アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

イケメンって昔からモテる存在だったんですか?
昔って武家とか公家とかの様な家柄が良くて権力や地位のある男がモテるイメージあります。
今の時代は身分がないので顔がすごく重視されますが、昔々もそうだったのでしょうか?

A 回答 (7件)

逆です。



魅力的に見えるから「イケメン」と言うのです。

例えば「スポーツ選手は昔からスポーツができたのですか?」くらい変な疑問です。スポーツができるからスポーツ選手、モテるからイケメンなのです。
    • good
    • 1

イケメンや美女の定義・感覚は時代により、変遷します。



源氏物語絵巻の美女は、頬が膨らみ、唇は小さく、眼は細く切れ長に
描かれてます、現在ではブスの類でしょう。
浮世絵の美人画は眼が若干、太くなり、口はおちょぼ口で小さいですね。
大正時代に竹下夢二の美人画が現在の美人の標準になっていると思います。

男は織田信長が細面の顔なので、イケメンに近いと思いますが、
他の武将の肖像画は鰓が張った、ケメメンからは程遠いですね。

緒形拳さんが登場して、美形の顔立ちから、個性派へと俳優の概念を
変えました。
勝新太郎さんのデビュー当時は長谷川一夫さんにそっくりで、
このままでは売れないと考え、座頭市や兵隊ヤクザなどの、悪の強い
役者で出演する様になったと言ってます。
    • good
    • 0

昔からイケメンだけではモテません。

教養ある知的なイケメン、身体能力に優れたイケメンなどイケメン+αの特長を持つイケメンがモテまくりです。

江戸時代のように、下層民に至るまで管理が厳しく、結婚相手は親や世話役の言いなりにならなければならないような時代でも、歌舞伎役者はモテまくりでした。大奥№2の大実力者だった絵島と歌舞伎役者が起こした「絵島事件」は有名ですね。
    • good
    • 0

>イケメンって昔からモテる存在だったんですか?



女性は昔からイケメンが大好きですが、しかし「イケメン」の定義は時代によって異なります。
 たとえば中世ヨーロッパのイケメンは同時に剣の達人でなければならなかったです。

面白いのは「本格的にイケメンが流行るのは、女性の力が強くなった時代」です。

日本の平安時代もそうですし、中世の一時期のヨーロッパは女性が非常に少なくなったので、イケメンがモテました。1985年以降の日本も「イケメン」とそれ以外の差がどんどん激しくなっているのは、女性の力が強くなっているからです。

で、このような時代になるともう一つ特徴的なのが「男性が化粧をするようになる」ということです。少しでも「イケメン」になって社会的に有利になろうという発想になるんでしょうね。

逆に戦争が続く時代は、女性達はイケメンよりも権力や軍事力が強い男を求めます。自分と自分の子供が生きていけるかどうかは「戦争に勝てる」男であることが絶対条件だからです。
    • good
    • 0

やはりイケメンが一番よかったのは


平安時代ですね

当時の結婚というのは
嫁入りではなく婿入りが当たり前の時代でした

男性の方が女性の家に嫁ぐのですね

男性が
位の高い家に嫁ぐことで
男性の位も高くなれるし
実家の方も位が高くなれるわけで
女性が位の高い男性の家に嫁いでも
縁が切れるわけですから
女性の実家はなんの得にもならなかった

ですから
イケメンの男性は
女性を選べたのです

ただ
この場合
位を上げるための結婚ですから
相手がブスな時もある

ではどうするかというと
外に本当に好きな女性を作ることも
できたのですね
何人も作っても良かった

外泊をしても
誰も文句を言わなかった

こういう生活は
当時ではあたりまえのことで
本妻と愛人のような女性とで
どちらが優先かも当時にはなく
平等でした

あたりまえの常識でしたから
誰もおかしいとは思わなかったのですね

今の考えでは
おかしいことですが
当時ではこれが普通のことでした

今は
イケメンでも金がないとモテませんから
今の時代ではかわいそうですね

歴史の本に
当時の婚姻制度などに
詳しく書いてあります
    • good
    • 0

と言うか「今のイケメン」と「昔のイケメン(とされる顔)」が一緒かは謎ですけどね(笑)

    • good
    • 0

源氏物語の光源氏はかなりのイケメンという設定なのでまあ「イケメン」はモテたのではないでしょうか。

あれは天皇の子でもあるから一概に何とも言えないけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A