dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで買ったはいいものの、使わないものなど皆さんどうしてますか?
例えばサイズが合わなかったり、想像と違うものが届いたり、適合していなかったりなどです。
服でも日用品でも趣味のものでもなんでもいいです。
皆さんのご意見お待ちしてます。

因みに個人的にはフリマアプリで売るか(やったことがないのでちょっと不安)、取り敢えずそのまま持っておこうか(友人や家族にあげたり)どちらかと考えてます。

A 回答 (7件)

そこそこ効果じゃないと面倒だし送料負けするのでしませんが、フリマというかヤフオクかな。


あと、慣れれば特に難しいこともないですよ。

やっていることは、文化祭でもやったことがあると思いますが、模擬店で値段付けて(もしくはお客さんに値段をつけてもらって)相手が欲しければ引き渡すだけ。誰でもできます。

逆に新古で買えばお得なので買うことも多いです。

近所だけだとせいぜい10人。ネットだと100万人くらいは相手がいるのでマッチングしやすいですね。
    • good
    • 0

>ネットで買ったはいいものの、使わないものなど皆さんどうしてますか?



そのまま、どこかに放置。
そして、行方不明w
あるいは、そのまま廃棄。

小さくもので、間違って買ってしまったものは、使い道がないから、廃棄したね・・・

FHCの蛍光灯って、使わないサイズが1つだけ余っており、使い道がないので未使用のまま廃棄しようとしたら、親に置いておけって言われておいていますね。
ホコリが被っていますw
メルカリとかに出すのが糞面倒・・・
    • good
    • 0

それはないな。


買う前には事前によく調べて買うし、購入者レビューもよく見るし
分からない事があれば質問するので、買ってから違うというのはないですね。
服はネットで買うのはNGですね。
着る物は大抵試着しないと、店に行って買う時だって試着してから買いますよね?
それをしないで買えば、当然合わない事は当たり前に出て来ますからね。
なので私は着る物はネットで買いません。
    • good
    • 0

使ってみてコレジャナイ感があったのはメルカリだしてのもありました。


殆ど値が付きませんがね…。。
    • good
    • 0

返品できるものはすぐに返品します。


無理な場合は、フリマアプリで、
売れなかったらセカストやブックオフなどで売るか、もう捨てます。
    • good
    • 0

買ったものが、想定外となった原因によるでしょうね。


最初から壊れていたり、注文と違うサイズが届いた等なら、使えない原因はショップ側なので、返品&返金です。

でも、自分のオーダーミスとか勘違いが原因で届いた商品なら、ヤフオクで売るか、友人や知人にあげることが多いです。

ヤフオク等で売るのは、写真撮影とか説明文が必要だから面倒なので高額商品な場合ですね。
また衣類等は、売ったあとのクレームが多そうだからだれかに譲るとなります。
    • good
    • 0

ジモティ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A