dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の古文について質問です
レ点を連続で使うと、使った範囲が上下逆さまになりますが、これは一二点(四くらいまで)を使っても同じような読み方ができますか?

A 回答 (5件)

一二点、上下点は連続で使えないの!

    • good
    • 0

一二点が連続で来るときにレ点を使います。

一二点が連続でも(無理やり読むなら)レ点と同じ効果を発揮しますが使いません。

まず問題文に使われることはないですし、返点を打つ問題でそれを書いたらはねられます。
    • good
    • 0

帰り点は、単に読み方の順番を示すだけでなく、


ある程度文法構造を表しているんですよ。
だから、No.1 のような帰り点の打ち方が可能だったとしても、
そーはやらないのが、慣習であり、常識でもあります。
    • good
    • 0

無理にそう書けなくはないが現実の世界においては


そんなふうには書かない
というルールがあるので不可.
    • good
    • 0

例えば、レ点を3個連続で使うと、上から順に四三ニ一と振ったのと同じことになりますが、そんな返り点の振り方が必要な漢文を見たことがありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A