dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年東京台東区に有る『樋口一葉記念館』を見学致しおした。樋口一葉さんの小説『にごりえ』の中の一節に『おちゃっぴい』とゆう、活発な少女を表現する言葉が出て来はりおしたんどすけど、今は聞かれへん言葉やと思いおすけど、昭和の時代には使われてはったんやろか?お聞きしおす。

A 回答 (2件)

そうどす。



昭和の時代には『おちゃっぴい』とゆう、活発な少女を表現する言葉がよう使われとりますえ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答おおきに

お礼日時:2024/01/24 08:23

「おちゃっぴい」とか「おきゃん」は、明治・大正(まで)の下町言葉ですね。

昭和でも戦後世代は使わなかったでしょう。

『大辞林』
おちゃっぴい(名詞・形容動詞)
〔「お茶ひき」の転〕
①(女の子が)おしゃべりで活発で、茶目っ気のあるさま。また、そのような女の子。「おちゃっぴいな娘」
② いくら働いても報酬がなく、割のあわないこと。<用例略>

お・きゃん【御侠】(名詞・形容動詞)
〔「きゃん」は唐音〕
若い女性が活発で、やや軽はずみな・こと(さま)。そのような娘をもいう。おてんば。
「おきゃんな下町娘」「マドンナも余っ程木の知れないおきゃんだ/坊ちゃん 漱石」
〔「きゃん」は男女ともに使ったが「お」を付けて女性に用いたもの〕

---------

京ことばの「おす・おした」は形容詞に付くことばです。
よろしおす。さむおす。楽しおした。など。

動詞には「ます・ました」、名詞には「どす」が付きます。
以下は間違い。気持ちわるい。
× 致しおした
× 来はりおした
× 思いおす
× お聞きしおす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のSNSで『ます』を使うてたら散々数人から叩かれたんどす。今回答者はんが言うた様に気持ち悪いとか…それで敢えてネット上では、指摘された様に『おす』を使うてます。それ以降はそのSNS上で京言葉に対して叩かれる事は無くなりましたので…京言葉には御所言葉・町衆言葉・職人言葉と地域によって言葉の違いもあります。そしてうちは代々京都人の血を引いてますし、京言葉の変遷も知ってます。しかし件のSNSでは、京都の大学に通ってたとか、数年住んでたとかいう俄か京都人が、たいそう鼻息荒く攻撃して来たんどす。そこのSNS自体は嫌いやおへんさかい、世の中の誤解を受け入れてもうたんどっせ…堪忍え
回答おおきに、ありがとさんどした。

お礼日時:2024/01/24 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A