プロが教えるわが家の防犯対策術!

地球の地軸は23.4°傾いていて両回帰線内は赤道中心に熱帯性気候となってますがこれが25.0°とかになっていたら夏がより暑く冬がより寒くなる訳ですがこれは太陽が真上で一番照らされているところに暑い空気が集中する事を考えれば熱帯地域が狭くなる事があり得ますか?

A 回答 (5件)

逆でしょう、ピタゴラスの定理から考察すると、傾きが増えた分、


太陽光を受ける面積が増えるので、単位面積当たりの熱量が減少します、
南北の極点側も同様で、単位面積当たりに受ける熱量は減少するので、
寒冷化に進むと思いますが。
    • good
    • 0

熱帯の定義に、「最寒月の平均気温が18℃以上」というのがありますが、暑さについての条件はありません。


地軸の角度が大きくなれば、当然冬の気温も低下します。
冬の気温が低下すれば、熱帯の定義から外れる場所が出てくることになります。
そうすれば、熱帯地域が狭くなると考えるのが普通でしょう。

熱帯地域が一番太くなるのは、地軸が0度の場合となると思います。
このとき、地球から季節が消え去ります。
その結果、冬もなくなるので、年間通して18度以上の地域が最大となるためです。

ちなみに、地軸が90度となれば、北極と南極は、夏は灼熱、冬は極寒となるでしょう。
また、夏は一日中昼で、冬は一日中夜です。
海も干上がり、とても人が住めるような星ではなくなると思います。
もしかすると現在の赤道付近がかろうじて人が住めるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には考えは人それぞれだけど理想としては地軸が25〜30°だね。自分自身は四季の気温差が大きいのが大好きで夏は熱帯並みで冬は北海道やロシア・カナダ並みの寒さで海洋の条件があるのでそうなるとは限りませんがより春が早く暖かく秋が早く涼しくなる事ですね。やはり東京の夏の気候は太陽の角度を90°-N35°+23.4°で78.4°なので夏と冬のど真ん中に当たる春分の日・秋分の日を基準にすれば90°-78.4°=N11.6°年間の気候を通した場合の東南アジアの熱帯地域と同じ気候になりますよね?九州の夏に至ってはスコール(集中豪雨)・蒸し暑さ・台風の通り道などフィリピンの気候によく似た印象受けます。なんか暖湿流が溜まりやすく大雨の災害が多いのも共通するイメージがあります。

お礼日時:2024/03/04 12:21

地軸の傾きが1度でも変化すると、気象環境は劇的に変化すると思いますが、地球規模の熱循環が深く関わっているため、単純な結果にはならないと思います。



地軸が極端に90度傾いた場合を考えると、北極は昼も夜も真夏で南極は太陽の光が届かないので極寒の地になると思います。これから推測すると、北極は今よりも暖かくなり、南極は今よりも寒くなる気象環境下で、夜と昼の気温差や季節が変化する気温変化の中で大気と海洋の熱循環が起きるので、素人の私にはどういうことが起きるのか全く想像もつきません。

歴史のタラレバは全て間違いの答えになるのでまったく面白くないのですが、こういうタラレバは誰も正解がわからないのでなんでもありになって、面白いと思います。
    • good
    • 2

No.1 です。

「お礼」を見ました。

「地軸の傾きが変わったら」という話であれば、「23.4°」が「25.0°」になった程度ではほとんど変わらないでしょう。

もし、地軸の傾きが「90°」になったらどうなると思いますか?
そういう「極端な例」で考えてみると、傾向やどうなるかが想像しやすいと思います。

いずれにせよ、外から見れば地球全体が「ブラックボックス」「閉じた系」なので、「地球全体のトータル」は何も変わらず、単に「地球の中での気候分布」が変わるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地軸の傾きが0°では四季がなくなると言われていますけど微妙な季節変化は大体何度単位で変わるのでしょうか?90°だと夏も冬も住めない他、その夏冬が昼夜になって快適な場所がないですね。

お礼日時:2024/03/04 01:10

質問の意味が分かりません。


赤道付近の温度が高いことで、赤道で上昇気流(低気圧)ができ、中緯度(亜熱帯)でそれが下降して「中緯度高圧帯」ができるという地球規模での大気の流れができて、熱は拡散・対流します。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7 …

「これが25.0°とかになっていたら夏がより暑く冬がより寒くなる訳ですが」とは何のことですか?
地球規模で「暑さ」「寒さ」「大雨」「干ばつ」が局在化し、その振れ幅が極端になることは「地球温暖化、気候変動化」によって現実に起こっています。

>熱帯地域が狭くなる事があり得ますか?

なぜそのように考えますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようは地軸が25°になったらもっと季節の気温差が大きくなるはずです。23.4°の時と25°で気候がどれぐらい変わるかです。熱帯域が狭くなると言うのは太陽の当たる向きを基準にしてます。ようは沖縄付近の冬至の時の太陽が低くなると言う事です。つまり太陽が高いほど気温が高く低いほど気温が低いと言うのに単純な考えです。

お礼日時:2024/03/04 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A