局本人が身を入れて聞かないので効果がありません。
1つ1つ、理解できるように話しても、わかりやすく話すため時間がかかるので集中力が続かず結局効果があまり得られません。
最近は学校で仲間はずれになってきているようです。
興奮すると感情の抑制が効かない部分もあり、仲間はずれにされると更に暴れてまた嫌われる、という感じです。

こういうお子さんをお持ちの方、お持ちだった方、または自分がそうだったと言う方、経験談をお聞かせ願えませんでしょうか。
どういうふうにして治ったか、どんな対処をしたか、このくらいの時期に悪い子だった場合のメリットやデメリットなど、何でも結構です。
どうぞ宜しくお願いします。

ちなみに、息子は妹思いのとてもやさしい子です。
ただ、かなり幼稚でもあり、客観的に見て他のお友達よりも勉強・会話・運動能力等で1学年分ほど劣っていると思います。

A 回答 (18件中1~10件)

ADHD


の可能性は確認しましたか?
脳波の検査をするそうです。
学校と家庭だけでは解決できないかもしれませんので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ADHD等についてはあまり視野に入れていませんでした。
もしそうだとすれば早めに別の対処をしなくてはなりませんよね。
調べてみようと思います。

お礼日時:2005/05/02 19:33

学校の先生とよくよく相談して、児童問題の専門家を紹介してもらえばどうでしょうか?


#1さんがおっしゃっているようなことも視野に入れて専門家を紹介してもらえばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日担任の先生と話をしていて専門家の方に話を伺おうと言うことになりました。
やはり、先生からみてもあまり出会ったことのないタイプなので先生と家庭だけでは不安だと思い、紹介してくださるそうです。

お礼日時:2005/05/02 19:35

二次の父です。


小学校入学以前(幼稚園や保育園)での様子はいかがだったのでしょうか?
環境の変化による一時的なものなら段々と落ち着いてくるとは思いますが、、、
家庭内での躾はどうだったのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

話すと長くなるのですが、1歳の時から保育園に通わせていました。
3歳の頃、保育士から他の子供より言葉の発達が遅いと言われ、指示されて教室に通ったりもしました。
3歳ですから、私は異常ではないと思っていたのですが。
ちょうどその頃から大好きな歌を歌わなくなってしまいました。
私が歌っても「ダメ!」というくらい、かなり敏感で、しかも「先生嫌い!」と言って毎朝激しく泣く様になりました。
どうやら先生に歌の歌詞を歌えないのを指摘されたらしく、それがトラウマとなりいろんなことについて心を閉ざすようになってしまいました。
このままではいけないと思い、理解を示してくれた幼稚園に転園させました。
すこしずつ良くなってきて、絶対に踊らなかったのが運動会で踊るようになり、2年目にはお遊戯会で歌ってくれました。
幼稚園の先生曰く、最初は口で伝えられないときにたたいたりすることもあったが、だいぶ良くなったと言われました。
少し安心していたところ、入学してすぐに悪化。
確かに、環境の変化、子供への要求も増えついていけないのだと思います。

家庭ではそれほど甘やかしているとは思いません。
ただ、夫婦で会社をしているので忙しく、一人で遊ばせることが多かったことは事実です。
(もちろん、一人ぼっちにはさせませんが)
人をたたいたりしてはいけない、物をぶつけてはいけないなど、当たり前ですが基本的なことは日々注意しています。
また、一方的にどなりつけるというようなこともしていません。
必ず相手の言い分を聞き、何がいけないのかを一緒に探して理解させるように努めています。
危険なことに関して聞く耳を持たないときはお尻をたたくなどしています。

お礼日時:2005/05/02 19:49

こんにちは。

クラスにそういう子が一人はよくいたものです。
うちは兄がどちらかというとそんな感じでした。。。かなり大変でしたねー。でも、私の知っている限りでは、昔そういう子だった人たちは思春期をすぎたあたりからは不思議と皆、穏やかになりました。性格も良いですね。でも、いくらなんでもそれまで待つなんて気の遠くなる話です。今出来ることは、注意することです。もう何回も注意はされているとは思いますが、相手の気持ちを考えさせてみることが大切です。『あなたがこういう事をしたら○○ちゃんはどう思っていると思う?』と問いかけるようにして、本人に考えさせてみてください。   
自分で考えさせることも、脳を刺激するので大切です。わけも言わず注意をしても、なんで怒られなきゃいけないの?と子供は心にストレスをためてしまいます。だからといって『僕はストレスがたまってるんだ!』と、自分の感情をうまく言える年でもありません。集中力が続かないのは今は仕方ないと思います。。
かなり幼稚でもあり。。とのことですが、これも親としては気になってしまいますよね。何か、お子さんが勉強の中で好きな科目はないですか?運動の中でも。一つ、何かに集中させてみてはいかがでしょう?好きなことはどんどん伸びていくはずです!
大した回答が出来なくてすいません。がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お兄さんが似たような感じだったのですね。
今は穏やかであるとのこと、そういう方もいらっしゃるということで少し安心しました。
「ずっと良い子で、中学生くらいに初めて不良化したりすると大変だけど、小さい頃に苦労すれば早めに問題点が見つかって逆にいいのかもしれない」と夫と話したこともあります。
態度で示してくれるということは心の中で何か悲鳴をあげているということでしょうから、良いバロメーターなのかもしれませんね。

ちなみに、アドバイスくださっているとおり、我が家では子供がわかるように一緒に何がいけないのか探しながら注意しています。
「逆に、○○がおんなじように引っかかれたらどう思うかな?
痛いかな?痛くないかな?」
などというように、相手の立場に立って考えるように促しています。

息子は絵を描くのが大好きで、割と上手に描きます。
また、パソコンも使いこなして遊んでいるので、それらはほめて伸ばしてあげるようにしています。
ただ、小さな障害にぶつかると「もうだめ~」とすぐにくじけてしまう軟弱者なので、ほめて伸ばすのも一苦労!です。

なんだか元気が出てきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 19:58

私も昔はそんな感じでした。


幸い今はふつうになりましたよ。
私の場合は、3月生まれで一人っ子ということもあって、社会的に付いていけなかったのだと思います。
高学年になるとバカなことはしなくなりました。
その年頃では頭の中で考えていることをうまく言葉で表現できません。
実際には、おとなが思っているより深く物事を考えているものですよ。
けっして幼稚ではないと思います。
まず親御さんは、叱っても必ず息子さんも味方でいてください。
これが大事なことです。
長い話はダメです。かえって逆効果です。
叱る時はすぐ瞬間で終わらせましょう。
あとはできるだけ普通の話をしましょう。
きっと糸口が見つかりますよ。
相談の文面だけでは想像するしかありませんが、妹さんがらみかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
低学年の頃うちの息子のようだったとのことですが、実際その頃どのように思ったり感じたりされていましたか?
確かに仰るとおり、小さいなりにいろんなことを一生懸命考えているようです。
幼稚、というのは行動が幼稚、ということなのでしょう。
彼は彼なりに他のお友達ができることが自分にはできないということをすごくコンプレックスに思っているようです。
また、何か言われても言葉で上手く伝えられず手が出てしまうようでもあります。
急に良くなることもないでしょうから、長い目で見てあげて少しずつ子供のストレスにならないように導いていってあげられたらと思っています。
長い話はやっぱりダメですよね。
1日に3つも4つも悪いことをしてくるのでどうしても話が長くなりがちなので気をつけます。
私もうまくまとめて話せるように勉強すべきですね。

妹の件については、10あったら1~2はそれが原因かもしれません。
なるべくお兄ちゃんだからということで要求することはしないようにしています。
また、寂しそうな時は妹そっちのけでかわいがってあげています。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 20:07

こんにちは、養護学校で相談業務をしている教員です。


#1の方が書き込まれているように、
『ADHD・注意欠陥多動性障害』の状況とよく似ている。
(というより、相談の文面を読ませて頂く限り、おそらくそうではないかと思います)

やはり、専門家の相談や医療機関での受診をお奨めします。
この場合の専門家というのは、学校が所属する教育委員会や教育センターにもADHDの相談を受けてくださる専門の方があると思います。
担任の先生に相談されれば、相談機関を教えてくださると思います。(ADHDについては教育界でも近年特に知られてきていますので)

また、脳神経小児科などのある病院、医院でも受診できます。ちなみに脳波を測られることもあるかもしれませんが、それでADHDの判定はできません。

「障害」というと、つらい宣告のように思われますが、ADHDの児童・生徒の場合、
逆に「ADHDである」ということが分かった方が、
対処がしやすくなるということも多くあります。

先に書いたように、ADHDの児童に対する対応は
今の教育界では ひとつの大きな課題となっていますし、学校での対処法などをまとめた本もたくさん出ています。

不安に思われることが多いかと思いますが、ぜひ専門家の方にご相談ください。

子どもさんご自身の「やんちゃさ」やましてや、「家庭での育て方の問題」ではないと思います。
(多くの保護者さんがこのように養育のせいだと
悩まれ、障害によるものだと知って、逆に安心されるケースを多く知っていますもので・・・)

ADHDについて書かれているHPもたくさんありますし、書籍もたくさん出ていますので参考になさってくださいませ。

また、不安なことがありましたら、ぜひ、書き込みください。

不安に思われるお気持ちは充分にお察ししますが、まずは、専門家の方にご相談をしてください。

参考URL:http://www6.plala.or.jp/michiT/overseaedu/gks/01 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今日担任の先生より専門の方にお話を伺いましょうと言われました。
是非ADHDについても聞いてみたいと思います。
いろいろご紹介くださり、ありがとうございます。
参考によく読んでみます。
わからないことがあったらまた教えてください。
宜しくお願いします。

もしADHDであれば、早めにわかったほうが良いですよね。
連休明けに一度担任の先生とじっくり話をする予定ですので、今後のことについて専門家の先生も交えて対処していけたらと思っています。

お礼日時:2005/05/02 20:14

#6に書き込みさせて頂いた者です。



NPO法人で「エジソンクラブ」という組織があります。
ADHDやLD(学習障害)のある子どもや大人のための組織です。

エジソンクラブ自体では メールによる相談や個人的な紹介は
行っておられないようですが、HPの中に 伝言板という
ところがあって、お住まいの地域で活動しておられる方の
情報が載っています。

直接メールで相談できるHPもあるようですので、公的な機関や病院で
相談を受けられる前に、相談されるのも良いかと思います。

参考URL:http://www.e-club.jp/
    • good
    • 0

 No.1のmmdropsさんが回答されているように、ADHD(注意欠陥多動性障害)の疑いが、ojoryさんの文面からみられます。


 この注意欠陥多動性障害(ADHD)や、学習障害(LD)、高機能自閉症(HA)といった児童・生徒の抱える問題については、学校内に専門家が不在のところが多く、児童・生徒の行動からそれらの問題を見抜くことができず、ますます悪化させている場合が多いように推測されます。教員の力量不足で見抜くことができず、「問題児」扱いをされて苦しんでいる児童・生徒、そして保護者が、いまの日本には想像以上に多くいるのではないかと、わたくしは考えています。
 これまでの学校教育では、問題行動のある児童・生徒を「問題児」としてとらえ、教員文化のなかに積み重ねられてきた経験に頼って解決しようとしてきました。しかし現在、そうした経験による問題解決の方法では、ADHDやLD、HAといった問題にはまったく対処できません。状況をさらに悪化させる場合が多いのです。ADHDやLD、HAといった問題は、それらに関する深い知識を持たない教員や親のありきたりの指導では、決して克服できないものなのです。まさに、mmdropsさんが指摘するように、「学校と家庭だけでは解決できないかもしれませんので」、専門家の助力が必要です。
 問題を悪化させないためにも、早期に専門家による診断をおすすめします。もし、ADHDでなければ、また別の解決法を考えればよいのです。学校と家庭で試行錯誤をして状況を放置・悪化させるべきではありません。
 まずは、goo( http://www.goo.ne.jp )で「ADHD」などを検索語にして調べてみてはどうでしょうか? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはりADHDの疑いがあるようで・・・
今日担任の先生から専門の先生にお話を伺おうと言われました。
ADHDであればそれに合った対処が必要ですよね。
前向きに考えて、自分でもいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 20:17

息子のクラスにも一名、そういう子供さんがいらっしゃいます。

発達面の障害という感じで、教室にも通っているとか。副担任の先生が1日中ついているという感じです。
入学式当日から暴言を吐いたり、上級生の女の子に噛み付いたりと結構大変なようです。が、先生はそういう風な病気?と説明しているようで、最初は奇声をあげたり、暴言をはいたりとクラスメートは驚くばかりだったようですが、今では子供たちも冷静に授業を受けているようです。
専門家に相談されることをおすすめします。
もし、そのように診断されたとしても
子供たちは先生から悪いことをしたら注意してね、注意しても誤らなかったら先生に教えて、とお願いされているそうで、子供たちは子供たちなりに協力して
学校生活をはやくみんなと上手に遅れるようにお手伝いしているみたいです。うちの子供も特別色眼鏡で見ているようなことはないようです。
お母さん大変だと思いますが、子供さんのためを
思って頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
息子さんのクラスではみんなで協力して助けてくれているそうで、とても良いお子さんたちなのですね。
私の息子もすこしずつ仲間はずれにされながらも、今日もお友達が遊びに誘いに来てくれました。
私もお友達に会う度「今日は良い子にしてたみたい?」「悪いことしてたら教えてね」と言っています。
息子ももともと幼稚園でも決まったことが出来ずにいたりしていたので、小学校に上がってまたやることが多くなり、びっくりしているという部分もあると思います。
担任の先生に協力いただきながら頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 20:23

すでにたくさんの方が回答していらっしゃるので、


ほとんどおまけの回答になりますが。。。。

私は養護学校に通う子どもの母親です。
障碍というものは完治はしませんが、改善はします。
その為には1日も早い専門家の指導が必要になって
きます。#6さんが書いていらっしゃいますが、
「えじそんくらぶ」のHPは参考になると思います。
今後の学校への対応など、いろいろと大変かと
思います。そういう時に役立つフリーリーという
HPがあります。とっても心強い方がいますので、
学校対応のことでご心配なことがありましたら
相談してみてください。またニフティに障碍児
教育フォーラムというものがあります。こちらも
ADHDの親御さんがたくさん参加していますので、
参考になると思います。

ADHD等の軽度発達障碍は親のしつけのせい、では
決してありません。少しでもお気持ちが落ち着けばと
思い、書かせていただきました。
ムリせず、あせらず、がんばらず、でもあきらめない、
という気持ちでいきましょう。応援しています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
まだ専門の方に見ていただいていないのでわからないのですが、紹介いただいたサイトをもとにしたところADHDの可能性がどうやら濃厚です。
思い当たる節がとても多く、早急に対応をしないとと思いました。
いろいろご紹介いただき、ありがとうございます。
専門の先生に頼るだけではなく、事前に自分でもいろいろ調べて逆に質問できるように勉強しておきたいと思いました。
昔息子が川崎病にかかった時も、親同士が励ましあったり情報交換をしたりというサイトがたくさんありました。
いい時代ですね。
ADHDだった場合も、そうでなかった場合も、悩む同士励ましあって前向きにやっていけるよう頑張ります!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A